タグ

2006年4月19日のブックマーク (5件)

  • ブログ記事を集めたメディアサイトが自由に作れる「edita」 - CNET Japan

    アライドアーキテクツは4月18日、複数のブログを集めて1つのウェブサイトが作れるサービス「edita(エディタ)」のベータ版を公開する。サイトオーナーがブログ記事を自由にカテゴリ分けして表示できる点が特徴だ。 editaは複数のブログに書かれた記事の中から、特定のジャンルについて書かれたものだけを収集し、カテゴリ別に分類して表示するサービスだ。記事を取得したいブログと、キーワード、カテゴリ名をあらかじめ登録しておくと、そのブログの中からキーワードが文中に書かれている記事を収集し、自動的にカテゴリ別に分けて表示する。なお、editaを使うユーザーは、自分が記事を収集したいブログのオーナーに対して事前に許可を取る必要がある。 アライドアーキテクツ代表取締役社長兼CEOの中村壮秀氏はeditaについて、「editaのユーザーが編集長、ブロガーが記者や編集者となり、ひとつのメディアを作れる」と説

    ブログ記事を集めたメディアサイトが自由に作れる「edita」 - CNET Japan
    tsupo
    tsupo 2006/04/19
    ブログの場合は記事が書ける人が注目されるが、editaの場合、記事が書けなくてもうまく記事を編集して提示できる編集能力のある人が面白いサイトを作れる → splog になってしまう可能性もあるし
  • OpenOfficeOrgにはStarWarsの隠しゲームがある - 適宜覚書はてな異本

    Easter Egg hunt 2006, Open Office Star Wars game - Lifehackerを見て試してみた。自分の使っているVersionは2.0だ。手順は以下の通り。 Calc(表計算)を起動する 適当なセル(自分の場合A1で試した)に「=game()」と入力し、[Enter] そのセルに「say what?」と表示される。 同じセルに「=GAME(“StarWars”)」と入力し、[Enter] 確かに別ウィンドウが表示され、ゲームをすることが出来る。Star Warsというからどんなものかと思ったら、要は劣化インベーダーゲームだ。ゲームの出来に期待してはいけない。 でも、イースターエッグがあるというのを知るとそれが実用的か否かに関わらずなんとなく割って試してみたくなる。ちょびっと嬉しかったりする。 関連 The Easter Egg Archive:

  • Tech総研フリークが贈る「読まずに死ねるか」15選/Tech総研

    tsupo
    tsupo 2006/04/19
    そういう人が2人いると大変。会話がかみ合わない。技術が近いならまだしも、少しでもずれていると延々とかみ合わない。 → 苦笑するしかない(笑)
  • ただのにっき(2006-04-18) - おれのメールをspam呼ばわりするか、sf.net

    ■ おれのメールをspam呼ばわりするか、sf.net 昨日tdiary-develに投げたメールが配信されないことに気づいたので、inboxをさらってみたらこんなのが届いていた: ----- The following addresses had permanent fatal errors ----- <tdiary-devel@lists.sourceforge.net> (reason: 550 SPAM: This message scored 10.4 points. Congratulations!) 何が「Congratulations!」やねん……_| ̄|○ たんなる2.1.4リリースのアナウンスなのになぁ。どうすりゃいいんだ?

    tsupo
    tsupo 2006/04/19
    Congratulations!
  • Microsoft、Sender IDの成果を強調

    MSN Hotmailの受信メールを分析したところ、電子メール認証技術「Sender ID」のチェックを通過したメールでは、送信元詐称の割合が最大で80%減少した。 米シカゴで4月19日開幕するEmail Authentication Summitに向けてMicrosoftは18日、電子メール認証技術「Sender ID」の効果に関する調査結果を公表するとともに、ISP向けの電子メールインフラ管理支援サービス「MSN Postmaster」を発表した。 Sender IDは、電子メール送信に使われたサーバのIPアドレスと、そのメールの送信元と称しているドメインの正規IPアドレスとを照らし合わせ、メールが当にそのドメインから来たものかどうかをチェックする技術MicrosoftはMSN Hotmailでこの技術を導入しており、Hotmailで受信したメールを分析したところ、Sender

    Microsoft、Sender IDの成果を強調
    tsupo
    tsupo 2006/04/19
    Sender IDのチェックを通過した電子メールでは送信元詐称の割合が最大で80%減少していることが判明 → ということは、Sender ID をもってしても防げない詐称メールが 20% もあるということ!! だめじゃん。