タグ

ソフトウェアと写真に関するtsuneaki02のブックマーク (17)

  • 【Lightroom】新しいPCへ楽に引越しする方法 〜画像は外付けHDDに保管

    今まで使用してきたメインPCが不調につき、別マシンへ引越作業を行うことになりました。 最近のPCはソフトウェアの移行作業がとても簡単。でも中には注意を要するアプリも有るんですよね。 今回は画像管理アプリ アドビ Lightroom Classic(ライトルームクラシック)のデータ移動について書いていきます。 膨大な画像を簡単に扱うことが出来るLightroom。キーワード・写真管理用データ・画像編集パラメーター等が上手く引き継げないと心身ともにダメージが大きいですよね。 今回は外付けHDDに画像データを保管している場合を例に話を進めていきます。PC内ストレージに画像を保管している場合は、新しいPCにデータを移動しておきましょう。 Lightroomの引越しは幾つか方法がありますが、自分自身一番簡単・手軽と思える方法でご紹介していきます。

  • Lightroomで写真が入っているフォルダの場所を変更する方法 | mozlog

    Macbook Proの内臓ストレージに写真を入れていたら容量がパンパンになってしまい、外部ディスクに移動することにしました。 Lightroomでフォルダを変更する手順Finderで写真が入っているフォルダを別の場所に移動 or コピーLightroomのライブラリ→左側にある「フォルダー」パネルで右クリック「フォルダーの場所を更新…」をクリックあらかじめ移動させておいたフォルダーを選択やったね!という感じで思いのほか簡単でした。以上です。 関連記事

    Lightroomで写真が入っているフォルダの場所を変更する方法 | mozlog
  • ライトルーム:現像済みRAWデータを共有する方法 | ミヤビプロダクション

    これらの記事と同様、当記事も、Lightroom Classic CCやそれ以前のバージョンのLightroomを対象としています。2017年10月18日にリリースされた、Lightroomのクラウドベース・バージョンは対象外ですのでご了承ください。ご利用中のバージョンが何か不明の場合は、以下のページでご確認ください。 ライトルーム・ご利用バージョンの確認方法 さて、今回は、アドビ・ライトルームやフォトショップを利用しているユーザー同士で現像済みのRAWデータを共有する際の書き出し設定となります。 例えば、制作会社などで、複数のメンバーの間で、現像済みRAW画像を共有したいケースや、写真教室で、現像済みRAW画像を先生に送る必要がある場合などを想定しています。 通常は、現像したRAW画像をJPEGに書き出し、他人と共有します。JPEGの代わりにTIFF形式で書き出すこともあります。ただ、J

  • とっても重要!!ライトルームの写真はどこに保存するべき? | ミヤビプロダクション

    ライトルーム(Adobe Lightroom)の使い方講座、第2弾です。 「元画像(写真)はどこに保存するべき?」というトピックになります。 前回は、ライトルームの特徴である「カタログファイル」に関して説明しました。 興味のある方はこちらもお読みください。 アドビ・ライトルーム (Adobe Lightroom)を使う写真愛好家やプロのカメラマンが今どんどん増えてきていますが、今日は、「ライトルームのカタログファイルって何?」という話をしたいと思います。新規にカメラを買うと、無料の現像ソフトが同梱されていたり、ウェブからダウンロードできたりします。キャノンでいうとDPP(Digital Photo Professional)ニコンはCapture NX-DソニーはImaging Edgeといった名称のソフトですね。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || )

    とっても重要!!ライトルームの写真はどこに保存するべき? | ミヤビプロダクション
  • ライトルームのカタログファイルって何? | ミヤビプロダクション

    アドビ・ライトルーム (Adobe Lightroom)を使う写真愛好家やプロのカメラマンが今どんどん増えてきていますが、今日は、 「ライトルームのカタログファイルって何?」 という話をしたいと思います。 新規にカメラを買うと、無料の現像ソフトが同梱されていたり、ウェブからダウンロードできたりします。 キャノンでいうとDPP(Digital Photo Professional) ニコンはCapture NX-D ソニーはImaging Edge といった名称のソフトですね。 これらの現像ソフトとライトルームが決定的に違うのが、「カタログファイルの利用」です。 もともとライトルームはプロのカメラマン用に開発されたソフトで、「一度の撮影で500枚撮った写真の中からベストな10枚を選ぶ」といった選別機能や、「数年間撮りためた写真コレクションの中から『鎌倉の寺院で撮影した紅葉の写真で、★が2つ以

  • デジカメの画像データの色空間を再検討 - 豪鬼メモ

    現像済みの写真データを保存するにあたっては、色空間を選択せねばならない。今までは特に深いことを考えずにsRGBやAdobe RGBを選択していたが、そのあたりをちょっと調べてみた。結論としては、これからはProPhoto RGBを使っていこうということに。 Google PhotosにTIFFデータを保存するとお得だという話を以前の記事に書いた。RAWデータを保存するのであれば、色空間は後で現像する際に選択するので現時点では考えなくてよいが、JPEGやTIFFを保存するならば、それらを生成する際に色空間を指定することになる。ここで、私も含む多くの人はデフォルト的な位置づけであるところのsRGBを選択しているわけだが、長期的に考えるとこれはあまりよくない。上の図を見るとわかるが、表現できる色が狭すぎるのだ。sRGBはJPEGのデフォルトの色空間なのでプロファイルを埋め込まなくても表示できるし

    デジカメの画像データの色空間を再検討 - 豪鬼メモ
  • ちゃっちゃらー。Lightroomは美肌&枯肌機能をてにいれた

    ちゃっちゃらー。Lightroomは美肌&枯肌機能をてにいれた2019.05.16 11:0012,262 武者良太 明瞭度、かすみの除去との組み合わせで、さらに絶妙な深みのコントロールができるよ! 写真の管理によし、RAW画像の現像によしなAdobeのLightroomがバージョンアップしましたよ。新たに搭載された機能はテクスチャー(モバイル版/PC版)、フリンジ除去(PC版)、バッチ編集(Android版)、フラットフィールド補正(PC版Lightroom Classic)の4つ。その中でも、もっとも多用するし頼りにもするのがテクスチャーでしょうなあ。 Photo: 武者良太左: テクスチャMAXの枯肌、右: テクスチャ最小の美肌テクスチャーはいわば、美肌/枯肌機能です。ピントの合った部分のディティールをスムージングしたり、凹凸を際立たせる効果があります。おしろいを塗ったような情報量D

    ちゃっちゃらー。Lightroomは美肌&枯肌機能をてにいれた
  • CIPA カメラ映像機器工業会

  • DCIM フォルダの秘密 - ソフトウェアな日々

    デジカメや携帯にSDを刺すと(ほぼ)必ずできる下記フォルダ DCIM これが何の企画に基づくものなのかご存知でしょうか。android developper group のメーリングリストで以下のように(好い加減な)議論になってました http://groups.google.com/group/android-developers/browse_thread/thread/3b5a7bf6d3a65542?hl=en# android の標準でしょ 他の機器にもできるよ SD の標準なんじゃね 正解は下記フォルダ DCF のスタンダードです http://www.google.com/url?sa=D&q=http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-009-2010_J.pdf 撮影してSDに保存したコンテンツのインターオペラビリティを確保するた

    DCIM フォルダの秘密 - ソフトウェアな日々
  • Adobe RGB をキレイに JPEG 化するには - by StudioGraphics

    この図は、すべての可視カラーが含まれ、デバイスに依存しない Lab という色空間に対して、Adobe RGB と sRGB の色空間を対比させたものです。(Lab の説明は用語集をご覧ください) Lab 色空間の中に描かれている2つの三角形で、大きいほうが Adobe RGB 色空間、小さいほうが sRGB 色空間です。これの意味するところは、Adobe RGB の方が、sRGB よりもより多くの色を再現できるということです。 さて、一般的なデジタルカメラで採用されているのが、sRGB 色空間で、Adobe RGB 色空間はというと、従来はプロ仕様のデジタル一眼レフカメラにのみ採用されていました。最近では、一般でも手に入れやすいデジタル一眼レフカメラに、この Adobe RGB 色空間が採用されつつあります。 ところが、この Adobe RGB 色空間を使って撮影した画像は、その特性をよく

  • Photoshopのモード変換とプロファイル変換、カラー設定について(プロファイル変換の方が綺麗!のその前に、初期設定を見直そう)

    Photoshopのモード変換とプロファイル変換、カラー設定について(プロファイル変換の方が綺麗!のその前に、初期設定を見直そう) 「イメージ>モード>CMYKよりプロファイル変換で相対的な色域を維持の方がきれい!」というTIPsツイートが拡散するに従って、 「プロファイル変換の方がきれい!」と伝言ゲーム状態でマッチング方法が抜け落ちてしまっているのに気づいて、このエントリを起こしてみました。 注意)長いですが、前半はモード変換とプロファイル変換について。後半はカラー設定について、と分かれてます。 Photoshopで色変換する際には諸々の設定が大事… Psは色を正確に表示できるツールですが、設定のキモを掴まないとまともな表示すらままなりません。そこらへんは不親切な業務用アプリですから。 まず、相対的な色域を維持と知覚的の違いについてはこちらで PhotoshopのCMYK変換設定のキモ、

    Photoshopのモード変換とプロファイル変換、カラー設定について(プロファイル変換の方が綺麗!のその前に、初期設定を見直そう)
  • photoshopコスプレレタッチ講座 はじめに|逢沢るか[デザイナー]|note

  • コスプレ時のレタッチに便利なPhotoshopのテクニックまとめ | 株式会社リースエンタープライズ

    Photoshopでコスプレ時のレタッチを紹介する講座 どうも、ぺとらです。 Photoshop記事がレイヤーさんに人気だったので、今回はPhotoshopでできる、簡単な写真のレタッチ方法について紹介していきたいと思います。 Photoshopで肌を綺麗にする 以前書かせて頂いた「Photoshopでレタッチと言う名の整形で女性を美しく魅せるテクニック」というのがありますが、今回はハイパスとぼかし(ガウス)を使った肌を美しくする方法について、紹介していきます。 今回はこちらのサイトから、この写真の方を使用させて頂きました。 まず、元になる画像レイヤーを2枚複製しましょう。 続いて「ぼかし」と名前をつけた2枚目のレイヤーを、「フィルター」→「ぼかし(ガウス)」で、だいたい 3~5pixelで設定します。 続いて「ハイパス」と名前をつけた3枚目のレイヤーを、「フィルター」→「ハイパス」で、ぼ

    コスプレ時のレタッチに便利なPhotoshopのテクニックまとめ | 株式会社リースエンタープライズ
  • 基本がわかる!色かぶりの補正「ホワイトバランスと色温度」【2024】| psgips

    【Photoshop基操作】写真全体の色調が、特定の色に偏っていることを「色かぶり」といいます。色かぶりとは、光源の色の違いにより起こる現象です。そのため、光の3原色である「 RGB 」のバランスを整えれば、元の印象に戻すことができます。その原因と補正方法を学びましょう。 RGBの白色点を揃える! 光の3原色である RGB のバランスを整えることが、色かぶりの除去方法です。しかし、色調補正はケースバイケースなので、どのような場合でも当てはまる「明確な答え」みたいなものが欲しいところですね。 とりあえず、RGB の白色点を揃えておいて、対象画像に応じた微調整を行うというのが、これから紹介する色かぶりの除去方法です。 基がわかる!色かぶりの補正 [ CHAPTER-01 ] ホワイトバランスと色温度 [ CHAPTER-02 ] 色かぶりの自動補正 [ CHAPTER-03 ] 自動補正を

    基本がわかる!色かぶりの補正「ホワイトバランスと色温度」【2024】| psgips
  • RAW現像のやり方まるっと教えます!正しい手順を覚えて効率的にレタッチしよう! | Amazing Graph|アメイジンググラフ

    Photo by 正隆 今日は今年最後の更新となりますので、前からやりたいと思っていたレタッチの順番についてです。 RAW現像やJPEGのレタッチには手順があります。その順番と理由について解説します。それぞれの効果は知っていても行き当たりばったりでレタッチしていませんか? RAW現像の正しい手順を覚えることで、効率的にRAW現像を行え、JPEGであれば画像劣化を起こしにくいレタッチを行うことが出来ます。今回はPhotoshop Camera RAWとLightroomの操作を例に、RAW現像の順番を解説していきますが、他のRAW現像ソフトでも基の流れは同じです。 是非ご参考にして頂ければと思います! ■目次 RAW現像を行う前に。 手順1.「レタッチの方向性を決める」理想の状態を思い描く。 手順2.「露光量」を動かして明るさを調整する。 手順3.「白レベル」を調整し、ハイエストライト部の

    RAW現像のやり方まるっと教えます!正しい手順を覚えて効率的にレタッチしよう! | Amazing Graph|アメイジンググラフ
  • ニコン 高感度ノイズ低減処理が開始されるISO感度について 【資料】

    ニコン,キヤノン,デジカメ,一眼レフの比較やレビューブログ。

  • StereoPhoto Maker

    左右2台のカメラで撮影した画像から、色々な形式のステレオ画像を作成、表示するソフトです。裸眼用左右横並び、赤青メガネ用アナグリフ、インターレース用はもちろん、液晶シャッターメガネを使ったページ切り替えノンインターレース方式の立体表示機能も内臓しています。 1台のカメラでも、撮影位置を左右少しだけ変えて2枚の写真を撮影することにより、手軽に立体写真が楽しめます。 デジカメ等でラフに撮影した画像も、左右の位置合わせはもちろん、角度修正も簡単にできます。また、左右画像の同じ位置を同時に切り出すトリミング、サイズ変更、画像枠の追加、テキストやロゴ画像の追加、360°パノラマ自動横スクロール等々、ステレオ写真愛好家必携のツールです。 ステレオフォトメーカーの使い方(初級編) ステレオフォトメーカーProがMacOS上で動作するようになりました(2021/12/27) Apple Silicon M1

  • 1