タグ

ブックマーク / miyabi-pr.com (5)

  • Lightroom プレビューの詳細説明と設定方法 | ミヤビプロダクション

    公開日:2017年7月4日 最終更新日:2019年2月2日 今回はLightroom(アドビ・ライトルーム)のプレビューに関して記事を書いてみたいと思います。 プレビューとは プレビューというのは、Lightroomに読み込んだ写真をLightroom上で表示するために生成される画像のことを指します。最近のデジタルカメラは高解像度化が進んでおり、2000万画素以上が当たり前になってきています。そうなると、画像のファイルサイズも大きくなり、RAWで20MB、JPEGで5MB、なんていうことが普通にあります。(もちろん、この数値はカメラの仕様や、設定、更には被写体によって大きく変化します。)Lightroomは写真管理機能がとても秀逸なソフトで、次から次へと写真を表示して、簡単に比較、選別することができるのですが、オリジナルサイズの画像をその都度表示すると動きが重くなり、画像を素早く表示するこ

    Lightroom プレビューの詳細説明と設定方法 | ミヤビプロダクション
    tsuneaki02
    tsuneaki02 2023/08/26
    “ナビゲーターパネルで「全体」と「フル」以外を選ぶと、必ず「1:1プレビュー」が生成されるようです”,“読み込みが終了した後、標準サイズのプレビューが、バックグラウンドで徐々に自動生成されていきます”
  • Lightroomの動きをスピードアップする方法 | ミヤビプロダクション

    Lightroom(アドビ・ライトルーム)はサクサクと画像の表示を切り替えて、写真の選別をしたり、直感的にスライダーを動かして現像を行うことができる秀逸なソフトですが、しばらく使っていると動作が重く(遅く)感じるようになることがあります。 今回の記事では、そんな時に確認すること、変更することに関して解説していきたいと思います。 全部で8項目あります。 1. 環境設定:キャッシュ値の変更 2. 環境設定:グラフィックプロセッサーの設定 3. 整合性のテストとカタログの最適化 4. 標準プレビュー画像を生成 5. 1:1プレビュー画像を生成 6. カタログファイルの保存場所を変更 7. 不要な写真を削除 8. カタログファイルを分割 一つひとつの点を確認し、必要に応じて変更してみてください。簡単に変更できる項目から順番に説明していきます。 2017年12月27日に「Lightroomの動きをス

  • ライトルーム:現像済みRAWデータを共有する方法 | ミヤビプロダクション

    これらの記事と同様、当記事も、Lightroom Classic CCやそれ以前のバージョンのLightroomを対象としています。2017年10月18日にリリースされた、Lightroomのクラウドベース・バージョンは対象外ですのでご了承ください。ご利用中のバージョンが何か不明の場合は、以下のページでご確認ください。 ライトルーム・ご利用バージョンの確認方法 さて、今回は、アドビ・ライトルームやフォトショップを利用しているユーザー同士で現像済みのRAWデータを共有する際の書き出し設定となります。 例えば、制作会社などで、複数のメンバーの間で、現像済みRAW画像を共有したいケースや、写真教室で、現像済みRAW画像を先生に送る必要がある場合などを想定しています。 通常は、現像したRAW画像をJPEGに書き出し、他人と共有します。JPEGの代わりにTIFF形式で書き出すこともあります。ただ、J

  • とっても重要!!ライトルームの写真はどこに保存するべき? | ミヤビプロダクション

    ライトルーム(Adobe Lightroom)の使い方講座、第2弾です。 「元画像(写真)はどこに保存するべき?」というトピックになります。 前回は、ライトルームの特徴である「カタログファイル」に関して説明しました。 興味のある方はこちらもお読みください。 アドビ・ライトルーム (Adobe Lightroom)を使う写真愛好家やプロのカメラマンが今どんどん増えてきていますが、今日は、「ライトルームのカタログファイルって何?」という話をしたいと思います。新規にカメラを買うと、無料の現像ソフトが同梱されていたり、ウェブからダウンロードできたりします。キャノンでいうとDPP(Digital Photo Professional)ニコンはCapture NX-DソニーはImaging Edgeといった名称のソフトですね。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || )

    とっても重要!!ライトルームの写真はどこに保存するべき? | ミヤビプロダクション
  • ライトルームのカタログファイルって何? | ミヤビプロダクション

    アドビ・ライトルーム (Adobe Lightroom)を使う写真愛好家やプロのカメラマンが今どんどん増えてきていますが、今日は、 「ライトルームのカタログファイルって何?」 という話をしたいと思います。 新規にカメラを買うと、無料の現像ソフトが同梱されていたり、ウェブからダウンロードできたりします。 キャノンでいうとDPP(Digital Photo Professional) ニコンはCapture NX-D ソニーはImaging Edge といった名称のソフトですね。 これらの現像ソフトとライトルームが決定的に違うのが、「カタログファイルの利用」です。 もともとライトルームはプロのカメラマン用に開発されたソフトで、「一度の撮影で500枚撮った写真の中からベストな10枚を選ぶ」といった選別機能や、「数年間撮りためた写真コレクションの中から『鎌倉の寺院で撮影した紅葉の写真で、★が2つ以

  • 1