タグ

台風に関するtsupoのブックマーク (11)

  • 台風、温暖化で1割減速か 今世紀末に洪水増える恐れ 気象庁など研究(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    地球温暖化が今のペースで進むと、日周辺での台風の移動速度が今世紀末には現在より1割程度遅くなるとの予測を、気象庁気象研究所など日中韓の研究チームが8日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。台風が減速することによって暴風雨に見舞われる時間が長くなり、洪水や土砂災害などの被害が拡大する可能性がある。 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)などによると、効果的な温室効果ガス削減策が取られなかった場合、今世紀末には産業革命前から4度程度上昇すると予測されている。 チームは、スーパーコンピューターを使ったシミュレーションで、現在の気候(1951~2010年)と4度上昇した場合の、台風の移動速度を比較。その結果、熱帯や亜熱帯では現在の移動速度とほとんど変わらなかったが、中緯度帯では現在より速度が約10%遅くなった。東京などを含む北緯35~40度では、現在は平均速度が時速35・

    台風、温暖化で1割減速か 今世紀末に洪水増える恐れ 気象庁など研究(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tsupo
    tsupo 2020/01/09
    速度が遅くなるのは、温暖化によって大気の流れが変化し、日本上空の偏西風が北上して、台風を移動させる風が弱まるため / 台風の発生数は減るものの、強い台風が増えたり降水量が増えたりするとも予測
  • 猛烈台風、フィリピン直撃 100人超死亡80万人避難:朝日新聞デジタル

    【ハノイ=佐々木学】猛烈な台風30号が8日夕から9日未明にかけてフィリピン中部を直撃し、現地のメディアは地元当局者の話として100人以上が死亡、100人以上が負傷したと伝えた。今年最大の勢力で上陸時の最大瞬間風速は竜巻級の90メートルとなり、約80万人が避難した。台風は勢力をやや弱めながら南シナ海を西へ進み、10日にベトナムに上陸する見通し。 フィリピン国家災害対策部によると、最も被害が大きかったのは中部レイテ島だが、停電や通信回線の寸断で被害状況が把握できていない。落雷や土砂崩れによる死傷者が多数いるとみて確認を進めている。 ベトナム政府は沿岸部などに住む50万人以上に安全な建物に避難するよう指示を出すなど、警戒を強めている。

    tsupo
    tsupo 2013/11/10
    猛烈な台風30号 / 上陸直前の中心気圧は895ヘクトパスカルと今年最大の勢力で、最大瞬間風速は竜巻級の90メートル
  • 「藤原の効果」…台風27・28号の動向複雑に : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    台風27号の進路は予想が難しくなっている。もともとスピードが遅く、数日後の位置を予測しにくかった。さらに、27号を追いかけるように進む28号と接近すると、二つの台風が相互作用する「藤原の効果」により、動きが複雑になると見込まれ、予報のブレが大きくなる恐れがある。 16日に起きた土砂崩れの二次災害を警戒する伊豆大島(東京都大島町)では、台風27号の影響が読めないため、神経をとがらせる。大島町役場の担当者は、「避難が長期化することによる住民の健康への影響も心配だ」と話している。 気象庁によると、台風27号は、新たに発生した28号が接近する25日以降にかけて、州に近づく見通しだ。州上空に停滞する前線を刺激して、西日を中心に大雨をもたらす可能性もある。 日気象協会は「27号はもともと予測が難しい台風だった。それに加えて、今後は藤原の効果があるため、さらに動きが複雑になるだろう」と話している

    tsupo
    tsupo 2013/10/23
    藤原の効果: 二つの台風の距離が約1000キロ・メートル以内に近づくと、互いに影響して台風が複雑な動きをすること / 互いを追いかけるように回転したり、小さい台風が大きな台風に吸収されたりする
  • 「てんきや」 台風のアジア名リスト

    The Dragon King. The God of Rain in Chinese mythology. In ancient times, people offered sacrifices to the Dragon King, praying for timely rainfall and good harvests.

    tsupo
    tsupo 2012/06/19
    すでに使われなくなった名前も載ってる
  • 台風の番号とアジア名の付け方 | 気象庁

    台風について 台風とは 台風の一生 台風の大きさと強さ 台風の発生、接近、上陸、経路 台風の番号とアジア名の付け方 過去の台風の番号と名前の対応表 台風に伴う風の特性 台風に伴う雨の特性 大雨の影響 台風に伴う高潮 高潮と台風の進路 台風に伴う高波 海岸の高潮と高波の重なり合い 台風による災害の例 台風情報の種類と表現方法 台風予報の精度検証結果 台風の統計資料 関連リンク(リーフレット等) 台風の番号の付け方 気象庁では毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、以後台風の発生順に番号をつけています。なお、一度発生した台風が衰えて「熱帯低気圧」になった後で再び発達して台風になった場合は同じ番号を付けます。 台風のアジア名の付け方 台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていましたが、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日含む14カ

    tsupo
    tsupo 2012/06/19
    14の国・地域から10個ずつの140個を順番に使いまわし。
  • 「青山が海」「表参道が洪水状態」 都内襲った豪雨、Twitterに現場写真続々

    福井県に上陸した台風9号の影響で、東海地方から関東地方にかけて9月8日、激しい雨が降り、市街地が冠水するなどの被害が出ている。Twitterには、都内のユーザーを中心に、豪雨の現場にいる人から状況を伝える写真が続々と投稿され、驚きの声や注意を促すつぶやきが広まっている。 「洪水状態。ベンツが交差点で動かなくなって渋滞してる」。東京・表参道の骨董通りの道路が冠水した様子を伝える写真には、男性のひざ付近まで水がたまっている様子が写っており、横断歩道や、歩道と車道の境目が分からないような状態になっている。

    「青山が海」「表参道が洪水状態」 都内襲った豪雨、Twitterに現場写真続々
  • 気象庁とウェザーニューズ大バトル 業務逸脱?台風18号情報 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    気象庁とウェザーニューズ大バトル 業務逸脱?台風18号情報 (1/2ページ) 2009.10.16 17:53 2年ぶりに日列島に上陸した台風18号をめぐり、気象情報会社「ウェザーニューズ」(WN、社・東京)が気象庁と異なる独自の上陸情報を同社のホームページ(HP)上に掲載したことへの波紋が広がっている。気象庁は「予報業務の範囲を逸脱した」としてWN社に口頭指導。WN社は「予報の範囲に入らない」と説明、両者の主張は平行線をたどったままだ。(豊吉広英) 8日に上陸した台風18号に関し気象庁は同日5時過ぎ、「愛知県の知多半島付近に上陸した」と発表した。しかし、WN社は気象庁に先駆け同日午前4時過ぎ、「三重県志摩市に上陸した」と、携帯電話サイトの登録会員にメールを送ると同時に同社HP上に掲載した。同社はその後も「伊勢湾を通過」「渥美半島に再上陸」といった情報を逐次HPに掲載した。 WN社は

    tsupo
    tsupo 2009/10/16
    「HPに掲載」というか、「放送」してた。気象庁の方は毎正時の情報を50分ごろに発表という方式でリアルタイムでない。「いま、どこに台風がいるのか」知りたいのに、50分前の情報しかわからないんじゃ気象庁は使えない
  • 気象庁、ウェザーニューズ社に注意 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    列島を縦断して大きな被害をもたらした台風18号について、民間の気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京)が独自に上陸地点を発表したとして、気象庁が9日、気象業務法に基づいて同社を注意していたことがわかった。 同庁は「台風などの防災情報は、混乱を防ぐために一元化しなければならない」としているが、ウェザー社は「利用者のニーズに応えるため、早く発信しようとしただけ」と主張している。 台風18号は、同庁の発表では8日午前5時頃、愛知県の知多半島に上陸したことになっているが、ウェザー社はこれに先立つ同4時頃、三重県の志摩半島に上陸したとする情報をホームページに掲載している。 同庁では、「防災情報は気象庁の解説にとどめることを条件に許認可を与えた」としており、同庁の桜井邦雄長官は15日の定例会見で、「台風が今まさに迫っている状態で、複数の情報が出て混乱させるのは望ましくない」としている。これに対し、

    tsupo
    tsupo 2009/10/15
    「台風18号が志摩市付近に上陸した模様」というのは、ウェザーニューズの勝手な判断だったのかwww / 当日は、ウェザーニューズのWeb版を見ながら、Twitterしてたよ
  • ツイフーン(Twiphoon) - タイフーンが来たらツイフーン 〜 参加型メディアによる台風情報(Twitter版)

    ツイフーン(twiphoon)は、Twitter(ツイッター)ユーザがつぶやいた台風情報を、台風ごとに収集してretweetするサービスです。 ... ※データは2分おきに更新です。最新つぶやきを見るにはページを更新して下さい。 更新:2019年08月20日20時24分(JST) 台風状況(一般)

    tsupo
    tsupo 2009/10/07
    「ツイフーン(twiphoon)は、Twitterユーザがつぶやいた台風情報を、台風ごとに収集してReTweetするサービスです」
  • 台風前線 - 参加型メディアが可視化する最前線の台風情報 -

    「台風前線」は、参加者が発信する最前線の台風情報をダイナミックに可視化する、ライブ感溢れるユーザー参加型サイトです。

  • 台風でも大丈夫な傘 オランダから初上陸 - MSN産経ニュース

    風車の国オランダから「時速100キロメートルの風に耐えられる」という傘が日に初上陸した。広げたときに前後が非対称なデザインは空気力学に基づいた設計で、強風でも裏返らない。国内販売はマークスインターナショナル(東京都江戸川区)が取り扱う。 このユニークな傘「SENZ Umbrellas(センズ アンブレラ)」は、オランダ企業のセンズ アンブレラが開発。すでに欧州ではヒット商品になっている。普通の傘は柄がついたシャフトが中心にあるが、この傘はそれが前にずれた変わった形。差してみると、頭が傘の中心近くに位置するようになり、身体がすっぽりと収まる。 この斬新なデザインにより、風の流れの中で傘が自然に動いて、風の抵抗を抑えながらベストなポジションを維持する仕組みだ。センズ社がオランダのデルフト大学と共同開発し、同大学の実験では風力10(風速1秒当たり24・5〜28・5メートル、樹木が根こそぎ倒れ、

    tsupo
    tsupo 2008/05/25
    「オランダまで飛んでいけ」る傘
  • 1