・ブログパーツデスクトップ http://www.blogparts.com/ このブログパーツをデスクトップに欲しいなあ、という希望に応えるソフト。 たとえば甲子園応援のブログパーツを、デスクトップでもチェックしたいとき、このツールに貼りつけ用のコードを登録する。 確認用の表示があるので、きちんと表示できていたらキャプチャを行う。いくつか試してみたが、うまく表示できないブログパーツもあった。万事OKならばデスクトップウィジェットとして登録する。 現在、ブログパーツやWeb上のウィジェット、デスクトップウィジェット、FaceBookやMixiのアプリなどはすべて規格が異なっていて、どうにも管理にしにくい。統一規格でやってもらえると助かるのだが、当面はこういう変換ツールで、自分の環境に組み込んでいくしかなくて面倒。
ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。
1か月以上ご利用いただいていない日記の「スパムコメント・トラックバックの拒否」を有効にしました 先ほど、はてなダイアリーとはてなグループにおいて、1か月以上更新のない休眠状態のブログに対して「スパムコメント・トラックバックの拒否」設定をはてなにより有効とさせていただきました。 はてなダイアリー及びはてなグループにはコメントやトラックバックを外部から受け付ける機能があり、以前からご利用いただいております。しかしこの数ヶ月間、スパムコメントやトラックバックの数が非常に増加しており、日記一覧ページやアンテナで記事が更新されたと思って見に行ったらスパムコメントだけがついていたり、あるいは毎日のように大量のスパムトラックバックが飛んでくるため、いつもスパムへの誘導リンクを見てしまうといった被害が大量に発生しています。 はてなでは、先日からDNSBLを用いたトラックバックフィルターやコメント時の画像認
Twitterを使い始めて、Twitterブログパーツを張りたくなった。 はてなダイアリーは設計上未来永劫javascriptやフラッシュを設置できないと思うので、引越しを検討することにした。 そもそもBuzzurlのブログパーツやブクマボタンとかも張りたいし、ちょっとしたjavascriptとかをブログにそのまま書きたい。 従ってRFPは以下 テンプレートが任意にいじれること(ブクマボタンを設置できること) javascriptを書ける/置けること なるべくなら無料で独自ドメインを使えること なるべくならMT形式の過去ログをインポートできること なるべくならMT形式で過去ログをエクスポートできること アメブロは僕のスペックを一つも満たさないのでそもそも対象外。 ライブドアブログは3つ目がダメだった。 seesaaは惜しかったけど、ここの過去ログをインポートしたら日付がおかしくなった。 と
こんにちは、団しん也です(嘘です)。 YouTube ではついに1日の動画閲覧数が100万件を突破だそーです。すごいっすねー。 YouTubeではAPIを公開していていろんなことができるよーになっているよーである。 YouTube Developer APIs では、下記の7つの関数が用意されている。 ・youtube.users.get_profile ・youtube.users.list_favorite_videos ・youtube.users.list_friends ・youtube.videos.get_details ・youtube.videos.list_by_tag ・youtube.videos.list_by_user ・youtube.videos.list_featured で、この中の youtube.videos.list_by_tag を利用するとユー
こんにちは、イクラちゃんです(バブー)(謎)。 以前 はてなブックマークされているエントリーを表示(テスト) で書いたのだが はてなブックマーク件数取得API というものがあるよーである。 なかなかオモシロそうなので、Blogの記事でどのくらいはてなブックマークされているかを知るためのBlogパーツを作ってみた。 <script type="text/javascript" src="http://www.usamimi.info/~ryouchi/hatebucount/hatebucount.js" charset="utf-8"></script> まあ、これを貼り付けるだけである。 で、貼り付けるとどーなるかというと下記のよーなモノが表示される。 以下アイコンなどの説明です。 ・:今見ている記事をはてなブックマークに追加する ・:はてなブックマーク先のリンク ・数値:はてなブックマ
ブログペットを使って自動でアフィリエイトをしてしまおうと、ちょっと作って見ました。 ペットが読んだ俳句の一部に、関連のありそうな商品へのリンクを仕込んで表示します。 ※言葉に合う商品が見つからない場合リンクは入りません。 とりあえず、Amazonのアフィリエイト用ID(アソシエイトID)さえあれば、誰でも簡単にアフィリエイトが出来ます。 ●サンプル。--- --- 貼り付けタグは以下のような感じ。 文字コードは、貼り付けるブログの文字コードにあわせて EUC-JP、UTF-8、SJIS のどれかで指定してください。 ブログのURLは、BlogPetの設定画面で指定してあるBlogのURLをそのまま入力してください。 表示件数は1〜5件の間から選択。 投稿日時を非表示にしたい場合、文字コードに続けて &date=no をつけたせば、日付が表示されなくなります。 ・前に作ったBlo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く