This domain is expired. The domain owner has to renew it from the admin setting if you continue using it.
今回このブログ - Webデザインレシピを、iPhone などでも見れるようにリデザインしました。使用したのは CSS3 の Media Queries(メディアクエリ)。メディアクエリの使い方や感想、気をつけたい注意書きをまとめてみました! 遅ればせながらこのブログ – Webデザインレシピを、スマートフォンでも見れるように改修しました。このブログは WordPress で書いているので、スマートフォンや iPad への対応方法はいくつもあるのですが、今回は CSS3 の Media Queries(メディアクエリ)を使って、iPad、iPhone など、いろんなデバイスに対応(対応というか、一応見れる程度)にしてみました。 なので Media Queries を使ったスマートフォン対応と、リデザインしながら思ったことなどをまとめてみました。 CSS3 Media Queries 目次
スマートフォンサイトの基本のマークアップ スマートフォンサイトは、特に理由がない限りHTML5とCSS3で制作するのが一般的です。スマートフォンに搭載されているブラウザは、HTML5やCSS3の対応が比較的進んでいるため、PCサイトのように古いブラウザを意識しながら制作する必要はありません。これまでの総まとめとして、新しい技術を試すのにちょうど良いスマートフォンサイトを作ってみましょう。 基本のHTML5テンプレート ベースとなるマークアップは次の通りです。スマートフォンならではの記述がありますので、順を追って説明していきます。 [リスト01]スマホ用のHTML5テンプレート <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title></title> <meta name="viewport" content
前編ではiOS5のMobile Safariから使えるようになったHTMLやCSSの要素などについて試してみた、半分だけ紹介・解説しました。まだ前編を読んでいないという方は先に前編を読んでおくことをおすすめします。 →iOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSを試してみました【前編】 ざっと今回試してみたプロパティやテクニックをもう一度振り返っておくと以下のような感じです。 position:fixedを使ったタブUI overflow:scrollを1本指ですいすいスクロールさせる Web Symbols typeface CSS Only Transition Effects 新しいInput typeとネイティブっぽいselect UI Inline SVGとSVG icons 前編では最初の3つを紹介・解説したので、後編では残りの3つを紹介したいと
iPhoneがでた当初はWebApp押しだったAppleも3Gを出してからすぐにネイティブアプリに手のひらを返してしまって、WebAppはすっかり影がさしてしまいました。 それでも、jQTouchやSencha Touch、jQuery mobileなどWebAppの開発支援となるJavascriptライブラリが登場して一部では盛り上がったりもしています。PhoneGapみたいにWebAppをネイティブにパブリッシュするツールや、Titanium MobileのようにWeb言語ベースで開発してネイティブにするものもありますし、いろいろですね。 iOS4までのMobile SafariではCSSの一部のプロパティが使えなかったりで、よりリッチなWebAppをつくろうと思えばJavascript必要でした。 先日公開されたiOS5では今まで「なんで使えないの?」といったところが少し修正されて、
ページにたった一行記述するだけで、CSS3のベンダープレフィックスを自動で付与してくれるスクリプトを紹介します。 Prefix free via: PrefixFree: Break Free From CSS Prefix Hell [ad#ad-2] Prefix freeの機能 ベンダープレフィックスとは、CSS3で採用予定のプロパティがブラウザに先行実装されており、それらを各ブラウザごとに機能させるためプロパティに加える接頭辞のことです。 「-moz-」「-webkit-」「-o-」「-ms-」などがあります。 例えば、CSS3グラデーションを通常のベンダープレフィックスを使用すると、下記のようなスタイルシートになります。 .download { background-image: -webkit-linear-gradient(transparent, rgba(0,0,0,.3
twitter facebook hatena google pocket 昨今mediaqueriesがにわかに注目を浴びたりしていますが、確認がちょっと面倒だったりします。 それを楽にするサイトを3つ紹介します。 sponsors #1 Screenfly 実際にプレビューした状態 下の方でデバイスを選ぶことが可能で、スマフォはもちろんTVまであります。 URL:http://quirktools.com/screenfly #2 responsivepx 割と紹介されているサイトでシンプルです。 上部でサイズを選ぶようになっています。 URL:http://responsivepx.com/ #3 Responsive Design Testing 全部のサイズを横スクロールで一気見することができるので、見比べやすいです。 おまけ:Debugging CSS Media Querie
先日、CSS Nite in Ginza, Vol.59「DreamweaverによるレスポンシブWebデザインの実装」に出席してきました。 とても勉強になったので復習も兼ねてレスポンシブwebデザインに関して、セミナーで学んだ内容に自分の調べた点を加えてまとめます。 (一部の図はセミナーの資料を元に作成してます。) 始めに:スマートフォンサイト制作の選択肢 スマートフォンサイトを制作するには幾つかの方法があります。 アプリ 独自系 スクラッチ(0からスマートフォンサイト用に構築) jQuely mobileを使用 流用系 現在のデザインをほぼ流用、調整のみ レスポンシブ・デザイン どの方法にもメリットデメリットはあり、どれが最適かは サイトのコンセプトや規模、予算など複合的に考えて選択する必要があります。 今回のエントリーではレスポンシブ・デザインのみにふれます。 レスポンシブwebデザ
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
最近スマートフォンサイトの案件が増えてきました。そこで、個人的によく使いそうなコードをEvernoteにまとめたりしていたのですが、 まだまだスマフォサイト構築のノウハウ記事も少ないですし、共有しておこうと思います。…最近スマートフォンサイトの案件が増えてきました。 そこで、個人的によく使いそうなコードをEvernoteにまとめたりしていたのですが、 まだまだスマフォサイト構築のノウハウ記事も少ないですし、共有しておこうと思います。 すべてのデモ(chromeなどのwebkit系ブラウザまたはスマートフォン実機でご覧ください) download ヘッダーの右にメニュー <h3>ヘッダーの右にメニュー</h3> <!--ヘッダーの右にメニュー--> <header class="header1"> <h1><a href="#"><img src="title.png" alt="SIT
iPhoneや、BlackBerryなどでのWebサイトの表示をPCで確認出来るシミュレーターです。Air製で無料で使えます。まだ使い始めたばかりなんですが起動も軽く、ユーザーエージェントもそのデバイスごとに設定してくれてるみたいです。 シミュレーター(エミュレーター?よくわからn)はいくつかありますが、選択肢の一つとして。WinでもMacでもOKです。完璧ではないですけど、今までで一番良かった気がしました。もともと優れたシミュレーターはまだ無い気がしますしね・・・あるのかな?w 動画あったので貼っておきました。iPhone4は勿論、Plam PreやBlackBerry、HTCなど4種のデバイスを同時に確認出来ます。ローカル上のHTMLも動作確認出来ますよ。Airアプリなので動作にはAdobeAirが必要です。 4つ同時に起動可能 日本なら、基本的にiPhoneとAndroidだけあれば
2013年1月26日追記 時代の移り変わりとともに、このソースでは対応できなくなっているので 続:Androidブラウザでviewportのwidth指定[to-R] こちらのやり方がいいと思います! これを横に回転させて、 画面幅に合わせて拡大したい。 これ、見にくくないのかな...と個人的には思うんですが、そういう依頼がちらほら来るのでまとめてみました。 サンプルページ http://sakaki0214.com/sample/110605/ 通常(横にしても拡大しない) <meta name="viewport" content="width=device-width, user-scalable=no, initial-scale=1, maximum-scale=1" /> iPhone用(横にすると拡大する) <meta name="viewport" content="wid
CSS3だけで、iOS風のBackやNextの尖ったナビゲーションボタン作る方法ないかな〜と探していたところ、良記事があったので紹介します。Androidで確認してませんが、webkit向けなのでたぶんAndroidでも大丈夫だと思います。Androidはひと工夫必要そうです。 CSS3 Wizardry -Back and Next Buttons Revisited- CSS3 Wizardry -Subpixel Rendering- Buttons Revisitedの方が改良版で疑似要素バージョンみたいです。原理はSubpixel Renderingの方がわかりやすいです。 ポイントとなるHTML ボタンを構成する要素はこれだけ。 <!--ボタン要素--> <div class="button bordered back"> <span class="label">Back</s
Window Size Bookmarklet: see the size of any page to debug CSS3 media queries and adaptive layouts [ad#ad-2] CSS3 Media Queriesはユーザー環境の状態に適したスタイルシートを提供することができ、例えばブラウザやモバイルデバイスの異なる表示サイズにより、異なるデザインを適用することができます。 ここで紹介するのはビューポートのサイズを表示するシンプルなブックマークレットです。ブラウザの表示サイズ変更の確認・調整が簡単に行えます。 サイズを変更すると、リアルタイムに表示も変更 [ad#ad-2] ブックマークレットは以前はjQueryに依存して開発されていましたが、0.2より依存しないで動作するようになりました。 Window Size Bookmarklet(ブックマー
ちょっと今回はまめ知識的な内容です。 最近、「iPhoneでWebアプリを作成」といった記事をよく見かけます。 (jQuery Mobileなどを利用した開発方法は置いといて) HTML5+CSS3+JavaScriptで一から作成する方法について、意外と肝心な注意点が抜けてるように思います。 とくに、よくmetaタグを使った「Webアプリモード(フルスクリーンモード)」にする方法が書かれていたりします。 <meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes" /> これをやると、URLバーとかが無くなって、サイトがネイティブアプリっぽくなってかっこいいんですよね。 これで、サイトをアプリっぽく見せられる!ってちょっと興奮しちゃいますよね。 ただ、これって意外な落とし穴があるんです( ̄▽ ̄;) 今回は、僕が知ってる大きな2つの注意点を
PCサイトをスマホ対応するという記事を1・2回と続けてみて、意外とボリューム満載になってしまったので、 一旦ここまでのCSSテクについてまとめます。 ■第1回 メニュー編 ■記事はこちら ★タグでViewportの設定。メディアクエリによるCSS振り分け。 スマホサイトを作る上で欠かせない準備。 … <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <!--viewportの指定--> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalable=0" /> <!--/viewportの指定--> <!--メディアクエリでPC用・
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く