タグ

2019年8月29日のブックマーク (7件)

  • 追跡 メイド・イン・ジャパン 腕時計編 - プレミアムA:朝日新聞デジタル

    2019/08/29 中国で組み立てた腕時計に「日製」と刻印し販売している……。この話は当なのか。調査報道が始まった。[記事を読む]

    追跡 メイド・イン・ジャパン 腕時計編 - プレミアムA:朝日新聞デジタル
  • 米高官、韓国にGSOMIA更新要求 | NHKニュース

    韓国が、日との軍事情報包括保護協定=GSOMIAの破棄を決めたことについて、アメリカ政府の高官は「アメリカの安全保障の利益に悪影響を及ぼす」と述べ、韓国にGSOMIAの更新を求めるとともに、日韓双方に関係改善に向けて対話するよう求めました。 この中で、韓国がGSOMIAの破棄を決めたことについて、「今回の決定は日韓国だけではなく、アメリカの安全保障の利益にも悪影響を及ぼすと繰り返しムン政権に伝えてきた」と述べました。 その上で、「アメリカはGSOMIAを更新するよう韓国に求めるとともに、問題の解決に向けて意味のある対話を行うよう日韓双方に求める」と述べました。 また、GSOMIAが実際に破棄された場合については、「日米韓の情報共有が非効率になり、リスクが増すことになる」と懸念を示しました。

    米高官、韓国にGSOMIA更新要求 | NHKニュース
    tsukitaro
    tsukitaro 2019/08/29
    「日本に預けたつもりのボールが、アメリカから飛んできた!ド直球!!」の巻
  • 本日の韓国政府発表等について (METI/経済産業省)

    日施行された輸出貿易管理令の一部改正に関連する韓国側の発表等について、事実関係及び経済産業省の見解をお知らせします。 1.「韓日経済協力はもちろん、域内の繁栄と世界自由貿易秩序に否定的な影響を及ぼす措置を強行した」との点について 日施行された輸出貿易管理令の一部を改正する政令は、アジアで唯一、韓国に与えられていた優遇措置を撤回するものであり、自由貿易やグローバルサプライチェーンに影響を及ぼすものではありません。 韓国向け輸出については、包括許可の利用条件が従来よりも厳格化されますが、引き続き、特別一般包括許可等の利用は可能です。 また、韓国への輸出が新たにキャッチオール規制の対象にもなりますが、大量破壊兵器等や通常兵器への転用懸念がなければ自由に輸出可能です。 2.「今回の措置は日側が主張する輸出管理運用の見直しの一環ではなく、強制徴用判決問題に対する明白な貿易報復であり、韓日間の協

    tsukitaro
    tsukitaro 2019/08/29
  • アマゾン巨大倉庫 男子トイレに「おむつは流すな」の張り紙

    「おむつを流すことによって詰まりが発生! 利用できなくなることがあります。これ以上、続く場合は、やむを得ず、費用を請求することになりますのでご承知おきください」 張り紙の横には、おむつを入れる専用のゴミ箱が置いてあった。つまり、この物流センターでは何らかの理由でおむつをしている人も、アルバイトとして働いているのだ。 ●よこた・ますお/1965年福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て、アメリカ・アイオワ大学ジャーナリズム学部で修士号を取得。1993年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務める。1999年よりフリーランスとして活躍。主な著書に、『潜入ルポ アマゾン・ドット・コムの光と影』『仁義なき宅配』『ユニクロ潜入一年』など。 ※週刊ポスト2019年9月6日号

    アマゾン巨大倉庫 男子トイレに「おむつは流すな」の張り紙
    tsukitaro
    tsukitaro 2019/08/29
    “つまり、この物流センターでは何らかの理由でおむつをしている人も、アルバイトとして働いているのだ。”
  • いま、バナナが絶滅の危機にひんしている

  • 「島田さん」がTwitterトレンド入りした日――「ケータイ Watch」に何が起きたのか

    「島田さん」がTwitterトレンド入りした日――「ケータイ Watch」に何が起きたのか
    tsukitaro
    tsukitaro 2019/08/29
  • 輸出管理とは

    2019.08.28 輸出管理とは この夏、「輸出管理」という言葉がニュースを賑わせました。 輸出管理とはなにか、まずは入門編です。 冷戦時代には、西側諸国は、対共産圏輸出統制委員会(ココム)を設立し、東側諸国に対して厳しい輸出管理を行っていました。 冷戦終了後は、通常兵器が特定の国・地域に過剰に蓄積されることを防ぐために、通常兵器そのものに加え、通常兵器と民生品の両方に使用可能な物資や技術の輸出を管理するためにワッセナー・アレンジメント(WA)が、1996年7月に設立されました。 意外なところで民生品が大量破壊兵器やミサイルの開発に転用される可能性があります。だからこそ、輸出管理は厳格に運用されなければなりません。 例えば、ラケットやゴルフクラブのシャフトに使われる炭素繊維は、ミサイルに利用されます。 シャンプーに含まれるトリエタノールアミンは、マスタードガスの原材料となります。 フリー

    輸出管理とは