タグ

xhtmlに関するtsukkeeのブックマーク (33)

  • Boost Your Hyperlink Power

    There are HTML elements and attributes that we use every day. Headings, paragraphs, lists and images are the mainstay of every Web developer’s toolbox. Perhaps the most common tool of all is the anchor. The humble a element is what joins documents together to create the gloriously chaotic collection we call the World Wide Web. Anatomy of an Anchor The power of the anchor element lies in the href a

    Boost Your Hyperlink Power
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/10
    rel, rev
  • ikiwiki MOONGIFT

    静的/動的の選択できるWiki 動的だけでは負荷が高く、静的だけでは柔軟性に欠ける。両方の特徴を持ったWikiエンジンです。 静的/動的の選択できるWiki Wikiエンジンと言うと、常に動的にページを生成しているので動作が重たいと言う印象がある。また、動的生成の場合はプログラムのミスなどでデータが消失する可能性もある。全てに問題をなくそうと思ったら、静的生成がベストだ。 とは言え動的生成の道をなくしてしまうのも勿体無い。それぞれのニーズに合わせられるのがikiwikiだ。 ikiwikiはPerlで作られたオープンソース・ソフトウェアで、MarkDownを記法と採用している。テキストエディタなどで記述後、コマンドラインで実行するとHTMLファイルを生成してくれる。 また、CGIモードもあり、Webベースで編集やページ追加を行うこともできる。更にバージョン管理をSubversionを使って

    ikiwiki MOONGIFT
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/10
    最後がGではなく、Mなのは「What You See Is What You Mean」の略だからだ。WYMeditorでは文書構造に合わせてタグを振る。それによって生成されるソースはXHTMLに即したものになる。
  • CMS の見出しレベルに悩む - 我的春秋

    (追記: タイトルをより内容に合うように変更しました。文も若干修正しましたが、内容に関わる変更はありません。) 最近、CSS よりも、関心が XHTML に傾きがちな管理人です。(^ ^;) 今日は、目下、裏でせっせと制作中の MovableType サイトのコーディングからのネタです。 このココログもそうですけど、ブログツールを含む何らかの CMS を使っていると、「幾つめの見出しレベルからスタートしたらいいんだ?」、「別のサービスから引っ越したら、見出しレベルが1つズレちゃった」、「文書構造をカスタマイズしたので、これまでの見出し要素のレベルを調整しないといけないよな..」。そんなことで困った経験とか、過去にありませんか? CMS 固有の悩み 実は見出し要素(h1, h2, h3...)のマークアップって、CMS を使っていると、思いのほか厄介だったりします。どう厄介かというと、普段

    CMS の見出しレベルに悩む - 我的春秋
  • Muhammad Rizwan - More than a Web Developer

    More than a Web Developer Meet Rizwan, Your Digital Transformation Partner With over a decade of experience in the tech industry, I specialize in a broad range of services, from web development and digital automation to data extraction techniques. I’m proud to work closely with top SEO industry leaders and offer solutions that go far beyond just writing code—ensuring your business’s digital assets

    Muhammad Rizwan - More than a Web Developer
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/10
    動的にサンプルを見れるリファレンス
  • Web 標準志向 XHTML / CSS リファレンスのための5つの改善要素 - 我的春秋

    今日は、ちょっと逃避で、大分前の書きかけ(未公開)エントリーを引っ張り出してきてみました。ちょっとここ数日、落ち着かなくて..。 最近、つくづくよく思うのは、"Web 標準コーダーのための XHTML / CSS リファレンス" みたいな感じの、携帯に便利でコンパクトなリファレンスブックが欲しいなということです。今でもたくさんの HTML / CSS リファレンスは出版されているわけですが、イマイチしっくり来るモノがないというのが実感です。ぶっちゃけ、既製品には、ユーザビリティ的に色々と顔をしかめたくなる点が多くて..。従来品との相違点でいえば、大体、次の5つのポイントに集約できるかと思います。 非推奨要素・属性・属性値は排除したい 読み方、原語を明記してほしい 規格と実装は区別して! 非対応ブラウザ側を表示する 非対応ブラウザ対策の提示 非推奨要素・属性・属性値の排除 XHTML リファ

    Web 標準志向 XHTML / CSS リファレンスのための5つの改善要素 - 我的春秋
  • CSS Nite LP, Disk 1 レポート(その1) - 我的春秋

    CSS Nite LP Disk 1 に行ってきました。 Web 関係でこのテのイベントに出席するのは初めてですが、さすがに花形業界だけあって、参加者も多くて、皆さん関心が高いですね。(ただ、個人的な印象としては、参加者の皆さん、質疑応答の時とか、少々大人しすぎるような気も..。(^ ^;))少し遅れての入場になってしまったんですが、トップバッターの境さんがトラブルで遅れて来られるとのことで、入場したときには Mozilla Japan の瀧田さんがプレゼンをされてました。以下、発表順に僕の個人的な感想を残しておきます。 CSS Nite LP, Disk 1 レポート(その2) CSS Nite LP, Disk 1 レポート(その3) 瀧田佐登子: Webブラウザの歴史とMozillaの標準化への取り組み 瀧田さんのプレゼンは、途中からの(というより、ほとんど最後の15分だけの)聴講に

    CSS Nite LP, Disk 1 レポート(その1) - 我的春秋
  • http://iwai.alib.jp/tips/xml/xml-declarations-for-xhtml.htm

  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/10
    朝日新聞ひどいな…
  • A List Apart: Articles: Bye, Bye <embed>

    It has always gotten my goat that Internet Explorer’s non-standard use of the object tag has forced standards-loving browsers to use the non-standard embed tag in order to embed movies on a web page. Even on Apple’s site, the embed tag—a Netscape extension, for Pete’s sake!—is so entrenched that it’s hard to even find information about using the object element for QuickTime, except in a non-standa

    A List Apart: Articles: Bye, Bye <embed>
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/10
    embedタグじゃなくてObjectタグを使う
  • 指向性メモ::2006-07-07::W3Cが構想するXHTML2.0の方向性の話

    ページ情報 制作日 2006-07-07T18:22:33+09:00 最終更新日 2006-07-07T18:22:33+09:00 ページ内目次 Navigation Comments Trackbacks Post a comment 突如としてCDF(XML複合文書)のことを思い出したので、消えつつある記憶を掘り起こしてみる。去年のORFで行われた、XHTML2.0のEditorの1人である石川氏のプレゼンテーションが元ネタ。 CDFとは早い話、複数のXML語彙をまぜまぜして作られたXML文章のことだ(名前空間は素晴らしい)。わかりやすい例ではXHTML+SVGなどが挙げられるが、プレゼンテーションでは応用例としてXHTML2.0+MathML2.0+SVG1.1+XForms1.0+EGIX+ContactXMLによるサンプルまで用意されていた。W3Cとしては今後はこういった方向

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/10
    CDFとは早い話、複数のXML語彙をまぜまぜして作られたXML文章のことだ
  • HTML の呪縛を解き放て

    W3C の概要 HTML をはじめとした World Wide Web (WWW) 関連技術の標準化を行う国際産業コンソーシアム 1994年10月に設立 米国マサチューセッツ工科大学 (MIT)、 欧州情報処理数学研究コンソーシアム (ERCIM)、日の慶應義塾大学がホスト機関として共同運営にあたっている 400近くの組織がコンソーシアムの会員となっている; 2005年11月現在日からは34組織が参加 詳しくは キャラントD A16 のブースへ 初期の WWW = テキスト主体 初期の Web は Hypertext Markup Language (HTML) を用いたごく簡単な文書の発信が主; 当初は画像を埋め込むことすらできなかった テキストのみからマルチメディアへ 画像のインライン表示 1993年に発表された NCSA Mosaic が img 要素による GIF 画像のインラ

    tsukkee
    tsukkee 2008/10/10
    XHTML2.0へ向けての話のスライド
  • 第2回 Web標準と新たなマークアップ言語「XHTML」

    Web標準ベースのサイト制作では、「XHTML」という新たなマークアップ言語を採用するのが一般的である。なぜHTMLではなくXHTMLを採用するのか、XHTMLのなかでどのバージョンを採用すればよいかを考えてみよう。 HTMLからXHTMLへ 現在のWebデザインでは、新規案件、リニューアル案件ともに、従来のHTMLではなくXHTMLを採用するケースが増えてきている。XHTMLは「Extensible HyperText Markup Language」の略であり、HTMLをXMLで再定義したマークアップ言語だ。 HTMLとの違いは、フルスペルからもわかるとおり、まず「Extensible(拡張可能)」な点にある。XMLのサブセットとして名前空間(namespace)が利用できるため、MathML(数式記述のためのマークアップ言語)やSVG(2次元ベクターグラフィックス記述言語)などのXM

    第2回 Web標準と新たなマークアップ言語「XHTML」
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/10
    XHTML1.1の推奨MIMEタイプにIEが対応してない
  • d.aql - scriptタグの中にJavaScriptを書く正しい方法

    XHTMLでCDATA区間を使う。以上。 経緯 HTML4のscriptタグでJavaScriptをちょろっと書く時、中にHTMLタグがあるとダメという話が発端である。例えば、以下のようなのがダメだ。 <script type="text/javascript"> document.write('<p><a href="http://www.hikoboshi.org">hikoboshi.org</a></p>'); </script>ちなみに、ブラウザで動かせば多分動く。(試してないけど。)じゃあ何がダメかというと、HTMLの仕様的に。ちなみにこういう書き方をすると、多分HTML4でもXHTML1でもダメだと思われ。 そんな話をきっかけに、いろいろ調べた。 何故ダメか まずはHTML4のDTDを調べる。(別にstrictを選ばなくても良いんだけどとりあえず。) http://www.w

    d.aql - scriptタグの中にJavaScriptを書く正しい方法
    tsukkee
    tsukkee 2008/10/10
    document.writeの中で</を書くとscriptタグの終わりと見なされる