タグ

2006年6月18日のブックマーク (10件)

  • 小粋空間: Movable Type 3.3 追加タグ一覧

    Movable Type 3.3 で追加されたタグ一覧です。厳密には、Movable Type 3.3マニュアル(ベータ版)で「(タグの)対応しているバージョン」が 3.3から新たに記載されているものを抽出しています(Enterprise1.0 ではすでに利用されているものもあるようです)。 説明文は Movable Type 3.3マニュアル(ベータ版)から引用させて頂いたものに補足しています。 MTBlogPingCount 公開済みの総トラックバック数を表示します。迷惑トラックバック・未公開トラックバックは含まれません。複数のブログを運用している場合、他ブログのトラックバック数は表示しません。 MTEntriesCount MTEntiresコンテナ内のエントリー数を表示します。categoryをはじめとする各種条件で絞り込みを行った場合、条件に該当するエントリー数を表示します。簡単

    小粋空間: Movable Type 3.3 追加タグ一覧
    tsupo
    tsupo 2006/06/18
    やっと MTCategoryPrevious と MTCategoryNext が実装されたんだ。MT2.x にもこれ欲しいんだけど、いまさら、MT2.7 とか出ないよねぇ。
  • 池沼とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    「ちしょう」と読む。現在では、地理的特徴と区別するために「いけぬま」とも読むこともある。 知的障害者の略称「知障」*1に、別の漢字である「池沼」を当てた表現。 来の地理的な特徴を指す場合はほとんど無く、掲示板などで差別の表現として使われる。2ch用語。 検索エンジンでも、「池沼コピペ」などが多数ヒットしており、とりわけ「触法障害者」など周囲に危害を及ぼす知的障害者等を指していることが多い。 善意の知的障害者も含めた差別表現にならないために、敢えて「知的障害者」と「池沼」を分けて使う人もいたりする。コピペを扱ったページでは、このような断りが入っているのを見かける。

    池沼とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
    tsupo
    tsupo 2006/06/18
    最近よく見かけるので、何だろうと思ったら。
  • livedoor knowledge: カテゴリーを一覧表示するには?

    2012年12月3日をもちまして、livedoor ナレッジのサービスは終了いたしました。 livedoor ナレッジを長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともLINE株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    tsupo
    tsupo 2006/06/18
    一瞬、釣りかと思ったけど、そうじゃないみたい。とりあえず、ウォッチ。
  • じゃらんWebサービス - チュートリアル

    <form name="frmSearch" method="GET" action="http://jws.jalan.net/APILite/HotelSearch/V1/" target="_blank"> <input type="hidden" name="key" value="**********"> <input type="hidden" name="pref" value="130000"> <input type="hidden" name="l_area" value="137100"> <input type="hidden" name="s_area" value="137102"> <div id="yado_type"> <label for="sel_h_type">宿タイプ:</label><select id="sel_h_type" name="h_

    tsupo
    tsupo 2006/06/18
    検索フォームのサンプル、など
  • じゃらんWebサービス

    2020-12-01 じゃらんWebサービスは、2021年2月24日をもちまして、フィーチャーフォン向けのサービスを 終了いたします。 2020-02-25 じゃらんWebサービスは、2020年2月25日をもちまして、アカウント登録の新規受付を 終了いたしました。 2019-08-26 じゃらん宿表示APIアドバンス・じゃらん宿表示APIライト・空室検索API温泉検索API で返却していたhttpのURLですが、httpsに変更いたしました。詳しくは各APIの マニュアルをご確認ください。 2019-07-08 じゃらん宿表示APIアドバンス・じゃらん宿表示APIライト・空室検索API温泉検索API で返却していたhttpのURLですが、httpsに全て変更いたします。 反映は、2019/08/26の定期メンテナンス( 2:00am~7:00am)後を予定しております。 変更箇所は下記

  • じゃらんWebサービス - ガイドライン

    利用制限について IPアドレスでの利用制限 サーバーへの負荷が一時的に高くなりすぎるのを避けるため、ある決められた短い時間のなかで、各IPアドレスのリクエスト数に制限を設けています。 制限の上限を超えた場合は、一定時間ロックがかかりますので、リクエストが再び利用できるようになるまでしばらくお待ちください。 また、利用制限の条件に関しては、公開していません。 利用制限の上限に達した場合 リクエストの頻度が利用制限の上限を超えた場合、APIへのリクエストに対して下記のXMLレスポンスが返されます。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <Error xmlns="jws"> <Message>アクセスが拒否されました。</Message> </Error> APIキー「guest」の利用期限 APIキーの「guest」は、2006 年 9 月 30 日

    tsupo
    tsupo 2006/06/18
    じゃらんWebサービスの提供するAPIを利用するすべてのサイトやアプリケーションには、クレジットを表示する必要があります / 新たに提供されるアカウント登録機能を利用して、新しくAPIキーを取得してください
  • ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)] - ぼくはまちちゃん!

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)] - ぼくはまちちゃん!
    tsupo
    tsupo 2006/06/18
    新たなる「はまちちゃん」。[これはひどい] / 今回の攻撃は list_comment.pl の id 引数に <script> 要素が書けてしまう脆弱性を突いたもの
  • livedoor ネットアニメ 特集 作品から時代が見えてくる? =歴代CGアニメコンテスト入選作品プレイバック=

    前回インタビューを行ったロマのフ比嘉氏が作品をデータベース化していたので、お気に入りの作品をセレクトして頂いた。 番外 「SF大会エンディング」(第5回参考入選) 奥良隆 横浜のあれとあれの合体変形、そして数々のオマージュが妙にツボに入る。 10位 「HOUND '93」(第6回技術賞) 下岡正道 4足歩行のシミュレーションデモ。デモであるが、犬型ロボと見せ方がステキ。3つのコマンドで「大神」ばりに動く犬型ロボ。 9位 「D」(第5回入選) 村松博之 とにかく変な、シュールな作品。シュール系では一番好き。 8位 「MACHINE VISUALIZATION vol.2」(第5回佳作) 京大マイコンクラブ/三ツ木淳 トランメルギアやシリンダー錠などの構造をわかりやすく解説する作品。理系心をくすぐられる。 7位 「世紀末蹴球部伝説 -香港代表-」(第12回佳作) 清家征雄 問答無

    tsupo
    tsupo 2006/06/18
    あの「萌え燃えシスターズ」(http://www.na.rim.or.jp/~shinmk/moemoe/)が取り上げられてないのが残念wwwwww ちなみに、この作品のタイトル考案のヒントを出したのは私
  • 無断リンクについて - 視基aB

    どちらも無断リンクできないのでリンクせずに引用しますが、北國銀行ホームページには (1)当ホームページへのリンクを希望される場合は、下記連絡先までお申し出ください。なお、当ホームページに無断でリンクすることは不正競争防止法違反になりますので、ご注意ください。 と書いてあり、電通のサイトには サイトの管理・運営者が不明、またはハンドルネーム等により運営されているサイト、あるいは代理運営されているサイトなどからのリンク (は特に固くお断りいたします)と書いてある。これには普段温厚なブロガーもさすがに腹を立てているそうです。そして結局無断リンクされている。リンクされたくないものはされたくないのだから、ここはひとつ、ブロガーの怒りをかわない、ウィットに富んだ、新しい無断リンク禁止文言を考える必要があるのではないか。「当ホームページへ無断リンクされた場合、一番手近な小動物をひどい目に遭わせます」と但

    無断リンクについて - 視基aB
    tsupo
    tsupo 2006/06/18
    歌詞は引用の範囲内であれば勝手に引用して良いらしい → 今回のは引用の範囲を超えている(引用部分が長すぎる、もしくは、この引用に対する自分自身の文章が短すぎる)ような。
  • 無断リンク禁止が再燃 | Okumura's Blog

    北國銀行:「当ホームページに無断でリンクすることは不正競争防止法違反になります」。<a href="http://www.hokkokubank.co.jp/">北國銀行</a> という文字列が公開されるのがなぜまずいと考えたのだろう。銀行たるもの,フィッシング詐欺防止のため,自身のURLを広く知らしめるべきと思うが。 電通のこのサイトのご利用にあたって:「当社サイトへのリンクは、原則お断りいたします。特に以下のリンクは固くお断りいたします。(中略)ハンドルネーム等により運営されているサイト」も傑作だ。 たまたま情報化社会論で著作権の話をしていて,「第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」を引いて,批評されるのが嫌だ

    tsupo
    tsupo 2006/06/18
    「当ホームページに無断でリンクすることは不正競争防止法違反になります」って、どの辺が不正競争防止法違反なんだろう。北國銀行、さすがだ。電通のは、他の人も書いてましたね。