タグ

multipleInboxesに関するtsupoのブックマーク (3)

  • New in Labs: Multiple Inboxes

    News, tips and tricks from Google's Gmail team and friends.

    New in Labs: Multiple Inboxes
    tsupo
    tsupo 2009/02/06
    After you turn on Multiple Inboxes from the Labs tab under Settings, you can configure what you want to see, as well as set the number of messages displayed and the positioning of your panels from the Multiple Inboxes section under Settings.
  • Gmailに複数メールボックス表示機能が追加

    グーグルは2月5日、実験的なベータ版機能を公開するGmail Labsにおいて、複数のメールボックスを表示する新機能「Multiple Inboxes」を追加した。これまでGmailでは、一般的なメールソフトのようなフォルダ別表示がなく、すべて1つの「受信箱(Inbox)」として表示されていたが、設定により、同時に複数の仮想的なフォルダを一覧表示できるようになった。 表示できるのは、ラベルやキーワード、送受信者のメールアドレスや名前を指定した検索式を適用した仮想的なメールボックス。例えば「is:starred」と指定すればスターを付けたメールだけを表示するメールボックスを、「label:atmarkit」を指定すればatmarkitというラベルの付いたメールだけを含むメールボックスを作成できる。ラベルは、受信メールに対して手動で設定できるほか、フィルタリング機能を使って設定できる。つまり

    Gmailに複数メールボックス表示機能が追加
    tsupo
    tsupo 2009/02/06
    自動的にラベル付けするフィルタ機能と今回の複数メールボックス機能を併用すれば、メーリングリストや特定のユーザーから来たメールだけを別のフォルダに分けたかのように表示することができる
  • 「Gmail」に複数の受信トレイを表示する新機能--Labsで公開

    Googleは米国時間2月5日、Gmailのデフォルト画面に複数の受信トレイを表示する「Gmail Labs」の新機能を公開した(編集部注:Labsを使用するには現在、Gmailを英語モードで使用する必要がある)。 「Multiple Inboxes」(マルチ受信トレイ)と呼ばれるこの新機能により、ユーザーは別のブラウザウィンドウを開くことなく、同時に複数のビューペイン開くことができる。これにより、ユーザーは重要なラベルや検索結果の保存の内容を素早く見ることが可能になる。 GoogleのソフトウェアエンジニアであるOctavian "Vivi" Costache氏は、同社のブログで、この機能の開発に自身の「20 percent time」(勤務時間の20%は自分の好きな開発に取り組める制度)を割いた理由を以下のように説明している。 わたしはフィルタとラベルに真剣に取り組んでいる。Flash

    「Gmail」に複数の受信トレイを表示する新機能--Labsで公開
    tsupo
    tsupo 2009/02/06
    「Multiple Inboxes」(マルチ受信トレイ)と呼ばれる新機能により、ユーザーは別のブラウザウィンドウを開くことなく、同時に複数のビューペインを開くことができる → これはいいかも。Gmail 以外でもこの機能が欲しい
  • 1