タグ

ブックマーク / ido.nu (19)

  • AutoPagerizeのスクリプト実行順序制約をなくせるようになりました « ku

    Tumblrが新しくなって、よく見ていた/show/quotes/by/everyoneがちゃんとページングされなくなって悲しいと思っていたらcxxさんがFix Tumblr Dashboard Pagination for Greasemonkeyというスクリプトを書いてくれていました。 しかし21世紀はじめの10年最後の2009年ももう終わろうとしているにも関わらず、未だにTumblr dashboard reblog 4点セットのAutoPagerizeとLDRizeとMiniBufferとreblogCommandの実行される順序をちゃんと覚えておかないといけないなんてローテクすぎる!という怒りにまかせて、順番に関係なく入れておけば動くように細工をしました。 AutoPagerize version 0.0.35~ LDRize version 2009.01.21~ Minibu

    tsukkee
    tsukkee 2009/01/22
    GM_AutoPagerizeLoaded
  • インターネット側からiPhone上のソケットに接続できました « ku

    実は私、NokiaがNokia端末上で動くMobile Web Serverを出した時にセットでついてたMWS:Rationale - OpenSourceに今までのウェブサーバなんか全く全然インタラクティブじゃない、インタラクティブっていうのはこういうのを言うんだ!と書かれているのを読んで以来、ケータイウェブサーバウォッチャーです。 今日、帰宅途中に @shachi @cqa02303 photoアルバムじゃなくて、ftpやhtmlサーバを内臓したカメラアプリっていいんじゃないかと思うですよ Twitter / fladdict: @shachi @cqa02303 photoアルバ … というのを読んで、そういえば今すぐ日の携帯で動かせるウェブサーバ CeHttp - bits and bytesでためした限りはSoftbankだと外からも繋げられたから、もしかしておなじSonft

  • JSCocoaのiPhone用インタラクティブコンソール « ku

    English version is available. JSCocoaのページからリンクされたので日語版をこっちにうつしました。 iviewで使っているUIViewのtransformがなかなか思い通りに操れなくて困っていて、だったらアプリにSpiderMonkeyを入れてHTTP経由で通信して試行錯誤できるよにすればいいやとUIMonkeyというのを作り始めたところで、既にそういうのがいくつかあるのをJohn Resig - JavaScript iPhone Appsで知ってショックーというかアホだったのでJSCocoaベースにちょこっと書き直しました。viewの階層構造やサイズを調べるのに便利です。 ファイルのコピー svn checkout http://jscocoa.googlecode.com/svn/trunk/ jscocoa-read-only してjscocoa

  • SITEINFOのないページをAutoPagerizeするSITEINFO speculator for AutoPagerize « ZeroMemory

    Pagerization version 0.2.2 - ?D of Kに触発されてちょっと自分でも書いてみた。 AutoPagerizeよりもあとに実行されるようにインストールしておくと、AutoPagerizeでSITEINFOにマッチしなかったとき自動的にnextLinkとpageElementを推測してAutoPagerizeを再実行します。 インストール siteinfospeculator.user.js つかいどころ 全部のページで使うとちょっと重たいので、Greasemonkeyの設定でincludeを*.tumblr.comで使ったりするといいとおもいます。tumblrのAutoPagerizeされてないテーマも、だいたい正しくAutoPagerizeできるかんじです。 フィードバック SITEINFO speculatorでAutopagerizeが起動されたときは、右

  • mixi for iPhoneから発掘されたmixi日記投稿用API « ku

    追記 2008.7.31 はてなブックマークでPUTにすべきというコメントがいくつかあったので、やべーatomPubとかぜんぜんわかってないから自分がちゃんと見ないで勝手にPOSTって書いたかもと思って再度確認したらやっぱりPOSTになってました。googleで検索するとCocoaのNSURLRequestのPUTを使うとなんか不安定っていうのがいくつが出てくるので、そのへんのからみなのかもしれません。あ、あとNokiaのsymbianでPUTがお手軽にできないとかあったりするのかも。 iPhoneからぜんぜん日記を書く手段がなかったらmixiから、mixi for iPhoneという日記を書いたりするiPhoneアプリが公開されました! 新しいアプリに新しいAPI、日記が投稿できるアプリなら日記投稿用のAPIというわけでmixiのあしあとAPI発掘と同じように掘り起こして見つけました。

  • iviewのベータテストにご協力ください! « ku

    ブログでは一度も書かないままになっているiPhoneでreblogをしたりするためのアプリのiviewですが、おかげさまでこの1ヶ月間で10,000近くダウンロードしていただいています。 iPhoneのアプリはAppStoreに出る前にAppleによるreviewというものがあり、これがなかなか曲者で、いろいろ細かいことでrejectされちゃいます。iviewの場合7/10のAppStoreオープン当日までに実に4回もsubmitし直しました。1回目はテストアカウントを用意しろ、2回目はtumblrで新しくアカウントつくってアクセスしたら落ちるから直せ(そんなとこまでテストするのかよ)、3回目はおまえdistributionじゃないprovisioningでビルドしただろ(すいません)、そして4回目にやっとapproveされたのでした。ほかにも2chを読むためのアプリで Appleの審査

  • iPhoneアプリケーション開発と感想 « ku

    7月になったので書く。 iPhoneのアプリケーションを作った。大層なものじゃない。以下平凡なプログラマの感想。非凡であれば全然違うだろうとは考えているという意味です。 動機 TumblrのMarcoが And when I finally get good at this, I’ll have unintentionally qualified myself to develop Mac software as well. That’s a nice side benefit, but it wasn’t good enough by itself to overcome the learning curve. Marco.org: The new iPhone SDK bubble と書いているのを読んでから、これはやる価値があると思った。 NDAがあるのでSDKがらみの話をブログに

  • OSXのFirefoxでダウンロードしたURLをファイルのコメントに付加する « ku

    OSXにはファイルにコメントをつけることができます(NTFSもサブストリームを使えば余裕でできるんだろうけど)。 これをFirefoxから操作したい。 類似品を探すとQuicksilverのやつがあった。コードを探した。 - (BOOL)setComment:(NSString*)comment forFile:(NSString *)path; { BOOL result = NO; // only call if Finder is running // finderProcess = [NTPM processWithName:@"Finder"]; if ([self applicationIsRunning:@"com.apple.finder"]) { NSString* scriptText, *hfsPath; NSAppleScript *script; NSAppleE

  • Firefox3のCanvasにFlashが映るのでYouTubeをスライスできるからやった(でもWindowsはだめ) « ku

    補足 2008.3.12 Bug 313462 – plugin content not drawn via drawWindow()にファイルされていました。 This works fine on OS X on Trunk, but (I imagine) isn’t fixed in 1.8. Comment #26 って書いてあるのでOSXでは動く状態になったけど他がまだ、という状態みたい。 あと書かれている通りwmode="transparent"になっていればWindowsでも映るのを確認。でもふつうはwmode="transparent"になっていないのでWindowsだと事実上映らない。 この問題はVistaのタスク切り替えみたいにタブのサムネイル一覧を出したときに、Flashの部分が映らないのはnot attractiveだから直したいみたいなので期待してよさそう。 bu

  • Firefox3beta4とAutoPagerize0.0.24で起きる問題の修正patch « ku

    よくわかんないけどp.innerHTMLに代入したときに中にbodyのinnerHTMLが全部入るみたいなへんなことになってた。Twitter / みずも: AutoPagerizeのせいというよりはグリースモンキーのせいだな とも書かれてるけど、原因は調べてない。なんとなくinnerHTML使わないでDOMで書き直したら正しく動いた。 追記 id:flagmeisterさんにrange.createContextualFragmentとinnerHTMLが怪しいって教えていただきました。 2008-03-02 - flagmeisterの日記 bugzillaに報告してみました。 - flagmeisterの日記 ネームスペース付きで操作するの、やりかたしらないのでまちがってたらすいません。 はじめsetAttributeNS(HTML_NAMESPACE, ...)にしたらなんかリン

  • Firebugのコマンラインを拡張してincludeできるようにしたら便利でした « ku

    さいきんFirebugでコードを書いている。書いてCtrl-Enterを押した瞬間に結果が確認できるので気持ちがいい。Canvasを使えばグラフィックも扱える。BASICでコードを書く感覚を思い出した。 Firebug上では、あんまり長いコードを書くのはつらいところが難点だった。自分で拡張してincludeできるようにしたらこれがすごくいい。Firebug上で実行して動作を確認しながら関数を書いていって、うまく動くようになった時点でincludeしているファイルのほうに移動してFirebugのコマンドラインを空にする。vim上でコードを書いてブラウザに戻ってきてreloadするのにくらべてストレスが少ない。 vim上でコードを書き換えたときもCtrl-Enterでもう一度includeされて実行されるので、リロードは発生しないし、Firefoxとvimとをいったりきたりしなくてもいい。

  • Gyazo tumblr OSX « ku

    youhei’s bookmarks on del.icio.usで 自分ならgyazoのポスト先をいじる。でもポスト先にAPIとかがない場合、ブラウザでやらないといろいろ面倒。ブラウザを使いこなしてる感じがいい。 というコメントをいただいて、自分でもJSActions体のインストールのしかたとかスクリプトのインストールのしかたとか難しくて困ったりするところがGyazoだとかんたんになるし、なによりFirefoxのCanvasを読み出してるcapture.*.jsだと映ってくれないFlashの中身が映るので、ほんとGyazoハックしたいと思ってたんですがrubyわかんないしなーとおもってだけどやってみたらかんたんでした。ローカルアプリケーションの文字通りなんでもできるパワーとウェブアプリケーションのお手軽さをセットにしたサービスについて前にどこかに書いた気がするけどGyazoはそのパワー

  • capture.tumblr.js ブラウザでキャプチャしてtumblrにpostするJSActionsスクリプト v.0.0.1a « ZeroMemory

    ブラウザでキャプチャしてアップロードするJSActionsスクリプトシリーズのtumblrにアップロードするバージョンです。jsactions_2007112102a1対応ずみ。 ダウンロード capture.tumblr.js History 2008.3.1 0.0.1b capture.tumblr.jsをgelato対応に: dara-jで指摘していただいたstream_params.filenameの修正。 2007.12.3 0.0.1a キャプチャにcaptionがつかなかったのを修正。 インストール ダウンロードしたcapture.tumblr.jsをJSActionsのglobalフォルダに保存してください。次に、そのひとつ上のフォルダ(JSActionsのglobalとかselectionとかのフォルダがあるフォルダです)に capture.tumblr.conf とい

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    userChrome.jsで使えるようにしてみようかな.
  • Firebug1.1にするとFirefox3(Gran Paradiso)でFirebugが使える « ku

    補足 2008.5.16 Firefox3beta3くらいからはFirebug Releasesにある1.2alphaしか動きません。 古いはなしですが今日知りました。 Please try Firebug 1.1 on Gran Paradiso (Firefox 3.0) - Firebug | Google Groups に書かれているとおりでFirebug1.1ならFirefox3でも動きました。時々表示が乱れたり、不安定だったりもしますが使えないよりぜんぜんよし。 ダウンロードはfireclispから。 そのほか細かい変更点もあるみたいです。 Firebug 1.1 (beta) at Michael Sync HTMLツリーとエレメントの情報が同時に見られるようになったのは地味に便利。

  • PHP extension からコールバックで hello, world を表示する « ku

    最近まわりでPHPのエクステンションを作るのがはやっているのでPHPのエンステンションを作ってみました。 実装されている関数からcallbackでPHP側で定義したユーザ関数を呼び出したいけどどうするの、というのがわからず、そもそもできるのかなーとおもってogiちゃんにきいたら “ext/standard/basic_functions.c の call_user_func とかみたらわかるよ” と教えてもらえたので、とにかく書いて動くようにするだけですみました。ありがとうございます。 とりあえずextensionを作るところまでは DSAS開発者の部屋:PHP Extension を作ろう第1回 - まずは Hello World を見てやればオーケー。ただはじめのスケルトン生成にフルパスで –skel が必要でした。(on OSX10.4) ./ext_skel --extname=

  • mixiステーション2.2.1で追加されたAPIの発掘 « ku

    mixiぜんぜん知らないので前からあったのかもですが、mixiステーションのバージョンが2.2.1になって mixi toolbar っていうのが追加になっていました。 インストールしているときに出てくるダイアログに mixi toolbar というのが出てくるのですが、なんかインストールしてもデフォルトでは表示されないみたいなので(自分の環境だけかも)、自分でIEのメニューから[表示]/[ツールバー]/[mixi] を選んで表示させる必要がありました。そうするとIEにmixi toolbarが出てきます。 id:HolyGrail誕生日おめでとう。 以下恒例のAPI発掘結果です。ちなみに認証はmixiのあしあとAPI発掘のとき同じでWSSEもしくはcookieでできました。 マイミク一覧 http://mixi.jp/atom/friends/r=1/member_id=myMixiID

  • mixiのあしあとAPI発掘 « ku

    mixiが新しく出したmixiステーションがすばらしいです。その裏側が。 mixiにログインした状態で http://mixi.jp/atom/tracks/r=2/member_id=myMixiID にアクセスするとatomで自分のページのあしあとがフィードされます。ちなみにmixiステーションが送っているリクエストは以下の通り。 GET /atom/tracks/r=2 HTTP/1.1 X-WSSE: UsernameToken Username="ku@example.com", PasswordDigest="passwordDigest8jrjEdO61Bx8c=", Nonce="Y0NonceLYj0=", Created="2007-06-29T03:04:30Z" User-Agent: mixi station/v1.4 (by glucose) Host: mix

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    がんばって解析すればMac版のクライアントも作れる?
  • 見たページぜんぶの履歴が残せて、その履歴だけからGoogle検索できる Google History

    Windows2000の時代からずーーーーーっとほしかったものがついに出たのに誰も書いてくれないので自分で書く。 前からGoogleの検索履歴があとから検索できる Google Search History はあったけど、こんどの “Google Web History” はFirefoxの Google Toolbar と連携してみたページ全部の履歴をとっておいてくれて、さらにその履歴の中からだけ検索という芸当ができる。もちろん、ページの中のテキストも検索の対象に含まれます。 ということはつまり、Googleの検索で”自分の見たページだけから検索”ができるということ。あのページどっかで見たんだけど思い出せない、検索してもたくさん出てきてわからない、みたいなのは全部解決。del.icio.usにブックマークしたけど、サーバ重いし検索うまくできてるのかいまいちわかんないみたいなのも Goo

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/13
    ちゃんと理解できてなかったorz拡張と連携して見たページ全部残るのね
  • かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes « ku

    yahooyahooには似合わないくらいにかっこいいサービスを出した。その名も Pipes: Rewire the web とすごいサブタイトルがついています。rewriteはいい過ぎだけど。(よくみたらrewriteじゃなくてrewireだった) Pipes is a hosted service that lets you remix feeds and create new data mashups in a visual programming environment. と書いてあって、要するにフィードを混ぜたりするツール。UNIXのようにXMLデータをパイプをつないで処理したりできると便利だよね、というのは IBM dW : XML : XMLの論考: マイクロフォーマットのパイプストリーム - Japan にも書かれていた話。IBM dW の話は一般的なXMLの話で、行を単

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/10
    Yahoo pipesの説明
  • 1