タグ

ブックマーク / note.com/maiko_a_o (6)

  • #017 正解は貰うんじゃなくて作る--理系各員に捧ぐ|Yokogao

    シリーズは、①勉強頑張ったら選択肢が増える、②理系かつ高成績の方が選択肢は多い、③選択肢が多いと良い会社に入れて幸せになれるというよくあるお話の②まで必死で頑張ったものの、③は半分嘘である。ということに気付いて四苦八苦した僕が、理系が気付かぬうちに罠にハマらないために、考えて損のないだろうトピックを書いていくものである。 今回は、正解は他人から貰うんじゃなくて、自分の中で組み上げ作るものというテーマだ。 他人からもらった「正解」は、摘み取った花をもらったのと同じだ。自分では、その花が崩れないように、なんとか綺麗なまま保存することしかできない。 一方、他人の花からタネをいただき、自分の中で育てる人は、交配や成長の速度、方向もコントロールできる。自分なりに、世界の現実を柔らかに、自分の作った「正解」に吸収し、無駄な対立を省くことができる。 世間では人から植え付けられた「正解」を掲げて、人を殴

    #017 正解は貰うんじゃなくて作る--理系各員に捧ぐ|Yokogao
  • #015 大学院に行く理由と選び方--理系各員に捧ぐ|Yokogao

    シリーズは、①勉強頑張ったら選択肢が増える、②理系かつ高成績の方が選択肢は多い、③選択肢が多いと良い会社に入れて幸せになれるというよくあるお話の②まで必死で頑張ったものの、③は半分嘘である。ということに気付いて四苦八苦した僕が、理系が気付かぬうちに罠にハマらないために、考えて損のないだろうトピックを現場の生の体験から書いていくものである。 先日、大学に入ったばかりのとある1年生の方からこんな質問をいただいた。 理系って、大学院に行く人すごく多いですよね。実際何割くらいいるんでしょうか?そもそも大学院って何ですか?あと、今いる大学の大学院に行かず、東大とかに出てくのって何故なんでしょうか?今回はこの質問に、特に大学院に進む理由や進んだ時のメリットデメリットに、答えるというテーマで書いていきたい。 個人的な意見を先にまとめて言うなら、金払って労働してでも、自分の人生で研究したいという奴は大学

    #015 大学院に行く理由と選び方--理系各員に捧ぐ|Yokogao
  • #014 まずネット検索をする癖は、自分を家畜にする--理系各員に捧ぐ|Yokogao

    シリーズは、①勉強頑張ったら選択肢が増える、②理系かつ高成績の方が選択肢は多い、③選択肢が多いと良い会社に入れて幸せになれるというよくあるお話の②まで必死で頑張ったものの、③は半分嘘である。ということに気付いて四苦八苦した僕が、理系が気付かぬうちに罠にハマらないために、考えて損のないだろうトピックを書いていくものである。 緊急事態宣言期間も終わり、また少しずつ日常のリズムが変化してきました。買い物などは、依然気を使いますね。ウイルスに敏感な人とそうでない人の、コミュニケーションコストの価値観も大きく変わってきそうです。このコスト感の違いは、経済的なアンバランスを生む一因になる気がしますね。 さて、今回のテーマは、困ったらネット検索する癖が作る未来の自分だ。 2020年現在、大学生の年代の人はちょうど思春期、アイデンティティの確立が始まってくる時期にスマートフォンを持つことになった。インタ

    #014 まずネット検索をする癖は、自分を家畜にする--理系各員に捧ぐ|Yokogao
  • #012 留年する原因は頭が良くないからではない|必見勉強法とは?--理系各員に捧ぐ|Yokogao

    シリーズは、①勉強頑張ったら選択肢が増える、②理系かつ高成績の方が選択肢は多い、③選択肢が多いと良い会社に入れて幸せになれるというよくあるお話の②まで必死で頑張ったものの、③は半分嘘である。ということに気付いて四苦八苦した私が、理系が気付かぬうちに罠にハマらないために、考えて損のないだろうトピックを書いていくものである。 今回は、留年するのは、賢くないからというのが主原因ではなく、別の理由があるのだというテーマです。 前号#011でも述べたとおり、僕は学士時代、成績で見ると当にトップから最底辺まで、ありがたいことに、どの範囲にも仲良くしてもらえた友人たちがいた。大学生は学校だけでなく、私生活までお互い世話しあったりする(朝起こしたり、飲み明かしながらも講義に出たり)おかげで、彼ら彼女らの成績差がどこで生まれるかが、現実の現象として見えていた。 答えはシンプル。努力量である。 繰り返しに

    #012 留年する原因は頭が良くないからではない|必見勉強法とは?--理系各員に捧ぐ|Yokogao
  • #005 正確な答えを得る質問の必須条件とは?--理系各員に捧ぐ|Yokogao

    シリーズは、①勉強頑張ったら選択肢が増える、②理系かつ高成績の方が選択肢は多い、③選択肢が多いと良い会社に入れて幸せになれるというよくあるお話の②まで必死で頑張ったものの、③は半分嘘である。ということに気付いて四苦八苦した私が、理系が気付かぬうちに罠にハマらないために、考えて損のないトピックを書いていくものである。 実は昨日さらっと記事タイトルを、理系各員に告ぐ→理系各員に捧ぐ、と変更した。このシリーズは、人間の特性上、理系が特に陥りやすく抜け出しにくい罠にハマらないようにと願って書いているものだからだ。この罠にハマらなければ、理系各員は社会を一変させる力があると私は信じている。 前回は、他責マインドに陥りやすい理系の特性について紹介し、自責マインドに切り替えると前向きに生産的に生きることができるという話をした。今回は、正確な答えを得るための質問の方法について記したい。 この質問という話

    #005 正確な答えを得る質問の必須条件とは?--理系各員に捧ぐ|Yokogao
  • #003 大学が別のゲームに見えるメタ認知--理系各員に捧ぐ|Yokogao

    シリーズは、①勉強頑張ったら選択肢が増える、②理系かつ高成績の方が選択肢は多い、③選択肢が多いと良い会社に入れて幸せになれるというよくあるお話の②まで頑張ったものの、③は半分嘘であるということに気付いて四苦八苦した私が、理系でよくある罠にハマらないように考えて損のないトピックを書いていくものである。 前回は幸せになりたいなら、まず自分の人生について考える時間を意識的に持った方が良いという話をした。理系は時間がないというのは、当のようだけど実は嘘で、そもそも時間は自分で作らなければあるはずがない。他人は平気で人の時間を奪うし、奪ってる自覚がない人も多い。そして奪われる側も無自覚だったりする。 前置きが長くなってしまった。今回のテーマは幸せとはなんぞやみたいな大きなテーマを考える際に必須となるメタ化、メタ認知、メタゲームといった概念について触れておきたい。今回お話しする「メタ」は、一歩引く

    #003 大学が別のゲームに見えるメタ認知--理系各員に捧ぐ|Yokogao
  • 1