2019年6月9日のブックマーク (1件)

  • かっちゃん、数の子、

    オレが子供の頃は、ニシンというと下魚だった。 北海道辺りで、取れ過ぎだったからだ。 「切り込み」と言って、麹漬けにしたのまであった。 保存にするのに、ニシンは肝が旨くなかったから麹で漬けていた。 それでも余っていたので、畑に撒いていたぐらいだった。 一時期からニシンは激減して、ついに全く捕れなくなった。 今の若い子なんか、生のニシンなんかべたこと無いんじゃないか? 数の子(←ニシンの卵ね)だって、輸入物しか無くなったし。 最近、ニシンがチラホラと揚がるようになってきたらしい。 スーパーにも並ぶようになってきた。 昨日は丸干しが売っていたので、試しに買ってみたら、メッチャ旨い! 子供の頃は、下魚ということもありあまり好んでべなかったけど、歳のせいかな? ニシン独特の臭いがするけど、これがまた懐かしい。 このまま漁獲量も上がってくればいいのに♪

    かっちゃん、数の子、
    tsunanoa
    tsunanoa 2019/06/09