ブックマーク / next49.hatenadiary.jp (11)

  • 人間賛歌は勇気の賛歌 - 発声練習

    「おそれを知って、できなくなる」という成長を読んでジョジョの奇妙な冒険の第一部のツェッペリさんのセリフを思い出した。 ノミっているよなあ………ちっぽけな虫けらのノミじゃよ! あの虫は我我巨大で頭のいい人間にところかまわず攻撃を仕掛けて戦いを挑んでくるなあ! 巨大な敵に立ち向かうノミ………………これは『勇気』と呼べるだろうかねェ ノミどものは『勇気』と呼べんなあ それではジョジョ!『勇気』とはいったい何か!? 『勇気』とは『怖さ』を知ることッ!『恐怖』を我が物とすることじゃあッ! (ジョジョ語録より) 恐れ・畏れを知ってできなくなり、でも、やらなければならない状況になった時に勇気をもって取り組むようになるというのも成長。もちろん、やらなければならない状況に陥らないようにするというのも成長。「君子危うきに近寄らず」 あと、後段の部分について賛同する。一方で、やらなければならないことの場合は「で

    人間賛歌は勇気の賛歌 - 発声練習
    tsukoji
    tsukoji 2014/04/06
    『20歳すぎて***という性格を今更変えることはできない。もう、一生***であると考えるべき。そのうえで、どうにか自分をごまかしてそれを大過なく超えられるようにシステムを整えるべき
  • 内向的でも外向的でも社交しよう - 発声練習

    広辞苑第5版より 社交:人々が集まって互いに交際をすること。また、社会の交際。世間のつきあい。 内向:内部に向かうこと。心の働きが自分にばかり向かうこと。「―的性格」↔外向。 外向:心の働きが外部の物事に向かうこと。「―的性格」↔内向。 時間をかけて信頼を築く余裕がなく、短時間である程度の割り切った合意によって仕事を進めなければいけない環境においては外向的な人の方がいろいろやりやすいのは確かだけど我々の社会はそういう場所だけでもない。だから、社交さえすれば内向的でも外向的でも問題ないと思う。外向的な人の方が社交しやすいだろうけど、相手のことを考慮しないでふるまうならば、それは社交になっていない。話しかければ社交できているというわけではない。 内向的であることは何故悪なのだろうか TED日語 - スーザン・ケイン: 内向的な人が秘めている力 上記発表の文章版 Wired.jp:TEDのステ

    内向的でも外向的でも社交しよう - 発声練習
    tsukoji
    tsukoji 2014/01/17
  • 非コミュな人が大学院進学しちゃったらどうしたらよいか - 発声練習

    blog.fuktommy.com:大学院は非コミュをこじらせるから気を付けるように 20代の好奇心とか性欲とかがピークを迎える時期に都合6年間(卒業研究+修士課程+博士課程)もこういう準ひきこもりな生活をしていたのは長い目で見てもきっと悪影響が残ることでしょう。だから非コミュの人はよく考えた方がいいです。 こっちのエントリーが当は書きたかった(前振りに3時間ぐらいかけてしまった)。「非コミュ=友達を作るのが苦手な人」と定義したときには、確かに大学院修士課程進学は悪影響を及ぼす可能性があるかもしれない。なぜならば、社会人となった大学時代の友達と遊ぼうとするとき 自分は時間はあるけど金がない 相手は金があるけど時間がない という状況に陥るため、今までの友達と遊ぶ機会が減る可能性があるから。 一方で、友達を新たにつくるチャンスは十分ある。なんせ「時間がある」ので。けれども、友達を作るのが苦手

    非コミュな人が大学院進学しちゃったらどうしたらよいか - 発声練習
    tsukoji
    tsukoji 2013/09/02
  • プライドが高くて困っている人は「とりあえずやり終えてみる」をモットーに! - 発声練習

    質問はてな:能力に見合わないプライド 能力に見合わないプライドを叩き潰す方法を教えてください。僕は心の底で自分が優秀だと思っています。しかし大学は留年する、車の免許さえ取れない、社交性に欠けるで無能なこと明らかです。でも心の底では自分は優秀だと思っているのです。自意識と実際の能力の間に大きな乖離があって、明らかに社会不適合。自分の能力を上げて、プライドのレベルを下げる。前者は日々の努力次第としても、後者をどうしたらいいのか困り果てています。 広辞苑第5版によるとプライド、自信、自意識の違いは以下のとおり。 プライド=自尊心:自尊の気持。特に、自分の尊厳を意識・主張して、他人の干渉を排除しようとする心理・態度。プライド。 自信:自分の能力や価値を確信すること。自分の正しさを信じて疑わない心。 自意識:自分自身がどうであるか、どう思われているかについての意識。 辞書どおりの意味で考えると、上記

    プライドが高くて困っている人は「とりあえずやり終えてみる」をモットーに! - 発声練習
    tsukoji
    tsukoji 2013/08/02
  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習

    卒業していく君へ。 卒業おめでとう。当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習
    tsukoji
    tsukoji 2013/08/02
  • 失敗できる場所で失敗する - 発声練習

    失敗できる場所を確保 or 用意しそこで試行錯誤するというのは重要だなと思わされる話。私も女性とのおしゃべりを勉強できる場所を用意しないといつまでもしゃべれないや。 うっかり発言で自分の足を引っ張ってしまうことを恐れるあまり、何も言えないサラリーマンが、今、急増しているんです。 「そんなら、場数を踏む場所を見つけたらどうですか? 今あんまりしゃべり慣れてない人が、突然失敗せずにうまくしゃべれるようになるなんて、まず不可能やと思うんで。スナックでもガールズバーでもキャバクラでもなんでもええんですけど、行きつけの店があるでしょう。とにかく失敗できる場所を探したほうがいいですね。できれば『つまんねえなぁ』って言ってくれる人のいる店がいいですね。お世辞抜きの、リアルな反応がわかりますからね」 (DIME:今田耕司さんに聞く老若男女の心をつかむトークの心得より) サッカーの場合。JFAアカデミー福島

    失敗できる場所で失敗する - 発声練習
    tsukoji
    tsukoji 2013/06/25
  • あなたの好感度を上げるたった1つのこと:もらったものは返す - 発声練習

    もらったものは返す。 質問して「答えてもらったら」、「ありがとう」を返す 相談して「助言してもらったら」、「ありがとう」を返す。そして、相談したことの結末を知らせる。 「知らせてもらったら」、「知ったという事実」を返す。「理解したということ」を返す。「自分の考え」を返す。 意見をもらったら、それに対する自分の考えを返す。 多くの人が「搾取」という言葉にネガティブな印象を抱くと思います。もらったものを返さないならば、いかなる理由があったとしても、相手からするとあなたが搾取をしているように見えてもしょうがありません。あなたが「搾取」されるのが嫌いならば、あなたもしないように気を付けましょう。 関連 リンク. Geekなぺーじ:「教えて君」からの質問 質問に苦笑まじりでも答えつづけてもらうためのTips

    あなたの好感度を上げるたった1つのこと:もらったものは返す - 発声練習
    tsukoji
    tsukoji 2012/07/07
  • リンク:「会社のワガママちゃん」対処法 - 発声練習

    Diamond.jpに連載されていた「『会社のワガママちゃん』対処法」が非常に面白く、身につまされて痛い。大学で学生指導を担当している教員のみなさんは目を通した方が良いと思う。 「会社のワガママちゃん」対処法 ここで言っているワガママちゃんというのは、ギャングエイジと呼ばれる精神的成長時代に人にもまれなかったために、ストレス耐性が著しく弱い未成熟な人のこと。 では私たち精神科医が捉える、人格の成熟の「指標」とはなんでしょうか? 精神科医の斎藤環先生(※1961年生まれ。筑波大学医学研究科博士課程修了、医学博士。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学)は次の2点をあげています。 ・ストレスに耐えて葛藤を克服できる能力 ・相手の感情を感じて自分の感情を適切にコントロールできる能力 これらは、小学生時代から高校生くらいまでの思春期前後に、親子関係や友人関係における精神的葛藤体験の克服から獲得さ

    リンク:「会社のワガママちゃん」対処法 - 発声練習
    tsukoji
    tsukoji 2012/04/14
  • 卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習

    はてな匿名ダイアリーで以下のようなエントリーを見ると、自分の研究室でうつ病になった子を思い出して心配になる。 自殺すると研究室にお金が入る仕組みってないのかなぁ 気持ちの整理になるかもしれないので書いてみる 私は、卒業研究や修士研究で得た経験が今後の人生においていくばくかの役に立つと信じているので、卒業研究や修士研究を真剣にかつ楽しく行って欲しいと思っている。でも、一方で、卒業研究や修士研究は長い人生において、何回か登場するちょっとした進級試験でしかないことも理解している。だから、はっきりいって卒業研究や修士研究で自分の心や体を壊すなんていうのはあまりにももったいないと思う。 博士研究は別として、卒業研究と修士研究は成果ではなく努力を評価の対象としている。「でも、中間試問や最終試問とかでは成果について問いただすじゃないか?」という疑問もあろうかと思うけれども、それは、努力の度合いを成果を用

    卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習
    tsukoji
    tsukoji 2011/11/09
  • 「いま、オレ何したいの?」という状態になったら - 発声練習

    なんだこれ? そしてここからが題なんだが、しなきゃならないことが分かってるのにそれに取り掛かることができない。具体的には、ペンが持てない。風呂場まで行けない。なにをえばよいのか分からない。もちろん物理的に手が上がらなかったり、足が動かない訳では無くて。こうして書いてみると今の自分はひきこもりなのか? そもそも自分はこの状態をどうしたいんだろう。書いて余計に分からなくなってしまった。 当に何で実験のデータまとめたレポート書くことぐらいできないんだろう。ちょっと前まではできていたのに。 過去のエントリーのどれかがお役にたてれば幸い。 締切や初体験の事柄を迎える緊張により一時的に思考力がおちているとき 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき 得体のしれない「がんばらなきゃ、オレ」に悩まされているとき 努力しなければならないのに方法が分からない ストレスを明確化して軽減するとき 明

    「いま、オレ何したいの?」という状態になったら - 発声練習
  • ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由 - 発声練習

    大「脳」洋航海記:学振PD騒動雑感:なぜポスドクの人件費は「生活保護」扱いされるのかという良エントリーがでているので、あえて逆張りしてみる。なお、ポスドク問題、日の科学行政問題を気にしている人たちのほとんどが以下のことをわかった上で意見を述べているということをぜひ理解しておいていただきたい。 共感を得られにくい理由 裕福だから(恵まれているから) 全員が全員好きなことを仕事にできるわけでないから 生活ができないのは博士だけじゃないから 弱者でなく強者であるはずだから 税金は弱者に使うべきだから 「博士課程まで行けたこと」=「裕福な証拠」でしょ? 大学闘争に明け暮れていたイメージのある団塊の世代(60代)は、5人に1人から10人に1人しか大学に行っていない。世代別大学経験者、修士課程進学者のいる割合 with 投票率で試算した内容によれば、修士課程に進学しているのは100人に1人。博士課程

    ポスドク、博士の就職問題がボンボンの甘えにしか見えない理由 - 発声練習
  • 1