タグ

画家に関するtsuputon7のブックマーク (11)

  • 英語で名言を: 風景は心の鏡である。(東山魁夷) - tsuputon's blog

    May 20. 2019 東山魁夷画伯は,1908年 横浜市生まれの日画家です 1931年に 東京美術学校(現東京藝術大学)を卒業, 1933年にはドイツのベルリン大学に 留学しました 戦後数々の賞を受賞し, 1968年には皇居宮殿の壁画を担当, 1969年には文化勲章を授与されました 瀬戸大橋の色を 提案されたことでも知られています 極私的印象では, 日画家として最もシンプルに 日仏教哲学を美的に体現した画家, です 代表作などにご興味があれば, こちらをご覧ください↓ www.kyuhaku.jp 日はこの,東山魁夷画伯の 名言のいくつかをご紹介したいと思います (英文拙訳) 東山魁夷 - Wikipedia 千葉県市川市にある東山魁夷記念館 まずは, 画伯の不屈の精神が伺える コメントからです 不遇の時代が長いほど、 自分の中に蓄積されるものは大きい。 The longer

    英語で名言を: 風景は心の鏡である。(東山魁夷) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2019/05/20
    東山画伯の素朴な言葉の数々は,ともすれば全く無意識になりがちな意識を突破し,気づけば無意識の,しかしとても重要なことを端的に教えていただいけるような気がしました…その心は画風に全て現れていると思います
  • 英語の名言:朝考え,昼行動し,晩食べ,夜眠れ(ウィリアム・ブレイク) - tsuputon's blog

    Dec.5.2018 ウィリアム・ブレイクは1757年, イギリス・ロンドン生まれの 詩人・画家・銅版画職人です 現在のイングランド国歌とされます 『エルサレム』の作詞者です シェークスピアと並び称される詩人で, 英語圏最高の幻想詩人とも言われます 日では柳宗悦や大江健三郎に 多大な影響を与えました ブレイクが残しました詩の美しさは, 「大きいことも小さいこともない」 とする, 繊細の精神に貫かれている所に あると思います 日はこの, ウィリアム・ブレイクの名言のいくつかを, 彼の代表的詩集 『無垢と経験の歌』の挿絵と共に ご紹介したいと思います (和文拙訳) ウィリアム・ブレイク - Wikipedia参照 まずは, ミクロコスモスとマクロコスモスの 照応関係を, 極めて美的に表現した一言からです To see a world in a grain of sand. And a he

    英語の名言:朝考え,昼行動し,晩食べ,夜眠れ(ウィリアム・ブレイク) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/12/06
    ブレイクは詩人でもあり画家でもありました その独特の世界観は希代の幻想詩人ならではの境地と言うよりほかありません キリスト教を自ら解釈しその中に生ききった姿には,シンプルで神々しいものを感じます
  • 英語の名言:私にとって,物体は生き物だ(ジョアン・ミロ) - tsuputon's blog

    Joan Miro: Poteto Nov.8.2018 ジョアン・ミロは,1983年, カタルーニャ地方の バルセロナ生まれの画家です バルセロナは, 建築家ガウディや, 画家ダリの生まれた街で, ピカソも活動拠点としていました ミロはしばしば 「シュールレアリズム画家」 と称されますが, その独自で自由奔放な絵画世界は そうした分類は不可能だ とも言われます 人は「画家」というレッテルを 貼られることにさえ抵抗を感じる, ひたすらに自由を希求する芸術家でした 1970年には大阪万博のガス館に, 陶板壁画『無垢の笑い』を 製作するため来日しており, 以降日での彼の絵画の知名度は かなり高い状態を保っています 日はこの,ジョアン・ミロの 名言のいくつかをご紹介したいと思います (和文拙訳) ジョアン・ミロ - Wikipedia tsuputon7.hatenablog.com ts

    英語の名言:私にとって,物体は生き物だ(ジョアン・ミロ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/11/08
    「ホアン・ミロ」ではなく,「ジョアン・ミロ」が,元来バルセロナ生まれの彼にとっては,正しいカタルーニャ語の発音だそうです 詩人的画家とも称されるミロの作品の美しさは,その比類なき存在感にあります
  • 英語の名言:若さは老いない(ピカソ) - tsuputon's blog

    Arnold Newman: Pablo Picasso Nov.5.2018 パブロ・ピカソは,1881年, スペイン生まれの芸術家です 生涯におよそ1万3500点の油絵と素描, 10万点の版画,3万4000点の挿絵, 300点の彫刻と陶器を制作し, 最も多作な芸術家であると 『ギネスブック』に掲載されています 16歳の時にはマドリードで 美術アカデミーに入るも, 空しさを感じて中退し, プラド美術館に通い, ベラスケスらの名画を模写することで 独自の絵画法を追求しました 一説には, 19歳の時には当時の油絵の絵画法を ことごとく極めていたと言われます その後パリに移り,紆余曲折を経て, あの独自のキュビズム(立体派)を 確立していったのです 個人的には,ピカソの作品は 好き嫌いで論じることができず, ただ,こんな他にないものが, こんな風に存在しているということに 毎回驚かざるを得ない

    英語の名言:若さは老いない(ピカソ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/11/05
    いつ,どこで,どの作品を見ても,気づけば「持っていかれる」のが,ピカソ作品です…あの岡本太郎氏をして,あんな人は二度と出てこないでしょうねと言わしめた方ですから,当然のことではありますが…
  • 英語で名言を:私は妖精が創ったかのような所にすっかり落ち着いている(クロード・モネ) - tsuputon's blog

    Claude Monet: Garden at Sainte-Adresse July.9.2018 クロード・モネは,1840年, フランスのパリ生まれの画家です 印象派を代表する存在として, 世界的に今も広く愛され続けています モネの絵はいつ見ても, 小さくてもどこかに 幸福感を見つけられます 何かのメッセージと言うよりは, ただただ,描いていて楽しかった, という「よろこびの跡」 な気がしてなりません 日はこの,クロード・モネの 名言をいくつかご紹介したいと思います (和文拙訳) クロード・モネ - Wikipedia参照 まずは,モネの「願い」からです My wish is to stay always like this, living quietly in a corner of nature. 私の願いはいつもこのように 自然の片隅で静かに暮らすことだ モネの画風は,基

    英語で名言を:私は妖精が創ったかのような所にすっかり落ち着いている(クロード・モネ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/07/09
    小生は基本的に抽象画の方が好きなのですが,モネに関しましてはなぜか幼少期から無条件に惹かれるものがありました…モネが好きでないと言う方に会った記憶がほぼありません 何らかの普遍の美があるのでしょうか…
  • 英語の名言:芸術はみんなのためのものだ(キース・ヘリング) - tsuputon's blog

    July.6.2018 キース・ヘリングは, 1958年アメリカ生まれの画家です ストリートアートの先駆者と呼ばれ, 1980年代のアメリカのモダンアートの 代表的な芸術家として知られています 日でもユニクロからTシャツや その他の衣類が販売されるなど, 広く親しまれています ジャン=ミシェル・バスキアや アンディー・ウォーホルとも 交流がありました ニューヨークのマンハッタン, シドニー,メルボルン, リオデジャネイロ,アムステルダム, パリなどで壁画を制作し, 公共空間でアートの存在を 主張し続けました ベルリンの壁でも, チャーリー検問所に絵画を描いています 晩年,エイズ撲滅運動に 積極的に関わっておられましたが, 31歳でエイズによる合併症のため 夭逝されました 日はこの,キース・ヘリングの 名言のいくつかをご紹介したいと思います (和文拙訳) キース・ヘリング - Wikip

    英語の名言:芸術はみんなのためのものだ(キース・ヘリング) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/07/06
    ヘリングはすっかりユニクロのTシャツなど日常的に作品を目にする作家になりましたが,元々はストリート系の日本で言うところの「ヤンキー」の方々に愛されたのでした ですが,彼の哲学は普遍的なものだったのです
  • 英語で名言を:見たいと思う人には,いつでも花はあるのです(アンリ・マチス) - tsuputon's blog

    Red Room(Harmony in Red) June.6.18 アンリ・マチスは, 1869年,フランス生まれの画家です フォービズム(野獣派)の先駆者として 知られています 自然を愛し, 緑あふれる世界を描き続けました 「色の魔術師」とも称されます 個人的には,学生時代に 『ジャズ』シリーズと呼ばれる 切り絵の展覧会で感激し感化され, しばらく切り絵作りに 没頭した時期がありました 日はこの,アンリ・マチスの 名言のいくつかをご紹介したいと思います (和文拙訳) アンリ・マティス - Wikipedia参照 Portrait Of Madame Matisse (Green Stripe) マチスの作品は基的に 「明るさ」にあふれています それは彼自身の普段の 積極的思考を表していたようです Derive happiness in oneself from a good day

    英語で名言を:見たいと思う人には,いつでも花はあるのです(アンリ・マチス) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/06/18
    こんにちは ピカソと全く違うテイストですが,マチスには独自の強さを感じます 女性性といいますか…それが個性化し表現にまで昇華されているところが素晴らしいです!
  • 英語の名言:女性にしか探れない女性的なものがあると思うのです(ジョージア・オキーフ) - tsuputon's blog

    Georgia O'Keeffe by Alfred Stieglitz June.9.2018 ジョージア・オキーフは, 1887年アメリカ生まれの画家です 70年の画家生活の中で, ほとんど風景,花そして動物の骨だけを テーマとして描き続けました また,アメリカ人初の抽象画家とも言われています 独自の世界を描き出せた女性画家として, 現在でも熱狂的なコレクターが数多くおられます その画風は生と死,男と女,破壊と再生といった 私たち人間の存在理由の根底をなす二項対立を, 冷静かつ厳粛かつ軽やかに描写するものです こうしたテーマは, 例えばピカソでも一貫して取り上げたものですが, ご存知のように 彼のような強烈さ奇抜さとは全く違った, 他に類を見ないオリジナリティーを オキーフは実現していました 日はこの,今でも異彩を放ち続けている女性画家, ジョージア・オキーフの名言のいくつかを, 彼

    英語の名言:女性にしか探れない女性的なものがあると思うのです(ジョージア・オキーフ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/06/09
    こんにちは オキーフの絵を見るたびに何か心が整う気がします…ご本人の心理状態が伝播するのでしょうか ミステリアスな魅力溢れる方です
  • 英語で名言を:シンプルさは究極の洗練である。(レオナルド・ダ・ヴィンチ) - tsuputon's blog

    ジネヴラ・デ・ベンチの肖像 April 25.2018 レオナルド・ダ・ヴィンチは,1452年に フィレンツェ郊外ヴィンチ村に生まれました 彼の絵画はあまりにも有名ですが, 音楽・建築・数学・幾何学・解剖学・生理学・ 動植物学・天文学・気象学・地質学・地理学・物理学・ 光学・力学・土木工学など 様々な分野に顕著な業績を上げました レオナルド・ダ・ヴィンチとは, 「ヴィンチ村のレオナルド」 という意味です つまり, 「ダヴィンチ」は村名混じりで 「ヴィンチ村の」という意味なので, レオナルドと呼ばせて頂くべき方です 外科手術用ロボット「ダヴィンチ」とか, 映画「ダ・ヴィンチ・コード」とか, 「ダ・ヴィンチ展」とか, 広く親しまれていますが…… 最初期のドローイング この中でも彼は 絵画こそ最高の学問 と考えていました 学問…… 現在でも医学部によっては, レオナルドの『絵画論』に基づき 解剖

    英語で名言を:シンプルさは究極の洗練である。(レオナルド・ダ・ヴィンチ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/04/25
    こんにちは 「万能の天才」と言えば,やはり彼のことになるでしょうか…古代ギリシャの人間中心主義に倣った上で,超人を目指すことを本人も意識していたようです オリンピックも円盤投げで金メダルを取ったとか…
  • 英語で名言を:芸術は狂気の発動だからねえ(横尾忠則) - tsuputon's blog

    横尾忠則氏デザインの加古川線の電車 April.23.2018 横尾忠則さんは,1936年兵庫県生まれの 芸術家です 44歳までグラフィックデザイナーとして 世界的に評価されていましたが, ニューヨーク近代美術館のピカソ展に衝撃を受け, 画家に転向されました 個人的には幼少期に, TBSのテレビドラマ『ム一族』のデザインと, 倉田という謎の人物の役をなさっておられた時に 初めてお名前を知りました そして学生時代に横尾さんの作品や著作に触れ始め, 日の芸術家としては岡太郎さん同様, 多大な影響を受けてきました 常に「あの世」的な風貌・発言・作品は, いついかなる時に接しましても, 異次元ワールドです ある深夜番組で, 宗教学者の中沢新一氏と対談されておられた時に, 芸術は狂気の発動だからねえ と仰ったのを拝見し, こんな生き方もあるんだと, 様々刺激させられてきました 以降,このおことば

    英語で名言を:芸術は狂気の発動だからねえ(横尾忠則) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/04/24
    こんにちは 禅語ですと西田幾多郎の「即非の論理」かと思います 「今・ここ」に生きるためには,すぐ前の過去の自分にすら執着してはならないため,自我を認めない「気づき」を持続させる知恵だと解しております
  • 英語で名言を:踏むな、育てよ、水そそげ(山下 清) - tsuputon's blog

    山下  清『長岡の花火』 Feb.24.2018 山下 清は,1922年東京浅草生まれの 放浪画家です ちぎり紙で貼り絵を繊細極まりなく作成して, 戦前の日で有名になり, 「日のゴッホ」と称されました 3歳の時,消化不良が原因で生死をさまよい, その後遺症で軽い言語障害と知的障害を患いました ですが,一方で驚異的な記憶力を持っていました 放浪先で見つけられ,帰ってきた後に 各地で見た花火大会をリアルな貼り絵にしたり, 日々起こったことを日記にできました 昭和55年からフジテレビ系列で 芦屋雁之助さん主演で『裸の大将放浪記』という ドラマシリーズがありました 最近はマスコミでなかなか 取り上げられないのが残念です 小生の実家には『山下清全集』がありました 姉の誕生日プレゼントに父親が買ったものですが, たまにその中から数冊抜き取って, こっそり読んだものでした 内容的にはほぼ失念してしま

    英語で名言を:踏むな、育てよ、水そそげ(山下 清) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/02/24
    こんにちは 山下清の何が感動したかと言いますと,所謂妙好人と言いますか,人類世界に「生まれて頂かなくても良かった御方」の典型を垣間見られることです 汚泥の世に生まれて頂いて申し訳ない気がしてなりません
  • 1