タグ

libraryとJSONに関するtsupoのブックマーク (10)

  • neue cc - DynamicJson - C# 4.0のdynamicでスムーズにJSONを扱うライブラリ

    C#4.0の新機能といったらdynamic。外部から来る型が決まってないデータを取り扱うときは楽かしら。とはいえ、実際に適用出来る範囲はそんなに多くはないようです。例えばXMLをdynamicで扱えたら少し素敵かも、と一瞬思いつつもElementsもDescendantsも出来なくてAttributeの取得出来ないXMLは、実際あんまり便利じゃなかったりする。ただ、ちょうどジャストフィットするものがあります。それは、JSONですよ、JSON。というわけで、dynamicでJSONを扱えるライブラリを書いてみました。ライブラリといっても300行程度のクラス一個です。 CodePlex - DynamicJson 使い方は非常にシンプルで直感的。まずは、文字列JSONの読み込みの例を。DynamicJson.Parseメソッド一発です。 // Parse (from JsonString to

    tsupo
    tsupo 2011/03/24
    C# 4.0 の dynamicでJSONを扱えるライブラリ / 内部ではJSONの構造をXMLとして保持していて、書き出しの際にJsonReaderWriterFactoryを通している
  • JSONIC - simple json encoder/decoder for java

    2018/7/1 重要なお知らせ JSONIC はリポジトリを GitHub に移動させるとともに、今後機能強化が行われることがないメンテナンスモードに移行します。Java 新バージョンで動作できなくなった場合への対応は要望があれば考えますが、可能であれば、機能、パフォーマンス共に優れた jackson への移行をおすすめいたします。 JSONICとは JSONICは、Java用のシンプルかつ高機能なJSONエンコーダー/デコーダーライブラリです。 Java用のJSONライブラリはすでに多数存在しますが、JSONICはRFC 7159に従った正式なJSON形式でのデコード/エンコードを行いながらも、プログラミング言語に依存する情報をJSON内に含めることなくPOJO(Plain Old Java Object)と自然な変換を行える点に特徴があります。 使い方も非常に簡単です。 import

  • Maven - Json-lib::Welcome

    The function type from javascript is not part of the JSON format "officially" (please refer to http://www.json.org) but it is supported as well. Json-lib comes in two flavors, depending on the jdk compatibility. json-lib-x.x-jdk13 is compatible with JDK 1.3.1 and upwards. json-lib-x.x-jdk15 is compatible with JDK 1.5, includes support for Enums in JSONArray and JSONObject. Please reffer to the app

  • JSON in Java

    The JSON data interchange format is easily supported in Java. Free source code is available. It is provided without support or warranty. Feedback is welcome. Source Javadoc Description A JSONObject is an unordered collection of name/value pairs. Its external form is a string wrapped in curly braces with colons between the names and values, and commas between the values and names. The internal form

  • JSDokan で JSON をファイルシステムに - てっく煮ブログ

    JavaScriptWindows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!! - yukobaの日記 が面白そうだったので、ちょっと触ってみた。Dokan は Windows でファイルシステムを作るためのライブラリ。C, .NET, Ruby から気軽にファイルシステムが使えるようになる。それを id:yukoba さんは Java で動くようにして、さらに Rhino を使って JavaScript 製のファイルシステムをデモしている。それならば、と C# 経由で JScript を叩くライブラリを作ってみた。題して「JSDokan」。JSDokan のサンプル「JsonFS」JSDokan を使ったサンプルとして JSON をファイルシステムにする「JsonFS」というのを作ってみた。例えば、このような JSON が... private var json:Object

    tsupo
    tsupo 2008/06/02
    これ、いい。いま作ってる WebBrowser コントロールで Greasemonkey 互換機能を実現云々で使わせてもらうかも。いまは JSON じゃなくて XML (+ XPath) で管理しているところを、置換できそうな感じなので。
  • 多数のバグを改善:JavaScriptフレームワーク「Prototype 1.6.0」リリース

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Prototypeプロジェクトは11月7日、JavaScriptフレームワーク「Prototype」の新バージョン「Prototype 1.6.0」をリリースした。 Prototypeは、Ajaxアプリケーションの開発を支援するJavaScriptフレームワーク。Prototypeを用いることで、非同期のリクエストやDOMに関わる典型的な操作を簡潔に記述することが可能となる。また、JavaScriptでのオブジェクト指向プログラミングや、関数型プログラミングを支援する機能も用意されている。 今回リリースされた新バージョンでは、JSONへの対応が強化されたほか、クラスを定義する際のAPIが変更され、より直感的かつ柔軟に記述できるようになっ

    多数のバグを改善:JavaScriptフレームワーク「Prototype 1.6.0」リリース
    tsupo
    tsupo 2007/11/08
    Prototype 1.6.0 がリリースされた // JSONへの対応が強化されたほか、クラスを定義する際のAPIが変更され、より直感的かつ柔軟に記述できるようになった / DOMやJavaScriptの関数を操作するAPIが新たに多数追加
  • Flashでクロスドメイン.js

    crossdomain.js とは? crossdomain.js は、Ajax でいうところの XMLHTTPRequest を Flash 経由で行う為のライブラリです。 通常の Ajax のリクエストでは、ドメインの異なるページへのリクエストが行えませんが、Flash 経由にすることで crossdomain.xml が置かれている一般的なAPI サーバーなら直接アクセスが可能です またJSON で E4X ライクに返値を返している為、XML の内側の要素に簡単にアクセスできて非常に便利です。 crossdomain.xml を利用してクロスドメインの壁を越えられる E4X ライクに簡単に XML 要素にアクセス ダウンロード 以下から入手できます。

    tsupo
    tsupo 2007/04/11
    crossdomain.js は、Ajax でいうところの XMLHTTPRequest を Flash 経由で行う為のライブラリ → Ajax のクロスドメイン制約を乗り越えるために Flash を使って迂回する
  • Jayrock - JSON Implementierung für Microsoft .NET

    Jayrock ist eine Open Source (LGPL) Implementierung von JSON und JSON-RPC für das[Microsoft .NET Framework][dotet], einschließlich ASP.NET. Was kannst man mit Jayrock machen? In wenigen Worten ermöglicht Jayrock Clients, typischerweise JavaScript in Webseiten, den Aufruf in serverseitige Methoden mit JSON als Drahtformat und JSON-RPC als Prozeduraufrufprotokoll. Die Methoden können synchron oder a

    tsupo
    tsupo 2007/04/02
    .NET Framework 向けの JSON、JSON-RPC 実装の1つ。ライセンスは LGPL。Windows Scripting Host からも利用可能。
  • JSONを使ってAJAXベースのアプリケーションを高速化する:CodeZine

    恐れ入りますが、次のページ以降は公開後、一定期間を経過しますと、メンバーのみが閲覧可能とさせていただいております。 編集部としましては、メンバー登録していただくことで、より質の高いコンテンツやサービスを今後充実させていただくことが可能となると考えています。 お手数で恐縮ですが、ぜひご協力いただけると幸いです。 ログインはこちらから、 登録はこちらからどうぞ! サイトポリシーもご一読ください。 今後ともCodeZineをどうぞよろしくお願いします。

    tsupo
    tsupo 2007/01/04
    eval関数には、あらゆるJavaScriptコードを無条件に実行するという問題 / JavaScriptの組み込み関数であるevalではなく、JSONパーサーを使うのが賢明 / http://www.json.org/js.html
  • グラフ描画機能が追加されたJavaScriptライブラリ「Dojo 0.4」:phpspot開発日誌

    dojo, the Javascript Toolkit: brought to you by the Dojo Foundation グラフ描画機能が機能追加されたJavaScriptライブラリ「Dojo 0.4」。 次のようなグラフがJavaScriptで描画することが可能です。曲線も美しいですね。一見Flashを使っているようにも見えます。 グラフ描画するためには、dojo.jsを読み込んで、次のようなコードを書きます。 dojo.require("dojo.collections.Store"); dojo.require("dojo.charting.Chart"); dojo.require('dojo.json'); // our sample data for our line chart. var json = [ { x: 0, y: 110, size:20, x2:

    tsupo
    tsupo 2006/11/10
    データを JSON の形で用意して、グラフを描かせることができる
  • 1