2023年で10周年を迎えるTFoM(Tokyo Festival of Modular)、そしてAFoM(Asian Festival of Modular)、大阪で開催されるKFoM(Kansai Festival of Modular)に向けて、中国 北京を拠点として活動するtamiX氏へメールでのインタビューを行いました。 彼女は5年ほど前に東京に長期滞在していたことがあり、Five Gで会うたびにでビデオモジュラーや彼女の活動についての話などをよく伺っていました。今回のインタビューではtamiX氏のバックグラウンドやこれまでの活動内容から、Buchlaシンセサイザーを使用して演奏することに対する彼女の気づきや姿勢に触れることができました。 そして今回のインタビューと合わせて11月27日(月)にFive Gでは彼女のレクチャーイベントを開催します。 「Why and how to
本記事は、筆者がモジュラーシンセサイザー(以下モジュラーシンセ)についてのワークショップを行う機会があり、それに伴い自身の知識整理のためにまとめたものを入門用記事として書き起こしたものです。 複数のケーブルが挿さったその外観から難解に思われる一方で、日本語の情報源や身近なユーザーも少ないモジュラーシンセについて、できる限り噛み砕いた解説を行っています。 また、本記事では無料バーチャルモジュラーシンセのソフトを例に解説しているので、ソフトをダウンロードしていただければ実機が手元に無い状態でも、手を動かしながら理解を深めることもできるようにしています。 モジュラーシンセワークショップ @ たゆたう 1. はじめに本記事は「東海岸シンセシス」の考え方をベースとし、モジュラーシンセについての基本的な知識とパッチング、実用的な内容についてざっくりと書いてます。 シンセサイザーについての知識が無い方、
上の画像は気がついたらこんなに増えていた所持しているMutable系モジュール達。 自分で組み立てたモジュールが圧倒的に多いけどメーカービルドの本物も数えるほどは持ってます。 もはや持ってないもの数えたほうが早いくらいのなんちゃってMutable伝道師なので個人的に気に入っているモジュール3つを紹介します。 何ができてどう便利か聞かれても困るStages 2018年Mutableリリース機種のなかで一番難解な便利モジュールのStages。 基本的には縦で6等分したツマミ、LED、ボタン、スライダー、ジャック、ジャック、ジャックが1ステージと数えられ、ボタンを押してLEDが3色に変わりモードが切り替わるやつの集合体。 モードは3色の点灯と点滅があるので都合6モードありディケイだけのEnv、LFO等になります。 ややこしいのがGate inにプラグを刺すと、そのステージから右にあるステージがグ
昨年末で、惜しまれつつ事業を終了したフランスのモジュラー・メーカー、Mutable Instruments。天才:エミリー・ジレ(Émilie Gillet)がデザインした傑作モジュールは、メーカーが無くなった今でもその人気は衰えることなく、Michigan Synth Worksなど多くのメーカーがクローンの生産/販売を行なっています。 Mutable Instruments「Plaits」 そんなMutable Instrumentsのモジュールを、スタンドアローンの電子楽器に変えてしまうパネルが登場。フランスのHyper Super Marchéが製作した「Mutable Instruments Plaits Monophonic panel」は、Plaits(マクロ・オシレーター)、Ripples(マルチモード・フィルター)、Warps(デジタル・プロセッサー)のPCBを取り付ける
モジュラーシンセの MNG 紹介。Expert Sleepers Disting mk4。モジュラーシンセは少しずつ収集しているんだけど、基本的には音楽を作るためではなく、音を観て聴いて楽しむ装置と位置付けている。 インプットはアナログシンセ以外にも DAW で作った楽曲をカセットテープに録音して、それをモジュラーで再生する、といった使い方をしていて、現在のところ楽器というよりエフェクターという感じ。ノブを自分でいじったりするアクセスの良さと、変調をエンベロープでコントロールするアクセスの悪さの双方を楽しんでいる。 で、今回はデジタルユーティリティ、Expert Sleepers Disting mk4 について。 Expert Sleepers Disting mk4 さっき書いた「変調をエンベロープでコントロール」する際に、クォンタイザー(Quantizer)があるといいな、とずっと思
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く