タグ

2009年12月27日のブックマーク (15件)

  • Vim-users.jp - Hack #112: 場所ごとに設定を用意する

    tsukkee
    tsukkee 2009/12/27
  • 良きに計らうコピー&ペースト - ザリガニが見ていた...。

    選択範囲をコピーして、好みの場所に貼付ける。MacBookにおいてはcommand-Cとcommand-Vで実現される、あまりにも有り触れたこのシンプルな操作は、実はGUI環境のOSに究極の便利さをもたらす必須機能であると、以前、気付かされた。iPhone OS 3.0で、今まで出来なかったコピー&ペーストが実現された時、改めて当然の如く使っているこの機能の便利さを実感したのだ。(それまでが相当不便だった) シンプルな操作とは裏腹に、この機能を実現するためには結構複雑な仕組みが必要らしい。その詳細を説明できるほどの知識はないが、一般的に考えても結構複雑なプロセスを辿る必要がありそう。 コピー&ペーストは、テキストに限らず、選択可能なあらゆるアイテム(対象オブジェクト)で当り前のように利用できる。 修飾情報を持ったテキスト(リッチテキスト)、ファイル、画像、音楽、映像、表計算ソフトなど。 当

    良きに計らうコピー&ペースト - ザリガニが見ていた...。
  • ストレスの無いCSSアニメーションを - latest log

    今日は、CSSアニメーション機能を担当する uu.tween.js のリライトをしていました。 uu.tween.js を組み込むと、CSS の色, サイズ, 位置を利用したアニメーションが可能になります。これ自体はよくある機能なのですが、他のライブラリにない特徴として、CSSプロパティ個別に easing 関数を割り当てられます。 デモ http://pigs.sourceforge.jp/blog/20091216/ ノード3個 と 15個版があります。ノード数が違うだけで何身は一緒です。デモにある円弧軌道は、left, top に別々の easing 関数を割り当てて実現しています。 easing 関数 デフォルトの easing関数 は easeInOutQuad です。plug/easing/uup.easing.js を組み込むと他の関数を利用できます。 http://code

    ストレスの無いCSSアニメーションを - latest log
  • CSS Animations

    Friend: You should learn how to write CSS! Me: … Friend: CSS; Cascading Style Sheets. If you’re serious about web design, that’s the next thing you should learn. Me: What’s wrong with <font> tags? That was 8 years ago. Thanks to the hard work of Jeffrey, Andy, Andy, Cameron, Colly, Dan and many others, learning how to decently markup a website and write lightweight stylesheets was surprisingly eas

    CSS Animations
  • コミュニティについて, Ruby仕様書のドラフト, 実はアジャイルが苦手です - Journal InTime(2009-12-07)

    _ コミュニティについて るびまの巻頭言を読んで思ったことを勢いでだらだらと書いてみる。 全体的に共感するところが多いのだけれど、あえて引っかかった部分を書こうと思う。たんに言葉の問題で、あまり重要な問題ではないかもしれないけど、でもやっぱり気になるので書きたいと思う。 というのは、ここで書かれているような広い意味でのコミュニティに対してわざわざ「コミュニティ」という名前を付ける意味があるのかな、という疑問があるからだ。 最近はどうかわからないけれど、まつもとさんは以前「コミュニティ」という言葉は嫌いだとおっしゃっていた。コミュニティなどという実体はなく、大事なのはRubyに関わっている各個人だから、といった趣旨だったと思う。僕もその考え方に共感する。 「コミュニティ」という言葉は、その内と外を意識しない限り必要ないんじゃないだろうか。 だから、コミュニティという言葉を、自分がそこに含まれ

    tsukkee
    tsukkee 2009/12/27
  • 2分でわかる簡単 Opera - saitonのブログ

    多分相当な時間を連日かけているのだろう。 せっかく Opera のマーケティングが動画を作って YouTube で公開しているのに、公開しているという告知を My Opera blog (日では Opera ユーザの中でも相当にコアな人しか見ない) と twitter (少しずつ普通の人の間にも広まりつつあるが、Opera Japan のアカウントをフォローしているのはこれまた Opera を良く知っている人だけ) でしかやっていないので、メッセージを伝えたい人のところへは全く伝わっていないのが再生回数から分かる。 Twitter アカウント opera_jp では既にアナウンスしてるのですが、数日前より毎日一つずつ Opera の機能を紹介するビデオクリップを Youtube にアップロードしています。 今日の分は #7 翻訳 というのが上りました。 [26 日] 今日は「検索の作成」

  • livedoor

  • http://www.machu.jp/posts/20091223/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20091223/p01/
    tsukkee
    tsukkee 2009/12/27
    来年は
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • CSSグラデーションのちょっとしたテクニック #2

    前回のエントリのような応用するための基というものではなく、CSSグラデーションはこういう使い方もできるよ的なもので3つ。普通のグラデーションの作り方はcss gradients in Firefox 3.6とかで。#3はない。 以下プレビュー画像のリンク先がデモ・ページになっているのでそちらも参照のこと。もちろん対応ブラウザのFirefox 3.6とSafari 4やChrome 4以降でないと動作デモは確認できない。 Vista風のテカってるボタン ありがちだけど作れたらなかなか便利そうなので挑戦してみたら、意外に簡単だった。実はdoubleなborderが重要で、これが無いとちょっと間抜けな感じになる。コード的には難しいことはなく、上半分にrgb(138, 138, 138)からrgb(102, 102, 102)、下半分にrgb(36, 36, 36)からrgb(0, 0, 0)と

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    tsukkee
    tsukkee 2009/12/27
    あとで後輩に教える
  • Baidu IME - 日本語入力 -

    無料ダウンロード ※ ダウンロードしたファイルをクリックし、インストールをお願いします。 Windows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 (32/64bit) 対応 更新日付:2017.07 バージョン:Ver3.6.1.7 サイズ:52MB 顔文字入力Hot 友達との会話に顔文字を使いこなそう! よく使う言葉でいろいろな顔文字が使える。 アスキーアート辞書 画期的な機能が、おどろくほど簡単に。 日本語入力にまったく新しい視野を。 オプション辞書 いつも入力に手間取る単語や顔文字も オプション辞書を使えば一発変換! きせかえ用スキン いろんなスキンを気分で着せ替え、 文字入力をもっと楽しく!

  • Boost.PHP で SPL のイテレータを実装する - moriyoshiの日記

    残念ながら所用で参加できなかった モダンPHP勉強会。SPL の発表を Ust 経由で聞いて楽しくなってきたので、Boost.PHP でインターフェイスを実装できるようにしてみた。 追記: Boost.PHP の導入については、id:Kiske さんが素敵なチュートリアルを書いているのでそちらをご覧あれ m009.cpp: #include "boost/php/module.hpp" #include "boost/php/function.hpp" #include "boost/php/klass.hpp" #include <boost/mpl/vector.hpp> #include <boost/shared_ptr.hpp> #include <Zend/zend_interfaces.h> using namespace boost; class RangeIterator

    Boost.PHP で SPL のイテレータを実装する - moriyoshiの日記
  • Boost.Python の機能をざっと紹介してみる - moriyoshiの日記

    Boost の一部ながらも「実用的」すぎるため、とかくテンプレートメタプログラミングを愛好する諸兄から黙殺されてきた不幸のライブラリ、Boost.Python。Boost.勉強会でこいつの魅力を伝えようと思ったのだけど、時間の都合で無理だったので、簡単に紹介してみたい。 Boost.Python の基礎 Boost.PythonC++ のクラスや関数をラップする Python モジュールを恐ろしく簡単に書けるようにする、強力なライブラリである。 特に、Pyrex や Cython と比べて何がうれしいのかというと、 Python側にいちいちラッパ関数を書かなくてよい (テンプレートにより自動的に定義される) コンバータを登録することで、PythonC++の型の透過的な変換が容易にできる C++ のクラスを分かりやすい形で Python のクラスとして見せることが可能 といった点が挙

    Boost.Python の機能をざっと紹介してみる - moriyoshiの日記
  • http://continuitygame.com/