タグ

品質保証に関するtsupoのブックマーク (3)

  • HP、アプリ品質管理ソフト「HP Quality Center 10.0」発表

    HP、アプリ品質管理ソフト「HP Quality Center 10.0」発表:要件とテストを同一プラットフォームで管理 日ヒューレット・パッカードは2月25日、要件管理とテスト管理を統合的に利用できるアプリケーション品質管理のソフトウェア「HP Quality Center 10.0」を発表した。要件管理、テスト管理を同一のプラットフォームに載せることで、要件とテスト、そして不具合の関係を明確にし、ソフトウェアの品質向上に結び付けられるとHPは説明している。 要件やテスト、不具合に関する情報はQuality Centerのバージョン管理機能で統合管理する。ユーザーがこれらの情報を変更する際はチェックイン/チェックアウトの処理を行い、重複や情報の不一致を防ぐ。変更された情報に対してはバージョン番号が付けられ、以前のバージョンと比較することができる。 また、Quality Centerは新

    HP、アプリ品質管理ソフト「HP Quality Center 10.0」発表
    tsupo
    tsupo 2009/02/26
    アプリケーション品質管理のソフトウェア「HP Quality Center 10.0」を発表 → HP Application Security Center とは、どういう棲み分け(あるいは使い分け)をするんだろう? ASC にバージョン管理機能を付ければ、QC とほぼ同じになる気がする
  • コード品質の可視化ツール、東陽テクニカとエクスモーションが販売 - @IT

    2009/01/29 東陽テクニカは1月28日、組み込みシステム開発向けのコンサルティングサービスを提供するエクスモーションと業務提携を結んだことを発表した。今回の提携で両社は、東陽テクニカが販売しているソースコード解析ツール「QAC」を活用したソフトウェア解析ツール「eXquto」を開発し、2月より販売する。 QACは、英Programming Researchが開発したディープフロー静的解析ツールだ。C言語で開発されたソースコードを解析してコーディングミスによるバグなどを見つけ出し、ソフトウェアの品質を「メトリクス」として指標化する。 eXqutoは、QACで測定したソフトウェアのメトリクスをまとめ上げ、ソースコードに含まれる問題を、グラフやチャートを用いたレポート形式で分かりやすく提示する。ソフトウェア構造やコーディング品質の善しあしを示す「スコープ別評価」と、ソフトウェアに潜む脆弱

    tsupo
    tsupo 2009/01/30
    ソースコード解析ツール「QAC」を活用したソフトウェア解析ツール「eXquto」 → QAC の出力結果を見やすくするツール
  • ソフトテストに必要な「産業化」―ASTA'09 in Japan開催

    ソフトテストに必要な「産業化」―ASTA'09 in Japan開催:中国韓国、マレーシアが参加 ソフトウェアの品質向上についてのNPO団体、ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER:Association of Software Test EngineeRing)は1月27日、海外のソフトウェアテスト関連団体との交流イベント「ASTA'09 in Japan」(ASTA:Asia Software Testing Alliance)を都内で開催した。中国韓国、マレーシアの取り組みが紹介されたが、各国とも政府を挙げてソフトウェアテストの支援を行っているようだ。 ホストとなった日のASTERは2006年6月に設立。ソフトウェアテストに関する資格認定である「JSTQB」(Japan Software Testing Qualifications Board)の運営、ソフトウェアテストシ

    ソフトテストに必要な「産業化」―ASTA'09 in Japan開催
    tsupo
    tsupo 2009/01/28
    国内ソフトウェアテスト業界 → テスト関係だけで1つの業界を形成してるんだ / テストをアウトソースするのは、いろいろと難しいところがあるので、なんともかんとも
  • 1