タグ

ブックマーク / tabi-mag.jp (3)

  • 日本に3社4路線しかないナローゲージ(特殊狭軌)に乗車しよう!

    線路幅(ゲージ) が762mmしかない特殊狭軌、在来線の狭軌(1067 mm)の7割ほど、新幹線で採用される国際標準軌1435mmの半分ほどという狭い(ナロー) 鉄道がナローゲージ(Narrow Gauge/特殊狭軌)。現在国内には、3社4路線しかないという貴重な鉄道で、集中するのが三重県です。 昭和初期には全国に300路線以上あったという軽便鉄道。 現在、国内に残るナローゲージ(特殊狭軌)は、三岐鉄道北勢線(三重県桑名市・いなべ市)、四日市あすなろう鉄道の内部線・八王子線(三重県四日市市)、そして黒部峡谷鉄道線(富山県黒部市)の3社4路線。 そのうち、三岐鉄道北勢線と四日市あすなろう鉄道は、近鉄(近畿日鉄道)前身。 近鉄は、その歴史的背景から、奈良線、大阪線、名古屋線などの標準軌(1435mm)、南大阪線、吉野線、伊賀線(現・伊賀鉄道)、養老線(現・養老鉄道)などの狭軌(1067mm

    日本に3社4路線しかないナローゲージ(特殊狭軌)に乗車しよう!
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/02/10
    あと乗ってないのはあすなろう
  • 横浜港大さん橋国際客船ターミナル

    神奈川県横浜市中区海岸通1丁目、横浜港の玄関口、大桟橋埠頭にある客船ターミナルが、横浜港大さん橋国際客船ターミナル。大桟橋は、明治27年、日でもっとも古い桟橋として誕生。屋上広場は、ウッドデッキで散策にも絶好、みなとみらい21地区の夜景を眺めるビュースポットにもなっています。 桟橋は平成14年にリニューアルされ、商船三井客船の「にっぽん丸」(2万2472t)など3万トンクラスまでの客船は4隻、郵船クルーズの「飛鳥Ⅱ」(5万444t)などそれ以上のクラスの客船は2隻の同時着岸が可能。 また、レストラン船「ロイヤルウイング」(2876t)のランチクルーズ、ティークルーズ、ディナークルーズの受付、乗船場所になっているほか、さらに東海汽船の「さるびあ丸」(6099t)も毎週金・土曜の夜の便に限り、大桟橋に寄港しています(東京・竹芝桟橋〜横浜・大さん橋〜伊豆大島〜利島〜新島〜式根島〜神津島)。 屋

    横浜港大さん橋国際客船ターミナル
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/12/14
    自動車運搬船がこないだいたな 大黒ふ頭の方ではよく見るけど大さん橋も使うんだな
  • 樋橋(ジャージャー橋)

    千葉県香取市佐原、関東で最初の重伝建(香取市佐原伝統的建造物群保存地区)に選定された、佐原。小江戸さわら舟めぐりの乗り場のある、伊能忠敬旧宅前の小野川に架る橋が、樋橋(とよはし)。水がジャージャーと滴り落ちるのでジャージャー橋と通称され、環境省の「日の音風景100選」にも選定。 江戸時代前期の延宝3年(1673年)、小野川上流でせき止めた水を、樋で運んだ農業用水の橋で、その後、コンクリート橋となったもの。 整備に関わったのが名主・伊能三郎右衛門家(現・伊能忠敬旧宅)だったため、その敷地内にも用水が通り、宿側から新宿側に小野川を大樋(おおとよ)で越したのです。 その際、農閑期など水が余るときには、小野川に落水させたので、ジャージャー橋と呼ばれるように。 往時は、用水路より低地が水田、高地が畑地になっていました。 橋としては、大樋の上に板を渡し、人が渡れるようにしたのが始まり。 現在の橋は

    樋橋(ジャージャー橋)
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/07/08
    佐原で見たやつだ 水は出てなかったけど
  • 1