タグ

2010年8月9日のブックマーク (21件)

  • Visual Studio で GoogleTest を使う - Natural Software

    先日の TDD BootCamp では Boost.Test を使って演習をした。 初めてBoost.Testを使ったけど、Boost自体のコンパイルに時間が掛かるは、テストコードのコンパイルに時間が掛かるわ、当日Linuxemacs の環境で固まるわで、ちょっとアレなので、今仕事でも使ってるGoogleTest をWindowsのVisual Studio環境で動かしてみた。 ダウンロード、コンパイル、テストの作成といった一連の流れはこちらの通りだけど、備忘録を兼ねて残しておく。 環境 Visual Studio 2008 Pro Google Test 1.5.0 手順 引用元手順を少し改変 http://code.google.com/p/googletest/downloads/listからダウンロード 試したのは1.5.0 解凍してmsvc/gtest.sln を実行 変換ウ

    Visual Studio で GoogleTest を使う - Natural Software
  • Magic Trackpadを普通のWindows機で使う - やねうらおブログ(移転しました)

    AppleのMagic Trackpadが届いた。Apple公式サイトのほうで購入したもので送料込みで6,800円だった。amazonでの最安は現在8,780円+送料のようだ。 大きさはMagic Trackpadの入っている箱がCDケースと同じぐらいのサイズ。Magic Trackpadはそれよりひとまわり小さいのでCDケースよりいくぶん小さい。思っていたより小さい。私の使っているマウスパッドより小さい。まあ、マウスの代わりに使うものなんだろうから、これでいいのかな? Windowsで使えるかというと、これがBootCampのupdateをしないと使えない。すなわち、iMacとかMacProとかApple製のパソコンで使うのが大前提のようだ。しかもBootCamp 3.1.35にupdateしないといけないのだが、そのためにはBootCamp 3.1にまずupdateしないといけない。3

    Magic Trackpadを普通のWindows機で使う - やねうらおブログ(移転しました)
    tsukkee
    tsukkee 2010/08/09
    WindowsでMagic Touchpadを使う方法
  • SWFバイナリ編集のススメ第一回 | GREE Engineering

    こんにちは。メディア開発部のよやと申します。バイナリ編集エンジニアです。 はじめに GREE では携帯向けコンテンツに Flash Lite を利用していますが、Lite には様々な制限(*1)があり、SWF(スウィフ) の動的生成技術を活用しています。 ツール(ming, swfmill, swftools, etc...)を用いた SWF 生成の記事は世間に溢れてますので、SWFバイナリの生編集をテーマに記事を何回かに分けて進めようと思います。 ツールを使う場合でも何かしら問題に遭遇した際の一助になるかもしれません。 第一回の当記事は、SWF仕様書の読み方ガイドです。 SWF仕様 Adobe公式の SWF仕様書は一般公開されています。 英語です。 http://www.adobe.com/devnet/swf/ (swf_file_format_spec_v10.pdf) 理解の助けに

    SWFバイナリ編集のススメ第一回 | GREE Engineering
  • C++の class template を使えば static メンバの実体がヘッダファイルに書けるカラクリ - higepon blog

    C++の class template を使えば static メンバの実体がヘッダファイルに書けるというテクニックがある。考えてみると不思議な動作に思える。だって分割コンパイルしたら実体が複数個出来そうじゃない?。この裏側で起こっている事を実験前に予想して試したところ、予想通りだったのでうれしかったのでメモを残す。 以下実験。 環境 g++ (Ubuntu 4.4.3-4ubuntu5) 4.4.3。Windows は試してない。 Hoge.h class template で static メンバの実体をヘッダに書く。 #include <stdio.h> template <typename T> class Hoge { private: static int counter; public: void incrementAndShow() { printf("counter =

    C++の class template を使えば static メンバの実体がヘッダファイルに書けるカラクリ - higepon blog
  • サーバ上でPDFやオフィス文書からテキストを抜き出す方法あれこれ - 2010-08-02 - ククログ

    groongaなどを使って全文検索システムを作るときは、PDFやオフィス文書などからテキスト情報を抜きだして検索用インデックスを作る必要があります。Windowsでテキストを抽出するソフトウェアとしてはxdoc2txtなどがありますが、ここでは、Linuxサーバ上でテキストを抽出する方法を紹介します。 PDF Linux上でPDFを閲覧する場合は、昔はXpdfでしたが、最近はEvinceやOkularの方がよく使われているようです。どちらもPDFの処理にはXpdfからforkしたPopplerというライブラリを使っています。 popplerにはPDFからテキストを抽出するpdftotextというコマンドが付属しているため、それを利用してPDFからテキストを抽出できます。 % pdftotext hello.pdf hello.txt これでhello.pdfのテキスト情報がhello.tx

    サーバ上でPDFやオフィス文書からテキストを抜き出す方法あれこれ - 2010-08-02 - ククログ
  • C言語 Super Technique 講座

    このページは、C言語の中級テクニックを中心に解説する。長らくプログラマをしていると、C言語の面白い使い方例が蓄積している。これらを一挙公開するために、このページを作ったのである。しかし、単にCに留まらず、他の言語の面白い特徴なども紹介していく。 内容的にはかなりヘヴィである。当然のことながら、「ポインタ虎の巻」程度の内容はちゃんと使いこなせることを前提とする。意外な技、落し穴、派手なテクニックなど、内容満載だが、ちゃんとデータ構造とアルゴリズムなども説明できれば良いと思う。(まあ、ぼちぼちやってきいます...) 以下の目次には手引きのために、評価がつけてある。凡例として示す。 レベル その解説で記載されている内容のレベル 有用度 その内容が実際に役に立つものかどうか 邪悪度 その内容が薦める方法が、一般的なコーディング規約の中で「邪悪」とされがちなものであるか否か。関数ポインタの活用(濫用

    tsukkee
    tsukkee 2010/08/09
  • GoogleTest をいろいろ使ってみる - Natural Software

    Visual Studio で GoogleTest を使う - かおるんダイアリー 先日試したGoogleTestをもう少し触ってみました。 Primer - googletest - Getting started with Google C++ Testing Framework - Google C++ Testing Framework - Google Project Hosting このページにあるものが一通りだと思うのでサンプルっぽく仕上げてみました。 ソースはgithubにあります。 http://github.com/kaorun/gtestSample GoogleTest で使える項目(説明ページより抜粋とサンプルコード) Basic Assertions true/falseで判定する 致命的な判定 致命的ではない判定 判定条件 ASSERT_TRUE(condi

    GoogleTest をいろいろ使ってみる - Natural Software
  • モダンなC, C++の開発環境の構築方法 - 考える人、コードを書く人

    まだC, C++がないようなので書いてみた。主にLinux(DebianとかUbuntu)での環境構築について。 コンパイラ まずはapt-getでコンパイラをインストールする。UbuntuやDebianなら以下のコマンドでgccやg++および標準ライブラリ等がインストールされる。 $ sudo apt-get install build-essential デバッグツール デバッガおよびデバッグツールは少なくとも以下の三つは入れる。(あとltraceも欲しいかな?) GDB 言わずと知れたGNUのデバッガ Valgrind メモリリークや不正メモリアクセスの検出 strace システムコールのトレース $ sudo apt-get install gdb valgrind strace ビルドツール C, C++のビルドツールといえばまずmakeが浮かぶけど、最近ではSConsやCMak

    モダンなC, C++の開発環境の構築方法 - 考える人、コードを書く人
    tsukkee
    tsukkee 2010/08/09
  • ghc-mod を利用した neocomplcache のプラグイン neco-ghc (ghc_complete.vim) を書いた - EAGLE 雑記

    せっかく Emacs とは独立して ghc-mod が書かれているので,これを Vim での補完にも利用したいなーと思って書いた. ghc-mod は hackage で公開されているため,cabal install ghc-mod でインストールできる. http://www.mew.org/~kazu/proj/ghc-mod/ http://hackage.haskell.org/package/ghc-mod neocomplcache 体はこちらから.現時点での最新版で実装された ftplugin として書いたのでリポジトリにあるものでないと動かない. http://github.com/Shougo/neocomplcache この ghc_complete.vim を autoload/neocomplcache/sources に置くことで neocomplcache の

    ghc-mod を利用した neocomplcache のプラグイン neco-ghc (ghc_complete.vim) を書いた - EAGLE 雑記
  • ニコニコ動画七月版プレイヤーのAPI - ?D of K

    http://blog.nicovideo.jp/2010/07/post_257.phpで告知されていたプレイヤーのAPIを確認しました。 document.getElementById("flvplayer").ext_*() で実行します。 ext_play(boolean) trueなら再生。falseなら停止。 ext_setPlayheadTime(number) number秒に頭だし。 ext_setMute(boolean) ミュートのオンオフ。 ext_setVolume(number) ボリューム設定(0〜100)。 ext_setCommentVisible(boolean) コメント表示のオンオフ。 ext_setRepeat(boolean) リピートのオンオフ。 ext_setVideoSize(string) fitなら全画面、normalなら通常画面。 e

    ニコニコ動画七月版プレイヤーのAPI - ?D of K
  • UTF-8ファイル名対応版 Git for Windows

    お知らせ ('12/4/10) 「msysGit」「Git for Windows」v1.7.10が公開、UTF-8のファイル名に対応('12/4/10 窓の杜) ようやく家 Git for WindowsUTF-8ファイル名に対応しました。このページで公開していた UTF-8 ファイル名対応 Git for Windows はこれでお役御免となります。一応、資料としてページはここに残しておきますが、今後は家 Git for Windows をお使いください。 なお、家にはここで公開しているパッチは取り込まれていません。家のパッチは Karsteen Blees 氏によるものです。 やっている内容はここに記載した方針と少し違い、POSIX API レベルで差し替えるのではなく、mingw.c 内にある ANSI API 呼び出しを Unicode API に変更しているようで

  • Vim-users.jp - Vim 7.3の新機能まとめ

    tsukkee
    tsukkee 2010/08/09
  • help と conceal - 永遠に未完成

    Vim 7.3 に追加された新機能に conceal と言うものがあり、これを使うとシンタックスハイライトされた要素の表示を消すことができる。対象自体がなかった文字のように文字が詰めて表示される。 これを利用して、Vim の help ファイルでは *hoge* の * や、|huga| の | を見えなくしている。なかなかナイスである。 しかし、Vimプラグイン作者で help を自分で書く場合はこれはいささかわかりづらい機能でもある。挿入モードに入ると現在の行の隠された文字は見えるとは言え、常に見えていた方が編集時にはわかりやすいと思う。 そこで、以下の設定を追加する。 " after/ftplugin/help.vim if &buftype != 'help' if has('conceal') setlocal conceallevel=0 endif endif これで編集用に

    help と conceal - 永遠に未完成
    tsukkee
    tsukkee 2010/08/09
  • JavaScript の分割代入まとめ - mooz deceives you

    幻の ECMAScript 4th 幻となった ECMAScript 4th のドラフトを眺めていたところ, p.33 に Destructuring assignment and binding (分割代入, 分割束縛) という項目を発見した. 分割代入に関しては JavaScript 1.7 (Firefox などが用いる SpiderMonkey や Rhino に実装済み) から使用が可能であるため, ご存知の方も多いのではないかと思う. 「そういえば詳しい仕様は見たことがなかったな」と軽い気持ちで読み進めていたところ, そこに述べられていることが Haskell や OCaml など関数型言語におけるパターンマッチと同等であると分かり, 驚いた. 例えば, 分割代入においては次のように deep なパターンが利用可能であると書かれている. let { x: {a, b}, y:

  • オレ標準 JavaScript 勉強会で def.js について発表してきました - mooz deceives you

    オレ標準 JavaScript 勉強会 で def.js について発表してきました. 発表資料は以下になります. また, ソースコードを読む際にメモを取っていたので, それも公開しておきます. スライドではコードの一部分のみしか取り上げることが出来なかったので, def.js の全容を把握したいという方は参考にしてみてください. メモ付きソースコード 発表 「こんなものを作ってみました, やってみました」という発表が出来れば良かったのですが, 特にアイディアも浮かばなかったため一週間ほど前に知り気になっていた def.js の解説をやろうということに. 「100 行も無いコードだしすぐに読めるだろう」と余裕をこいて前日の夜中にソースコードを読み始めたのですが, 様々なテクニックの駆使された濃いコードにかなり手間取ってしまい, その日は結局動作の仕組みを理解するだけで精一杯. 当日の朝から資

  • PHPによるデザインパターン入門 - Do You PHP?

    PHPによるデザインパターン入門 秀和システムから発売となった「PHPによるデザインパターン入門」(ISBN4-7980-1516-4・ 2006/11/23発売)を執筆しました(共著です)。 「PHPを使ってGoFパターンを見ていこう」的な書籍になっています。GoFパターンについては、それぞれパターンの説明とサンプルコードという構成です。サンプルコードは、CentOS4.4/Windows XP(SP2)+PHP5.1.x/5.2.0で動作確認しています。 目次は以下の通りです。 1章 デザインパターンの世界へようこそ デザインパターンって何? デザインパターンとは? オブジェクト指向 GoFパターン デザインパターンのメリット・デメリット デザインパターンを使うメリット デザインパターンを使うデメリット PHPとオブジェクト指向 PHPとは? PHP5でのオブジェクト指向開発 2章

    PHPによるデザインパターン入門 - Do You PHP?
  • 発表:Macのサービスメニュー - きりかノート 3冊め

    7/24のCocoa勉強会の発表内容とか。 スライド(slideshare) - http://www.slideshare.net/kimuraw/macos-services スライド(pdf) - http://kirika.la.coocan.jp/archive/cocoastudy/201007/macos_services.pdf サンプルプログラムほか資料 - http://kirika.la.coocan.jp/archive/cocoastudy/201007/201007-kimuraw.zip 発表内容 Twitterでクライアントアプリを使うとURL短縮サービスが使えるけれど、ブラウザだと自分で短縮してコピペする必要がある→めんどう 今回つくってみたアプリはサービスメニューで短縮できるもの。 テキストを選択してサービスメニューをえらぶと URLのところが短縮URL

    発表:Macのサービスメニュー - きりかノート 3冊め
  • JaegerMonkeyおさらい

    ネット見てたら、全然わかってない人多すぎなんで。 SquirrelFish WebKitJavaScriptCoreに入っているJavaScriptエンジン。非常に優秀なバイトコードを生成、実行する SquirrelFish Extreme (Nitro / SFX) SquirrelFishをJIT化+バイトコードの最適化など baseline JIT。SpiderMonkeyをJIT化しただけのもの TraceMonkey Tracingのアルゴリズムを利用したJIT。ポイントにはまれば生成されるコードは最速(のはず) JaegerMonkeyはJavaScriptCoreのコードを持ってきたという話があるけど、バイトコードをネイティブコード化するライトウェイトなJITコンパイラだけを持ってきている。SquirrelFishの肝は優秀なバイトコード生成+最適化なので、JaegerMo

  • Leopard以降の標準アーカイブフォーマット「XAR」 - builder by ZDNet Japan

    比較的地味なカテゴリのため言及される機会は少ないが、Mac OS XデフォルトのアーカイバはLeopard以降オープンソースの「XAR」に変更されている。Tigerまでは、Installer.appが使用するパッケージ(XXX.pkg)にはCPIOが使用され、バンドル内部に拡張子「.pax」のファイルとして書庫化されていたが、Leopard以降でサポートされた新形式ではバンドルが廃止(後方互換性によりバンドル形式のパッケージも引き続き利用できる)、すべてのコンテンツがXAR形式で書庫化されている。 このXARへのシフトはパッケージ限定かと考えていたが、どうやらそうではないらしい。Safari 5の機能拡張機構(Safari Extension)では、拡張子「.safariextz」のファイルが機能拡張書類とされているが、実体は同じXARアーカイブだ。その証拠に、○○○.pkgも△△△.sa

    Leopard以降の標準アーカイブフォーマット「XAR」 - builder by ZDNet Japan
  • https://kikairoya.hatenablog.com/entry/20100718/1279465696

  • Welcome to Eclim — eclim (eclipse + vim)

    Welcome to Eclim¶ The power of Eclipse in your favorite editor. What is it?¶ Eclim provides the ability to access Eclipse code editing features (code completion, searching, code validation, and many more) via the command line or a local network connection, allowing those features to be integrated with your favorite editor. Eclim provides an integration with Vim, but third party clients have been c