タグ

ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (8)

  • ドラえもんと図書館戦争だけの家庭と、3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせする家庭 - 斗比主閲子の姑日記

    今週は『』特集ということで、今日は図書館についてです。 まずは、図書館利用にまつわる読者からのエピソードを紹介します。 離婚した元夫の家族は読書習慣がなかった トピシュさんのブログかTwitterを見ていて、図書館利用について、私の元夫(Sさん)と元夫の弟さんとのやり取りを思い出しました。特にほっこりするという話ではないかもしれませんが、お送りします。 まず、前提なんですが、 Sさんのお父さん、Sさん(長男)は同じ工業団地で働く Sさん弟(次男)も製造工場の契約社員 とどっちかといえば、ブルーカラーです。ちなみにSさんのお母さんは小売で販売員の仕事をしてらっしゃったそうです。 そこで題ですが、Sさん弟さんにはお子さんがいらっしゃって、ドラえもんの漫画を中学生になってもひたすら読み続けて、他の活字を読まないのをSさんが心配してたんです。 私からは「そんなに心配するなら、中学生が好みそうな

    ドラえもんと図書館戦争だけの家庭と、3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせする家庭 - 斗比主閲子の姑日記
    tsurare01
    tsurare01 2016/06/02
    ブルーカラーの友達の家にはビー・バップ・ハイスクールが積まれてたけど今は小さい会社の社長やってる。
  • フォロワー数が3000になったので発売から3ヶ月で3000部売れた電子書籍作成の裏話でも - 斗比主閲子の姑日記

    昨年12月に発売した電子書籍は、お陰様で1週間で1000部、20日で2000部売れました。購入いただいた方はありがとうございます。その後、3ヶ月目で3000部売れました。今回は裏話を中心に紹介していきます。 お好きな人だけどうぞ。 なお、電子書籍の書き方に興味を抱いた方はこちらをどうぞ。 また、詳しい数字が知りたい人方こちらをどうぞ。 裏話の裏話 裏話1「ずっと宣伝活動をしています」 裏話2「世帯年収には値付けできませんでした」 裏話3「電子書籍データをAmazonにアップロードできない」 裏話4「Amazonによる審査プロセスがあることを知らなかった」 裏話5「Amazonの審査期間は超短い」 裏話6「やっぱりあった誤配」 裏話7「韓国語版の出版の誘い」 裏話8「プロからのツッコミ」 締め 裏話の裏話 まずは、この記事作成の裏話を最初に。 今年1月の前回の記事で、 なお、今回も長くなりす

    フォロワー数が3000になったので発売から3ヶ月で3000部売れた電子書籍作成の裏話でも - 斗比主閲子の姑日記
    tsurare01
    tsurare01 2016/05/18
    自分で書いた文章って誤字も勝手に脳内補完してしまうから、一人で執筆校正まではやっぱり難しいよね。/これは失礼しました。次回作出るなら楽しみに待ちたい。
  • 他人の・自分の「ありのまま」を受け入れる、自己肯定感の低さへの対処法 - 斗比主閲子の姑日記

    人の中学校2年生は数学の平均点が高いのに、数学が得意だと思っている割合が少ないという話が話題になっていました。 中学2年男女数学得意率は日がダントツに低いが、数学平均点は日がダントツで高い負の相関にある。これはどういうことなのか。 - Togetterまとめ これを自分は自己肯定感に絡むものかなと考えました。日の子ども(ひいては日人)は自己評価が低いという話の一環かなと。 日人の高校生は自己肯定感が低い 自己肯定感が低いとうつになりやすい 親・教師との関係の良さと自己肯定感の関係 大人になってからも自己肯定感が低い人はいる 自己肯定感を持つには他人をありのままに受け入れること 締め 関連記事 関連記事 日人の高校生は自己肯定感が低い 日人の子どもの自己肯定感の低さは他の調査でも確認できます。国立青少年教育振興機構が2014年に日米中韓の高校生に対して行った『高校生の生活

    他人の・自分の「ありのまま」を受け入れる、自己肯定感の低さへの対処法 - 斗比主閲子の姑日記
    tsurare01
    tsurare01 2016/04/13
    最近は特に自己肯定感が低い人が増えているように思います。
  • リクルートの「赤すぐ」記事の小火・一部削除・謝罪から見る、Webで育児記事を編集することの難しさ - 斗比主閲子の姑日記

    Twitterを見てたら、 奥さんに言えよ……/背後から鈍い音、続いて泣き声!…には知られちゃならない落下事故 - 赤すぐnet 妊娠・出産・育児 みんなの体験記 https://t.co/sj1ZqLE79X — stein (@__stein) 2016年4月3日 電子書籍の編集をしていただいたid:steinさんがまたモヤモヤされていたので、該当記事を読みに行ったら、見事に炎上要素を含んだものでした。 燃えどころ 内容をざっくり紹介すると、こんな感じです。 あるイクメンが、の外出中に、子どものオムツ替えをした後でオムツを捨てようとしたら、ちょっと目を離した隙にベビーベッドから子どもが落下してしまった。子どもは泣きわめくものの、が戻ってきたタイミングでは泣き止んでいて、にこの大事件を気付かれずにすんで良かった。イクメンのみんな、ベビーベッドの柵は面倒でも上げておこう! ※"ある

    リクルートの「赤すぐ」記事の小火・一部削除・謝罪から見る、Webで育児記事を編集することの難しさ - 斗比主閲子の姑日記
    tsurare01
    tsurare01 2016/04/05
    このライターにしてこの編集者ありといったところか。
  • 児童手当の金額以外に他人の年収・所得を推測する方法(2016年4月時点) - 斗比主閲子の姑日記

    どうやら、「保育園落ちた日死ね!!」の記事の、 保育園落ちた日死ね!!! 保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。 保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。 この、児童手当が数千円というところが話題になっているようです。「児童手当の所得制限に引っかかるような高年収の人がこの話をしていたのか」みたいな感じで。 これが今さら話題になるということは知らない人が多いからだと思いますが、児童手当には所得制限があります。ある一定未満の所得だと、児童手当は児童の年齢にもよりますが月額1万円以上で、ある一定以上の所得だと現状は5000円です。 こういう公的補助系のものというのは所得によって明確に金額が違います。以前に、こんなことを書いたら、 そういうこともあり、エルゴの抱っこ紐を使っているのを見かけても自分はお金持ちだと

    児童手当の金額以外に他人の年収・所得を推測する方法(2016年4月時点) - 斗比主閲子の姑日記
    tsurare01
    tsurare01 2016/04/04
    補助金は知らない人が損する仕組みがどうにかなればいいのにと思う。
  • 「安倍首相はお金もあるし、子どももいないから未来の景気なんてどうでもいい」 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなブックマークコメントを見かけました。 麻生財務相「消費税 予定どおり10%に」 NHKニュース すごく根的に、この人たちは未来の景気なんてどうでも良いのよ。死ぬまで十分な金はもう持ってるし、安倍さんは子供とかもいないし。 2016/03/17 19:21 私は消費税増税を来年4月に行うのは得策ではないと考えている立場です。理由は何とでも言えますけど、別に経済の専門家でもないので、私の意見はあまり意味はないでしょう。数年前からクルーグマンとスティグリッツが主張しているので、そうなんだろうと思っているのは大きい。 誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン 「日経済は消費税10%で完全に終わります」 | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社] 増税は「炭素税にすべきだった」 日にスティグリッツ氏 - 共同通信 47NEWS かつて、安倍首相は2014年にクルーグマンと会

    「安倍首相はお金もあるし、子どももいないから未来の景気なんてどうでもいい」 - 斗比主閲子の姑日記
    tsurare01
    tsurare01 2016/03/19
    これはぐうの音も出ない正論。パッと放り投げた言葉が転がりだしたら政治にまで届いてしまう世の中らしいので言葉には気をつけたい。
  • 『保育園落ちた』という署名を渡したママがエルゴの抱っこ紐利用者ばかりだったシンプルな理由 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなTwitterのまとめがありました。 どうやら、署名運動をしていた女性が利用していた抱っこ紐がエルゴのベビーキャリアだったことで、海外のブランド品を利用できるのだから、こういう運動をしている女性はお金持ちだろう(認可保育園の利用は不要では?)と考えた人がいたようです。 この女性たちが利用していたのがエルゴの抱っこ紐ばかりだったのは別に変なことではなくて、 人気ブランド「抱っこひも」 偽造品の中に安全上問題が - NHK 特集まるごと 正規代理店によると、国内シェアは50%以上ということです。 元々市場シェアがかなり高いんですよね。赤子が集まる場所に行けば、エルゴの抱っこ紐利用者が多いので、これは実感でも分かると思います。 国内の抱っこひも等の市場と安全対策 近年は、複数の抱き方ができる多機能タイプが増えており、中でも「腰ベルトと両肩ベルトで支え、縦対面抱っことおんぶができるタイプ」が

    『保育園落ちた』という署名を渡したママがエルゴの抱っこ紐利用者ばかりだったシンプルな理由 - 斗比主閲子の姑日記
    tsurare01
    tsurare01 2016/03/14
    抱っこ紐は長く使うだろうから、多少の差額なら経済的に厳しくても良いもの買う人は多いんじゃないかと思います。
  • 『SNSやブログで子育てアピールしている人は実際はあまり子育てをしていない説』を補強する事例 - 斗比主閲子の姑日記

    「子育てが生きがいです!」と子育てしていることをわざわざネットでアピールしている人は実際は子育てをあまりしていないのではないかというのは、「ああ、そうそう!」と思い当たる人も多いのではないでしょうか。自分の観測範囲では散見します。全員が全員そうであるというわけじゃないでしょうけどね。 年始めに、週刊SPA!の寄稿事で『ぼぎわんが、来る』をスッキリするとして紹介したのは、そういうことを思った人ならば溜飲が下がるのではないかと考えたからです。 とある父親ブログへの辛辣なコメント 昨日Twitterを眺めていたら、電子書籍の編集をしてもらったid:steinさんがこんなtweetをしていました。 たい焼き親子は空飛ぶ夢を見るってはてなブログの、乳幼児2人預けてオフ会に泊まりで行きたいって嫁さんに言って怒られるやつ読んじゃったんだけど腹立つしこのブログクソつまんないからほんとこういうのみんなはて

    『SNSやブログで子育てアピールしている人は実際はあまり子育てをしていない説』を補強する事例 - 斗比主閲子の姑日記
    tsurare01
    tsurare01 2016/03/04
    是非ウシジマくんのモデルとして登場して欲しい。読みたい。
  • 1