タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaScriptとJavaScriptとbookmarkletに関するtsupoのブックマーク (27)

  • 暴想ブックマーク - ver 0.2 - 暴想

    というわけで、俺様ブックマークツールをバージョンアップした。 んで、ツールにちゃんと名前がないと何かと不便だよなぁと言うことで、単純に暴想ブックマークと命名してみた。 うーむ、もっと言い名前はないかな。 名前重要。 で、今回の変更点は以下の通り ・マウスで文字列を選択した状態でブックマークレットを実行すると、そのテキスト部分がメタ情報として一緒に登録されるようにした ・上記メタ情報も同時に検索されるようにした ・表示をul, liタグを利用して描画するようにした(ずいぶんと見やすくなった) ・空白のブックマークが作られないように修正 ブラウザ上でマウスを使って一緒に保存しておきたいなぁと思ったテキスト情報を選択しておくだけで、ブックマークレット実行時に自動的にブックマークツールに登録されます。 これは便利! 例えばこのサイトを見て下さい。 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」 このサイト

    暴想ブックマーク - ver 0.2 - 暴想
    tsupo
    tsupo 2006/03/16
    http:// 以外で始まるURLは弾くように修正 → 逆に ftp: とか irc: とかもブックマークできると面白いかも / http://weblog.news.coocan.jp/bookmark/0.2/bookmark.html
  • こんなブックマークツールはいかがでしょうか? - 暴想

    del.icio.usとかはてなブックマーク - ソーシャルブックマークとかが気になりつつもどうも使う気になれなかった。 なんかしっくりこない。 なんかめんどくさそう。 ってことで、だったら自分が一番欲しいと思うブックマークツールを作ってみようと思って作ってみている。 自分が欲しいものってどんなのだろうかと考えてみると ・できるだけ簡単にブックマークできる ・できるだけ余計なことを考えずにブックマークできる ・Webの閲覧リズムを阻害することなくブックマークできる ・できるだけ簡単に、高速に検索できる ・シンプル ・別にソーシャルじゃなくていい という感じだ。 でもって、僕はタグ(タギング)については以下のように考えている。 暴想: タグ、タギングについての私見 ようは、自分でタグとか入力しなくていいし、させないインタフェースがもっとも素晴らしい。 メタ情報はツールが勝手に取得、生成してく

    こんなブックマークツールはいかがでしょうか? - 暴想
    tsupo
    tsupo 2006/03/16
    自分でタグとか入力しなくていいし、させないインタフェースがもっとも素晴らしい。メタ情報はツールが勝手に取得、生成してくれればいいし、それが正しい。 → タグを自分で考える楽しさというのもあるんだけどね
  • IE でフォーム入力された内容や JavaScript で appendChild された内容もそのままソースで表示させる Bookmarklet

    IE でフォーム入力された内容や JavaScript で appendChild された内容もそのままソースで表示させる Bookmarklet 2006-02-28-6: [JavaScript] - IE Tip: Cheeky way to see the current state of the page: http://ajaxian.com/archives/ie-tip-cheeky-way-to-see-the-current-state-of- ... IE 限定ですが,フォームに入力された内容や,JavaScript で appendChild された内容も含めたソースを 確認することができる Bookmarkletはてなブックマーク件数を blog に貼り付けるウィジェット ([2006-02-27-1]) のデバッグの時にも使いました. コメント欄に書かれてい

    tsupo
    tsupo 2006/03/12
    Bloglines をごにょごにょするツールをデバッグするときにも使えそうな予感。
  • HTMLリアルタイム編集(ブックマークレット) @ ZEROBASE BLOG

    quickedit by ZEROBASE'+b.innerHTML.replace(/&/g,'&').replace(//g,'>').replace(/"/g,'"')+'');var t=x.getElementById('t');t.onchange=t.onkeyup=function(){b.innerHTML=t.value;};}())">[HTML編集] このリンクをブラウザのブックマークバーにドラッグ&ドロップするなどにより登録してください。 使い方 編集したいページで上記ブックマークレットを実行します。ためしに上記リンクをクリックしてみてください。 テキストエリア内にHTMLが表示されますので、それを編集してください。変更が即座に反映され、もとのウィンドウが書き換わります。 書き換えているのは、ブラウザのメモリ上のHTMLです。サーバには何の影響もありません。 便利

    tsupo
    tsupo 2006/02/14
    閲覧中のhtml ソース(の一部)を書き換えて、即座にプレビューできるツール
  • はてブでぃれくたー? - @m4i's blog

    はてなブックマークAtomAPIの拡張を待ちきれずに、現状でできるところまで作ってみました。 動的にロードするのでdel.icio.us direc.torみたいに軽快でない上に、サーバに優しくないです。遅いPC、遅い回線、夜とかはイライラします。私のはてなブックマークはまだ200件台なのでわからないけど、件数が多い人は動作が重過ぎてまともに動かない可能性が…。(ハイライトを切ると少し改善するかも) かなり作りかけですが、現状他の環境でどの程度動くのか気になるのと、少しモチベーションが下がってきたので、とりあえず公開します。Firefox推奨ですが、IE 6.0以上でも動くようにしたつもりです。Opera, Safari などその他のブラウザでは使えません。 使い方 リンク先のbookmarkletをブックマーク。 http://b.hatena.ne.jp/* でbookmarklet

    はてブでぃれくたー? - @m4i's blog
    tsupo
    tsupo 2005/07/27
    たしかにAPIが全部揃うの待ってるより、先に作っちゃえ、ってのはありますね
  • JavaScript::Bookmarklet Blog: Bookmarklet Crunchinator

    Bookmarklet Crunchinator Bookmarklet Crunchinator JavaScriptコードをbookmarklet形式に変換してくれるページです。 コメントを削除してくれたりfunctionを付けてくれるなどつまらないことだけど、実は便利だったりします。 投稿者 bookmarklet : 2005年01月26日 12:53 | トラックバック

    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    JavaScriptコードをbookmarklet形式に変換してくれる
  • JavaScript::Bookmarklet Blog: nofollow属性のリンクを強調

    nofollow属性のリンクを強調 nofollow属性のリンクを強調 Googleが提唱したスパム対策の方法であるrel="nofollow" をアンカータグに入れたリンクを強調表示します。 実行すると例えば次のリンクなどが強調表示されます。 [テスト用リンク] 強調表示以外にもnofollowを含んだリンクが画面から消してしまうなど、他にもいろいろ応用が利くbookmarkletです。 投稿者 bookmarklet : 2005年01月26日 12:40 | トラックバック

    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    強調表示以外にもnofollowを含んだリンクを画面から消してしまうなど、他にもいろいろ応用が利くbookmarklet