タグ

ブックマーク / gori.me (5)

  • Macのマルウェア混入、「原因の約5割はMackeeper」との報告 | ゴリミー

    Macのマルウェア混入、「原因の約5割はMackeeper」との報告 Mac向けのセキュリティ強化やシステム最適化を行うはずの多機能システムユーティリティが逆効果 Elastic Security Labsが、2022年のセキュリティレポートを公開。OS別マルウェア数の統計では、MacWindows(54.4%)とLinux(39.4%)を大幅に下回る6.2%を記録しており”安全なOS”の面目を保ったが、同時にたった1つのアプリケーションが半数近くのマルウェア混入の原因であるとわかった。 Elasticの調査によると、Mac用マルウェアの47.92%がMackeeper。16.67%がXcsset、12.50%がAdload、10.42%がAobokeyloggerとなっており、これら4種類で約90%を占める。Mackeeperは来、Mac向けのセキュリティ強化、システム最適化、クリー

    Macのマルウェア混入、「原因の約5割はMackeeper」との報告 | ゴリミー
  • Anker、”最強のPCスタンド”を作ってしまう。ワイヤレス充電台やHDMIも搭載、USB-Cハブ内蔵モニター台を発表

    Anker、”最強のPCスタンド”を作ってしまう。ワイヤレス充電台やHDMIも搭載、USB-Cハブ内蔵モニター台を発表 「Anker 675 USB-C ドッキングステーション (12-in-1, Monitor Stand, Wireless)」を発表 Ankerが10月27日、プレスイベント「Anker Power Conference 2022 Fall」を開催。ワイヤレス充電パット内蔵のPCスタンド一体型ドッキングステーション「Anker 675 USB-C ドッキングステーション (12-in-1, Monitor Stand, Wireless)」を発表した。価格は32,990円、2023年春頃の発売を予定している。 体幅は約540 × 220 × 90mm、重さは約2.1kg。複数のUSB-Cポート、SDカードスロット、HDMIポート、ワイヤレス充電パッドなどを含む以下のポ

    Anker、”最強のPCスタンド”を作ってしまう。ワイヤレス充電台やHDMIも搭載、USB-Cハブ内蔵モニター台を発表
  • ヤマダウェブコム、M1 Macを特価販売中

    ヤマダウェブコム、M1 Macを特価販売中 M1チップを搭載したMacBook Air、MacBook Pro、Mac mini、24インチiMacが、通常価格より約1万円値下げ ヤマダウェブコムが、「PC/タブレット 在庫一掃SALE」を開催している。セールは2月27日17時までだが、在庫がなくなり次第終了する。 対象となっている製品は、M1チップを搭載したMacBook Air、MacBook Pro、Mac mini、24インチiMac。通常価格より約1万円安く販売されている。M1 Maxチップの14インチMacBook Proも販売されていたが、「好評につき売り切れ」とされている。 他にもSurface Pro 7、Surface Laptop 4、Surface Go 2なども対象。販売中の対象商品は、以下のセールページよりチェックしてもらいたい。

    ヤマダウェブコム、M1 Macを特価販売中
  • Macの画像にiPadで書き込める「連係マークアップ」が便利すぎる

    Macの画像にiPadで書き込める「連係マークアップ」が便利すぎる Mac上にあるファイルにApple Pencilを使って書き込みたいときに活用できる機能 僕は撮影した写真にApple Pencilで書き込み、アイキャッチ画像として使用する機会が多い。AirDropを使い、MaciPadでファイルを行き来させることもできるが、「連係マークアップ」を活用すればMacにある画像をiPadから直接書き込むことができる。 記事では連係マークアップの使い方を解説する。 画像ファイルをQuick Look → 連係マークアップ 連係マークアップを利用したい画像を選択肢、Quick Lookする。右クリックし、表示されるメニューの中にある「クイックアクション」から「マークアップ」を選んでも良い。 Quick Lookし、右上にある「マークアップ」ボタンをクリックする。 マークアップ画面に切り替わる

    Macの画像にiPadで書き込める「連係マークアップ」が便利すぎる
  • 「電車遅延率」ワーストランキングが公開!半蔵門線は衝撃の「100%」

    【img via IMGP2363 by Wry2010】 急いでいる時に限って電車に遅れ。台風の時は踏ん張りを見せるのに、ちょっとした雨で謎の大幅遅延。皆さんも経験あるのではないだろうか。 僕は東急沿線を活用することが多く、電車遅延することはそれほど珍しい光景ではないという認識ではあるが、もちろん「全く遅延しない」という安定感抜群の路線も存在する。 では実際のところ、どの路線が最も遅延しやすいのか。逆にどの路線が最も安定しているのか。国土交通省が公開した「首都圏11事業者51路線の平成25年11月の平日20日間における遅延証明書の発行状況」によると、「電車遅延率」のワーストランキングのトップを飾ったのは「半蔵門線」。なんと衝撃の「100%」という不名誉な称号が与えられている! 京急線は安定感抜群!井の頭線、大井町線も健闘 これらは平日20日間における遅延証明書の発行状況を調査したデータを

    「電車遅延率」ワーストランキングが公開!半蔵門線は衝撃の「100%」
  • 1