タグ

行政に関するtsupoのブックマーク (14)

  • いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|結城東輝(とんふぃ)

    【2020.05.12[21:34] 改正案の内容について整理表を追加しました。また勤務延長の読み替えへの言及がわかりにくいということでその点も整理表とともに説明を加えました。】 【2020.05.10[23:05] 附則について末尾に追記しました】 昨晩からものすごい勢いで、「#検察庁法改正案に抗議します」タグが伸び、ずっとトレンドに入っているのですが、法曹の端くれとしましては、正確に何に抗議をしているのかを確認したい。同時に、政府の考えも確認したい。 そういうわけで、端的ではありますが、いろいろな誤解を解くと同時に、できるだけ冷静に事の質を考えてみたいとおもいます。 1.前提の認識共有①検察庁及び検察官には高度な独立性が必要 検察庁は行政府を構成する一組織であり、検察官は国家公務員です。 しかし、ご存知のとおり、検察官は政治家を含めて刑事訴追をする権限を持っており、したがって極めて高

    いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|結城東輝(とんふぃ)
  • 国勢調査2015 キャンペーンサイト ‐ 総務省統計局

    国勢調査2015 キャンペーンサイトです。平成27年、5年に一度の国勢調査が実施されます。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。国勢調査は、非常勤の国家公務員である「国勢調査員」が世帯を訪問する方法によって行われます。調査を進める上での最大のポイントは、すべての人と世帯をもれなく、重複なく調査すること。そのためには、マンション管理人の方や住人の皆様のご協力が必要不可欠です。 日のよりよい未来を築くため、調査へのご協力をお願いします。国勢調査のスケジュールに合わせてご協力をお願いしたいことを具体的にご説明します。

    国勢調査2015 キャンペーンサイト ‐ 総務省統計局
    tsupo
    tsupo 2015/09/10
    今回からネットで回答できるようになった / ただし、9月10日から20日までの間に回答しないと、従来の調査票配布~回収プロトコルが走り出す
  • 中日新聞:東海の自治体対応急ぐ ウィンドウズXPサポートあと1年:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 東海の自治体対応急ぐ ウィンドウズXPサポートあと1年 2013年4月30日 10時18分 国内のパソコンの3分の1に搭載されている米マイクロソフト社の基ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポート期限が来年4月9日に切れる。これ以降にセキュリティー上の欠陥が見つかった場合は修正ソフトが提供されず、情報漏れなどの危険性が高まる。自治体はパソコン買い替えなどの対策を進めるが、「費用がかさむ」「人為的ミスが心配」など現場への“負荷”もたまっているようだ。 愛知県は事務職の職員に1人1台パソコンを配備しており、8千台がXPを搭載。うち、7200台は2013度中に更新する予定。残り800台はサポート終了後も使い続けることになるが、ウイルス対策ソフトは引き続き機能する仕様になっている。 一宮市はパソコン1900台のうちXP搭載は1100台

    tsupo
    tsupo 2013/04/30
    『うっかりXPからネット接続してしまう可能性は否定できない。このため、愛知県豊橋市はXPパソコンのネット接続口をテープで覆うなどの対策を検討』
  • 公的機関 ツイッター活用促進へ NHKニュース

    公的機関 ツイッター活用促進へ 4月4日 7時9分 今回の震災では、防災無線が壊れて使えないなど、行政からの情報発信の手段が限られるなか、携帯電話からもアクセスできる「ツイッター」などのサービスを一部の自治体が活用して情報発信に力を発揮しました。そのため、経済産業省や総務省などは、緊急時により多くの公的機関がこうしたサービスを活用するよう促すことになりました。 今回の震災では、被災地の多くの自治体で、防災無線が壊れたり、自治体のホームページのサーバーがダウンしたりして、住民に情報を発信できない状態が続きました。こうしたなか、一部の自治体は、地震の当日からツイッターを活用して、避難場所や治療が受けられる医療機関などの情報を発信し、その後、多くの自治体のほか、総理大臣官邸もツイッターを使い始めました。ツイッターは、インターネット上に短い文章を投稿して多くの人が見ることができる民間のサービスで、

    tsupo
    tsupo 2011/04/04
    経済産業省や総務省などは、より多くの公的機関に活用を促すことにした / 近く、活用方法や注意点などをまとめた公的機関向けの指針を発表する予定
  • [ がばったー ] 政府/自治体のオープンガバメントへの取り組み

    Twitter(ツイッター)を利用して情報を発信している全国の自治体の取り組みをまとめて紹介する、経済産業省のオープンガバメント関連サイト。ツイート(つぶやき)をリアルタイムに一覧表示します。約24時間前 最近、群馬県みなかみ町が外国人観光客で賑わっています。その理由の一つが、キャニオニング(岩の上から水面に向けて飛び込んだり、岩で出来た渓流の滑り台を滑り降りたりするリバースポーツ)にあるとのこと。同町の川は、地形や水量がキャニオニングにとても適しているそうです。(過疎) 2:39 AM Aug 4th 日、緑の分権改革推進会議第一分科会(主査:小田切明治大学教授)を開催。 第一分科会では緑の分権改革のモデルとなる取り組みの整理を行います。 第一回の今回は、先行事例として東近江市、飯田市の取り組みを発表していただきました。(地政) 10:53 PM Aug 3rd 檜原村には日の滝百選

    tsupo
    tsupo 2010/09/15
    「政府/地方自治体のTwitterアカウント」をまとめて見せるサイト。横にスクロールしてご覧ください、ってw
  • asahi.com(朝日新聞社):解約の違約金92億円 スイス社の新型インフルワクチン - 社会

    新型の豚インフルエンザの輸入ワクチンについて、厚生労働省は28日、ノバルティス社(スイス)と契約した輸入量の3割を解約することで合意したと発表した。購入契約を結んだ同社ともう1社への支払いは違約金も含めて約853億円に上るが、すでに納入されたワクチン6694万人分(健康な成人換算)の4分の1が使用期限切れで廃棄される見通しだ。  解約するのは、ノ社から購入を予定していた2500万人分のうち、まだ国内に納入されていない838万人分。厚労省は解約にともない約92億円の違約金を支払う。  一方、ノ社は今回の解約に際し、今後4年間に別の新型インフルによる世界的大流行(パンデミック)が起きた場合、4千万人分の供給枠を日に対して確保することを約束したという。  厚労省は昨年10月、新型インフルの流行に備え、ノ社やグラクソ・スミスクライン社(英、GSK)と計9900万人分の輸入契約(約1126億円)を

    tsupo
    tsupo 2010/06/29
    ノバルティス社(スイス)と契約した輸入量の3割を解約することで合意 / すでに納入されたワクチン6694万人分の4分の1が使用期限切れで廃棄 / 解約にともない約92億円の違約金
  • IE6はユーザーを未知の脅威にさらす--NISC、IE8への移行を推奨

    内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は6月17日、旧型ブラウザから新型ブラウザへの移行に関する取り組みについて発表した。1月に報道された米国企業などへのサイバー攻撃がマイクロソフトのブラウザ「Internet Explorer(IE)6」の脆弱性を狙うものだったことなど、IE6を利用することがユーザーを未知の脅威にさらす可能性が強いための処置になる。 マイクロソフトでも、セキュリティ対策が強化されたIE8への移行を勧めている。しかし、日の中央省庁はソフトウェアの互換性を確認するコストがかかることなどを理由に、依然としてシステム導入時のままIE6のみをブラウザに利用している府省庁があるという。 そこでNISCでは5月12日付けで、各府省庁に「IE6からIE8への移行の推奨」「今後、各府省庁においてウェブアプリを利用するシステムの新規構築または更改する際は、最新ブラウザに対応する設計

    IE6はユーザーを未知の脅威にさらす--NISC、IE8への移行を推奨
    tsupo
    tsupo 2010/06/21
    内閣官房情報セキュリティセンター(NISC) / IE6からIE8への移行の推奨 / 新規構築または更改する際は、最新ブラウザに対応する設計とする / 最新の複数ブラウザの利用を検討
  • IT戦略:国民ID制度導入へ 政府、13年までに - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は11日の「IT戦略部」(部長・鳩山由紀夫首相)で、インターネットを通じた24時間行政サービスの2020年の実現に向け、13年までに個人認証のための「国民ID制度」を導入することなどを盛り込んだ新たな情報技術(IT)戦略を決めた。 国民ID制度の導入により13年には、国民の半数以上が住民票や戸籍抄などをコンビニエンスストアや郵便局に置いた「行政キオスク端末」を通じて入手できるようにする。電子化による行政コストの削減も目指す。 医療・介護分野での活用も重点項目に据え、診療情報を電子化して患者自身が管理・活用できるようにするため、13年までに調剤情報の電子化から着手。医師が遠隔地から診断するシステムや、高齢者の見守りシステムの普及で、医療過疎や孤独死対策にも活用する。 各施策は6月に政府がまとめる成長戦略に盛り込まれるが、国民ID制度は、現行の住民基台帳ネットワークシステムの利用や

    tsupo
    tsupo 2010/05/12
    国民ID制度は、現行の住民基本台帳ネットワークシステムの利用や、政府が検討中の納税者番号制度との関係について現時点で整理がついていない / 実現に向けた見通しは立っていない
  • 時事ドットコム:13年までに「国民ID制」導入=法制整備も明記−IT戦略本部

    13年までに「国民ID制」導入=法制整備も明記−IT戦略部 13年までに「国民ID制」導入=法制整備も明記−IT戦略部 政府のIT(情報技術)戦略部が11日、首相官邸で開かれ、利便性の高い行政サービス実現に向けた今後10年間の対処方針を決めた。行政手続きを簡素化するため、国民全員に番号を付与する「国民ID制度」を2013年までに導入することなどが柱。社会保障と税の共通番号制度との連携も視野に入れ、実現を急ぐ。  対処方針には(1)コンビニエンスストアや郵便局に行政端末を設置し、住民票などをいつでも取得できるサービスの開始(2)過去の診療履歴を基に、全国の病院で適切な医療を受けられる「どこでもMY病院」のシステムの構築−も盛り込んだ。住民票サービスは、3年後に国民の半数以上が利用できるようにする。  IT活用のために各分野の規制を緩和する「情報通信利活用促進一括化法」(仮称)の制定検討

    tsupo
    tsupo 2010/05/12
    国民全員に番号を付与する「国民ID制度」を2013年までに導入 / 社会保障と税の共通番号制度との連携も視野
  • 原口総務相、「Ustream」会見を定例化の意向

    インターネットの動画配信サービス「Ustream」を通じて4月9日に会見をした総務省の原口一博大臣は、今後も同様の会見を定例化していく意向を明らかにした。 原口大臣は、Ustreamを通じて4月9日に会見を実施。郵政民営化や夕張市視察などについて、大臣室から生中継で説明した。しかしこの会見に関しては、開催2時間前に自身のTwitter上で告知され、広報室も知らされていなかったことから波紋を呼んだ。 4月13日の閣議後の記者会見で質問を受けた原口大臣は、「Ustreamについては、広報媒体の1つだと考えている。記者会見で、限られた時間の中で質問を受けながらやるものと、ある一定の時間をおいて、体系的に政策を説明できるものの2つが必要だ」と述べ、今後定例化していく意向を明らかにした。

    原口総務相、「Ustream」会見を定例化の意向
    tsupo
    tsupo 2010/04/14
    「Ustreamは、広報媒体の1つ / 記者会見で、限られた時間の中で質問を受けながらやるものと、ある一定の時間をおいて、体系的に政策を説明できるものの2つが必要」
  • http://japan.internet.com/webtech/20100413/8.html

    tsupo
    tsupo 2010/04/13
    事前の告知は、約2時間前、大臣の Twitter アカウントからのツイートだけ / Twitter 議員は2か月少々で、200人も増えている / ホワイトハウスは、ソーシャルメディア・ガイダンスをリリース
  • 政府機関のWeb/メールサーバー、計2900台を集約化して半減へ 

    tsupo
    tsupo 2009/06/24
    各部署がそれぞれサーバーを設置している現状では、現場担当者がサーバー運用に深い知識のないまま運用 / 集約化することで、システム中枢部門の担当者が常時監視できるようになり、障害・事故発生時の対応も迅速化
  • 総務省|掲載期間終了につき転送します。

    tsupo
    tsupo 2008/12/22
    平成21年4月から本人確認機能が強化された新しい住基カードを全市区町村で発行を予定 / 氏名、住所、生年月日、性別、顔写真、有効期限を署名データ化して、住基カードのICチップ内に記録し、本人確認の機能を強化
  • 特別住民票 - Wikipedia

    この記事の架空のキャラクターの備考欄には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(ふるさと絵館「砳」の文字は石偏に石(らく))が含まれています(詳細)。 特別住民票(とくべつじゅうみんひょう)とは、市町村や特別区が歴史文化、風土、環境、産業、観光、教育及び地域活動等に付随して宣伝や求心力育成のため、当該地方自治体の住民以外の人・動物・創作上の架空のキャラクター等を特別住民とみなして登録し作成される住民票の様式を模して作成される文書[1][2]。もっぱら観光の宣伝などの地域振興を目的としているもので、住民基台帳法(昭和42年法律第81号)や戸籍法(昭和22年法律第224号)の適用は受けない[1][2]。 概要[編集] 特別住民の登録や特別住民票の発行は各自治体が独自の目的や基準(条例や要綱等)で行うものであり、住民基台帳法(昭和42年法律第81号)や戸籍法(昭和22年法律第2

    tsupo
    tsupo 2008/03/02
    有料の方が例外的なのか。ほとんど無料で手に入るんですね。って、たぶん、その土地の役所、役場に直接出向かないといけないんだろうけど。
  • 1