「GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取れなかった…」 「キャッシュバックの手続きがわかりにくかった…」 GMOとくとくBBでWiMAXを契約するとそういった声が多く聞こえます。 それでも、 […]
2009年に大ブレイクしたTwitter(ツイッター)。2009年後半には、テレビ番組や一般誌などのマスメディアでも頻繁に取り上げられるようになり、それまでネットに精通していた一部の人たちにとどまっていたユーザー層が一気に広がりました。そうした流れに沿うように、いまや多くの企業がTwitterアカウントを取得し、情報発信やお客様とのコミュニケーションに利用しています。 企業でTwitterアカウントを運用するときに便利なサービスに『HootSuite』(http://hootsuite.com)というWebアプリケーションがあります。HootSuiteはいわゆる“Twitterクライアント”の1つですが、最大の魅力は「高機能なのに無料で利用できる」ことです。HootSuiteの主な機能は以下のとおりです。 複数のアカウントを一括管理 ツイートタイマー(指定した日時につぶやく機能) タブによ
EC studioではGoogle Appsが英語版の時から利用し、 国内第一号の代理店(リセラー)になり、Google社から Google Appsの活用事例として取材されました。 ■Google Appsケーススタディ – 株式会社 EC studio 取材の際にはGoogle社員の方が「Google社内でもここまで 活用できてませんよ!ここまでの活用法はすごい!」と驚かれました。 この記事ではGoogle Appsのメリットの紹介や、それぞれの ツールの活用方法、ほとんど知られていないが実はこんなことが 簡単にGoogle Appsでできちゃいますという機能を紹介したいと思います。 ■Google Appsのサービス紹介 Google Appsのサービスについてはすでに知っていると言う方は こちらの動画は飛ばしていただいて結構です。 Gメール、カレンダー、ドキュメント、ビデオ、モデレ
検索キーワードを調べるツールまとめ キーワードを調べる決定版「Google キーワード プランナー」 Googleが運営するキーワードツールで、おおよその月間検索数や競合性が高いかどうかを調べることができます。 キーワードリストをダウンロードしておいて、そこから作る記事を考えるのが効率的。 一定の広告料を使わないと細かな数値は分かりませんが、Googleのデータを元に記事タイトルを決められるので、使ってない人は絶対使っておきましょう。 Googleキーワードプランナー キーワードの組み合わせが分かる「ラッコキーワード」 キーワードの組み合わせを探せるアドバイスツール。 Googleのキーワードプランナーほど細かなデータは分かりませんが、シンプルで使いやすいツールです。 ラッコキーワード 検索順位を調べるツールまとめ 業者も使う順位チェックツール「GRC」 他のツールだと毎回キーワードを入力
サービス詳細 Yahoo!ビジネスエクスプレス 概要 Yahoo!JAPANが運営するYahoo!カテゴリへ登録するための商用サイトを対象としたサービスです。非商用サイトは無料申請が可能です。Yahoo!カテゴリからの直接的なアクセスアップがほんの少し期待できます。しかし、登録直後は営業電話が増えるかもしれません。 YahooのSEOとして必須と言っている方もいますが、SEO効果は年々落ちているような気がします。Googleから有料リンクには当らないとのお墨付きです。 SEO効果を謳っていた文言はだいぶ前に削除されています。 料金 一般サイト:52,500円、特定サイト:157,500円 審査に落ちた場合、通知メールから30日以内に限り、一回のみ無償で再審査が受けられます。二回落ちると再び審査料金を支払う事になります。 掲載サイト Yahoo!カテゴリ Jエントリー 概要 ライブドア子会社
動作しないブラウザがある以上は今すぐは難しいかもしれませんが、CSS3ボタンのサンプル集です。フォトショップなどで編集していた部分も、これからはCSSで指定できてしまうんですね。これは今のうちにチェックしておいた方がいいかも。 CSS3をボタン作成ツールで体感 ※CSS3未対応のブラウザでは正常に動作しませんのでご注意を Button Maker CSS3がどんなものか、実際に触れることで堪能できます。 個人的には、ドロップシャドウやグラデーションの色合いが素晴らしいと思う。 CSS3プロパティジェネレーター フォトショップのような感じでグラデーションが細かく設定出来ます。これもCSS3の特徴ですね。 Photoshopライクな操作で手軽に作れるCSS3ジェネレーター CSS3ボタンのサンプル集 building beautiful buttons with css gradients こ
手続きが簡易で、配信メディアが多いサイトに人気が集中 合同会社WRITE STAFF(ライトスタッフ/大阪市北区 代表:北村盛康)は、独自の調査によって無料プレスリリース配信サイトの人気ランキングを算出しました。 同ランキングは、同社運営サイト「宣伝名人」内で紹介されているプレスリリース無料配信45サイトの各サイト利用数(3月15日〜5月15日)をまとめたものです。 「宣伝名人」プレスリリース無料配信・掲載45サイト http://www.writer.co.jp/index_press.html ≪人気ベスト5サイト≫ 1位 『ComSearch』 提携サイトにも掲載。月間30万PV http://www.comsearch.jp/ 2位 『プレスエキスプレス』 各PINGサーバーやTwitterへ配信 http://pressexpress.jp/ 3位 『AE
急な対応も安心!?WEBデザイナーのためのポータブル制作アプリケーション集「12 Portable Apps for Web Designers」 オフィスにいれば何の問題も無い作業も、環境が整っていないPCなどでは、非常に困難で時間もとられてしまいます。制作ツールはadobeを始め、基本的にインストール型となっていて、PCから簡単に持ち運びができない状態です。今日紹介するのは外出先でも対応出来る持ち運び可能な制作アプリケーションを集めた「12 Portable Apps for Web Designers」というエントリーです。 KompoZer Portable 画像加工やグラフィク作成アプリから、HTMLコーディングなど様々な持ち運び可能なアプリケーションがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■XAMPP
普段英文を書く機会はほとんどないのに、ある日突然英文メールで文章を書くことに。冷や汗をかきながら何とか書きあげたものの、意図した内容になっているかかなり不安…。こんな経験がある方も少なくないのではないでしょうか。今回は急に英文を書くことになった時に知っておくと便利なサービスや、英文作成テクニックを紹介していきたいと思います。 自動翻訳のサービスもよくなってきたとはいえ、英文を読む時には許容できても、誰かに宛てて文章を書く時には訳文をそのまま使うわけにはいきません。誰かに直してもらいたいけれど「助けてくれる人がまわりにいない」「翻訳会社に頼むほどフォーマルなものではないし、料金も心配」そんな悩みも少なくないと思います。 でも、ウェブの力を借りれば大丈夫。かなりよい英文が書けてしまうのです。今回は、「ネイティブの手を借りて英文を作成できるサービス」「ウェブ上の文章を使って英文を作成するテクニッ
こんにちは。Yahoo!検索の高林です。先日、書籍『続・ハイパフォーマンスWebサイト』(オライリー刊)に寄稿させていただいた関係でトークイベントに参加してきました。 お忙しいところ、たくさんの方々に出席していただき、ありがとうございます。 今回のイベントでは、「Yahoo!検索のパフォーマンス向上策全て見せます!」というテーマでYahoo!検索で実際に行っているTipsの紹介と現在、Yahoo!検索で検討しているシステム構成などを発表しました。 そのときの発表内容は、以下のリンクから確認できますのでご興味のある方はご覧ください。 『続・ハイパフォーマンスWebサイト』出版記念トークイベントのビデオを公開 (O'Reilly Japan) トークセッションでは来場者の方々にたくさんの質問をいただきました。今回はそのなかからいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。 ――Q: Yaho
ライフハッカー編集部 御中 オンラインに掲載したいHTMLファイルが一つ手元にあります。スクリプトやウェブエディターなども不要なのですが、プレインで動的でないウェブページをポストする最も良い方法を教えてもらえませんでしょうか? ファイルホストサービスは数多くありますが、ウェブサイト(.html)をホストしてくれるサイトは見当たらないようです。 教えて頂けると助かります。 アイニードウェブサイトより アイニードウェブサイト 様 あれは、旧石器時代くらいだったでしょうか、猫も杓子も自分のウェブサイトを作りたがっていたのは。それから間もなくして、ブログやmixiなどのSNSが氷河期のようにやってきて、かねてから寒さを苦手としてたフリーウェブサイトプロバイダーはほぼ全滅してしまいました。 ですが、今でも良質のフリーウェブホスティングプロバイダーは存在していて、.htmlをアップできるようにすること
Webサービスを活用する方に「Gmail」ユーザは多い。7GBを超える無料ストレージ、強力な検索、Ajaxを使ったスムーズな操作性、スパムフィルタなど、どれをとっても便利さにあふれている。だが、こうした標準機能だけでなく、外部から提供されているソフトウェアを組み合わせれば、さらなる利便性の向上が可能だ。もっとGmailを使い倒すためにも知っておきたいソフトウェアを紹介しよう。 Google系サービスを便利にするツールたち 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 【レビュー】『Google カレンダー』を便利にするツールたち - オススメ13選 【レビュー】『Gmail』を便利にするツールたち - オススメ15選 【ご注意ください】本企画で紹介しているサービス/ツールについては各自の責任のもと導入、使用されるようお願いいたします。使用による不具合
ディーボさんと言えば様々なSEOツールを開発していることで有名なSEO会社ですが、新しいツールが増え、機能もどんどん追加される為、どんなツールがあってどんなデータがチェックできるのかわからなくなってきました。 既に使っているという人も多いと思いますが、個人的な備忘録も兼ね、現時点のディーボさん開発の無料ツールや機能をまとめておきます。ツール一覧はこちら。 ※回し者ではありません。 サイト分析系 『itomakihitode.jp』(1日1回) SEO診断 サイトの総合的な分析が行えます。データとしては、SEOチェキなどで代用できるものですが、上位表示されているサイトとの比較をしてくれます。 『ohotuku.jp』 リダイレクト設定アドバイスツール 内部リンクのアンカーテキストチェックツール 被リンク一覧抽出ツール キーワード出現率チェック キーワード出現率オンライン調整ツール 順位チェッ
以下は、WEBプログラマー用のWEB脆弱性の基礎知識の一覧です。 WEBプログラマーの人はこれを読めばWEB脆弱性の基礎をマスターしてWEBプログラムを書くことができるようになっているかもです。 また、WEB脆弱性の簡易リファレンスとしても少し利用できるかもしれません。 WEBアプリケーションを開発するには、開発要件書やプログラム仕様書通りに開発すれば良いというわけにはいきません。 そう、WEB脆弱性を狙う悪意のユーザにも対処しないといけないのです。 今回、WEBアプリケーションを開発にあたってのWEB脆弱性を、以下の一覧にまとめてみました。 このまとめがWEBアプリケーション開発の参考になれば幸いです。 インジェクション クロスサイト・スクリプティング セッション・ハイジャック アクセス制御や認可制御の欠落 ディレクトリ・トラバーサル(Directory Traversal) CSRF(
はじめに これからITベンチャーを立ち上げよう!という人たちが周りに増えている気がします。 そこでたまに聞かれるのが「次はどういうサービスが流行りそうですか?」という質問です。 そこで、個人的に「このへん流行るかもなあ」というものを紹介してみます。基本的にベンチャーでもやりやすいものを考えています。 流行るもの Giltみたいなサイト いわゆる、フラッシュマーケティングというものですね。 Gilt Groupeというサイトがアメリカで流行っています。ブランド品を40%〜70%引きなどで購入することができます。2007年に立ち上げて、2009年の売上はが2億ドルという化物サイトです。 特徴としては、タイムセールをやっていて、時間限定でしか買えないところです。 品物がしっかりしている(アウトレットなどではない)+シンプルなタイムセールシステム、で大ブレイクしています。 日本でやるなら、ブランド
ツイッターが楽しくなるのは、ツイッターとは別の関連サービスを使い始めてから。今回はみんなしてなんか写真アップしてるぞ・・・とかそんな基本的なところをまとめます。 本当はこの記事を書きたかったんだけど、書いていくうちに初心者講座が先に必要だという事が発覚し、前回記事を書きました。 最近話題だからという理由でツイッター始めた人の為のツイッター講座 今回は「ツイッターってつぶやくだけじゃないの!?」を解決します。 ツイッターに写真を投稿 文字をつぶやくだけがツイッターではありません。 え!? って言う人もいますが、実は他のサービスを利用する事で写真をぽよんぽよんとアップする事ができます。 と言っても、ツイッターのつぶやきに画像が突然現われるのではなく、そのURLが張られる仕組みと言う事になります。 毎日毎日ひたすら文字だけをつぶやき続ける事で人生に疲れている人を救済するのが、写真のアップロードな
アンチウイルスやアンチマルウェアアプリは、パソコンにとって不可欠な存在ですが、使い方が誰にとっても簡単なわけでは、決してありません(例えば、McAfee)。 これらのアプリが出してくる警告が毎回正しいわけではなく、多くの場合、危険のないところから危険を検知してきてしまいます。ウイルスが含まれているかどうかが分からない場合、どうやって確認するべきかを今回は取り上げて行きたいと思います。 読者の方から、ライフハッカーの記事に載っていたリンク経由でダウンロードしたものにウイルスが含まれていた、というメールを頻繁に頂きますが、米編集部ではダウンロードがクリーンであることは確認しているので、心配ないです、と返信しています(この分野に関してライフハッカーは今までほぼ無傷でやってきています。)では、ダウンロードしてきたファイルに本当にウイルスが含まれているかどうかはどのようにして判断するべきなのでしょう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く