nuclearとnewsに関するtsuyudamaekiのブックマーク (53)

  • 朝日新聞デジタル:福島、不安の海底 潜水調査に同行取材 - 社会

    【動画】福島の海はいま海藻や貝などを集める東北大の吾行雄教授=9日、福島県新地町沖、金川雄策撮影底生生物を採取した潜水調査地点  【中山由美】放射能で汚れた水が今も流れ込む福島の海。生き物に異変はあるのか。9日、東北大の潜水調査に同行した。  東京電力福島第一原発から北へ50キロ。福島県新地町の釣師浜近く、大津波で建物が跡形もなく流された港から船は出た。  朝8時。海は穏やかで霧に包まれている。500メートル沖で船を止め、吾行雄教授ら3人に続いて飛び込んだ。海の中は薄茶色によどんでいた。 続きを読む関連リンク動画ページ最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

  • 【提言】脱原発依存道筋描け まず住民の不安払拭 | 静岡新聞

    静岡新聞社の浜岡原発問題取材班は、2011年5月からの長期連載「続・浜岡原発の選択」を通して指摘してきた東京電力福島第1原発事故後のエネルギー政策の在り方や浜岡原発をめぐる問題について、五つの提言をまとめた。日の未来像を描く上で、極めて重大なテーマになった「脱原発」を実現するために今、何が必要か―。浜岡原発の地元から提言する。(浜岡原発問題取材班) (1)エネルギー政策  東京電力福島第1原発事故では大勢の人々が故郷を追われた。政府・関係省庁は、原発推進はもはや国策になりえないことを早急に内外に宣言し、「短期」「中長期」に分けた現実的な脱原発の工程を明確に打ち出したい。福島の事故後も方針を示さない曖昧な国の態度が国民や地元自治体、電力会社に過度の負担や困惑を与えていることを自覚してほしい。 (2)再稼働問題    中部電力浜岡原発の東海地震に対する安全性について、国民の不安はかつてないほ

    tsuyudamaeki
    tsuyudamaeki 2012/06/30
    しずしんのアドボカシー
  • 中電、脱原発案すべて否決 「浜岡再開目指す」と社長 | 静岡新聞

  • 東京新聞:土壌から2万ベクレル超 多摩川河川敷 除染の予定立たず:神奈川(TOKYO Web)

    川崎市川崎区殿町先の多摩川河川敷の土壌から一キログラム当たり約二万七〇〇〇~二万一〇〇〇ベクレルの高濃度の放射性セシウムが検出されていたことが分かった。河川敷を管理する国土交通省京浜河川事務所が五月に汚染物質を調べて判明した。同事務所は「今のところ除染の予定はたっていない」としている。 (山哲正) 河川事務所は「原発事故由来と考えられる」と分析。五月三十日までに、三カ所の土を土のうなどで覆い、川崎市の除染の目安である「毎時〇・一九マイクロシーベルト」を上回る範囲をロープで囲った。市と連携し、定期的に監視する。 廃棄物であれば「指定廃棄物」として国が処理を求められる基準値「一キログラム当たり八〇〇〇ベクレル」を大幅に超えているが、土壌であるため対象にならない。河川部の汚染についても国の対策の方針が決まっていないという。

  • 子どもの放射線量目安 不手際認める NHKニュース

    東京電力福島第一原発の事故を受けて、文部科学省が学校の屋外活動を制限する放射線量の目安を年間の積算で20ミリシーベルト未満とし、保護者などから批判が相次いだ問題で、文部科学省は、当時の対応を検証する報告書の案で「保護者の立場に立って、不安に真摯(しんし)に応える姿勢が十分ではなかった」と不手際を認めていることが分かりました。 しかし、なぜ20ミリシーベルトより低い目安に設定できなかったか、詳しい経緯は検証されておらず、専門家は、検証が不十分だと指摘しています。 福島第一原発の事故を受けて文部科学省は、去年4月、学校の屋外活動を制限する放射線量の目安を海外の専門機関が原発の非常事態の収束後は住民の被ばく量の上限を年間1ミリシーベルトから20ミリシーベルトにするよう勧告していることを参考に20ミリシーベルト未満にすると発表しました。これに対して、保護者などから子どもに20ミリシーベルトは高すぎ

  • SPEEDIで実測も非公表 NHKニュース

    文部科学省が福島第一原子力発電所の事故対応を検証した報告書をまとめ、事故の直後に原発の北西部に職員を派遣し、高い放射線量を測定したのは、SPEEDIという放射性物質の拡散予測を基に調査地点を選んだ結果だったことが分かりました。 専門家は、SPEEDIの予測が実際の放射線量に結びつくことに早くから気づいていたにもかかわらず、データを直ちに公表しなかったのは大きな問題だと指摘しています。 福島第一原発の事故を受けて、文部科学省は、所管するSPEEDIなどの対応について検証していて、NHKはその報告書の案を入手しました。 この中で文部科学省は、全体的な対応について「内外におけるコミュニケーションで不十分な面があった」と対応の不備を認めています。 このうち、原発から最も多くの放射性物質が放出された去年3月15日の対応について、文部科学省は原発から北西およそ20キロの福島県浪江町に職員を派遣し、午後

  • 被爆赤ちゃん1200人研究利用 遺伝影響調査で米 / 西日本新聞

    被爆赤ちゃん1200人研究利用 遺伝影響調査で米 2012年4月21日 19:22 カテゴリー:社会 米国から返還された、新生児や被爆者に関する被爆資料が収められている広島大の保管室=広島市南区 広島と長崎への原爆投下の数年後に、被爆者の親から死産したり、生後すぐ亡くなったりした赤ちゃんのうち、臓器標やカルテが米国に送られ放射線研究に利用された人数が1200人以上に上ることが21日、分かった。米国は戦後間もない時期から放射線による遺伝的影響の調査に着手。占領期に被爆者や新生児の標が日から米国に渡ったことは明らかになっていたが、具体的な規模は軍事情報とされ不明だった。 広島市立大広島平和研究所の高橋博子講師が米軍病理学研究所の内部文書で確認した。高橋講師は「核兵器や放射線研究のために、新生児がモルモット扱いされたと言える」と話している。

  • 中日新聞:かつお節用薪の灰から基準超すセシウム 焼津で昨年8月、事業所公表せず:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 4月13日の記事一覧 > 記事 【静岡】 かつお節用薪の灰から基準超すセシウム 焼津で昨年8月、事業所公表せず Tweet mixiチェック 2012年4月13日 焼津市でかつお節を製造する焼津鰹節組合水産加工業協同組合と協同組合焼津水産加工センターは12日、昨年8月にかつお節を作る際に燃やした薪の灰から、焼却灰の暫定規制値(1キログラムあたり8000ベクレル)を超える最大1万3300ベクレルの放射性セシウムが検出されていたと発表した。 1万3300ベクレルの灰を埋め立て処分する作業を1年間した場合、従業員の被ばく量は年間約1・3ミリシーベルトとなり、一般の許容限度とされる1ミリシーベルトを超える。 ただ組合とセンターが同時期に製造したかつお節の検査で放射性セシウムは検出されず、全国に流通している。 センターによると、両事業所は昨年8月まで福島県会津若松産や北関東産

  • 東京新聞:浜岡停止の舞台裏 経産、再稼働へ思惑 官邸、発表文を修正:社会(TOKYO Web)

    昨年五月六日に中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の全面停止を要請した政府の対応をめぐり、経済産業省と当時の菅直人首相ら官邸が激しい主導権争いをしていた。経産省は当初、浜岡停止と引き換えに他の原発の再稼働を画策。官邸側はこれに反発し、経産省の発表を直前に見送り、首相自らが会見する異例の展開をたどっていたことが関係者の証言から分かった。

    tsuyudamaeki
    tsuyudamaeki 2012/04/11
    「経産省は当初、浜岡停止と引き換えに他の原発の再稼働を画策。官邸側はこれに反発し、経産省の発表を直前に見送り、首相自らが会見する異例の展開をたどっていた」
  • 原発:40年廃炉、一転「60年」容認へ 政府が方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は17日、原則40年で廃炉にすると公表していた原発の運転期間について「20年を超えない期間、1回に限り延長を可能とする」との方針を新たに明らかにした。今月6日に細野豪志環境相が「40年で廃炉」方針を公表した際には例外もあり得るとの見解を示していたが年数は明らかにしていなかった。この「例外規定」が適用されれば、国内で今後認められる原発の運転期間は最長60年となる。【江口一】 政府は、24日に召集される通常国会に関連法案を提出し、4月1日施行を目指す。 内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室によると、関連法案では、原子炉等規制法に「40年」の運転期間制限を明記する一方、「環境相の認可を受けて20年を超えない期間、1回に限り延長を可能とする」との規定を追加する。具体的な期間は、20年を上限に政令で定める。 延長の考え方は米国のやり方を踏襲したもの。米国では法律で認められた40年の運転期間の後

  • 原発マネー 各自治体の動きは NHKニュース

    原発マネー 各自治体の動きは 1月3日 17時32分 東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、国内の原発の90%近くが停止し、立地自治体は、原発の稼働を条件に受け取れる交付金などが減少する事態に直面しています。こうした「原発マネー」に引き続き依存するのか、それとも新たな道を探るのか、各自治体のことしの動きが注目されます。 福島第一原発の事故に伴い、国内の原発54基のうち、90%近くに当たる48基が現在運転を停止しています。このため立地自治体では、原発の稼働を条件に電力会社から徴収する核燃料税と原発の発電実績などに応じた国からの交付金が減少する事態に直面しています。このうち、核燃料税を巡っては、去年、福井県と青森県が原発の停止中も課税できるよう条例を改定しました。ことしは石川県が10月に、福島県が12月に、核燃料税の条例の更新時期を迎えるため、同じ方式を導入するか判断が注目されます。また、

  • Chim←Pom:東京で個展 「騒動」バネに「ヒロシマ」と「フクシマ」結ぶ - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「付け足し」は不起訴 若手美術家で今年“注目”を集めたのが、男女6人組の「Chim←Pom」(チン←ポム)だ。4月30日深夜、東京・渋谷駅構内にある岡太郎の壁画「明日の神話」の右下端に、福島第1原発事故を想起させる絵を付け足した。「『明日の神話』は日の被爆を扱ったクロニクル(年代記)。原発事故を、歴史的に位置づける必要があった」と5月に行為を公表。7月にメンバー3人が軽犯罪法違反(はり札)に問われて書類送検され、大きく報道されたが、先月、不起訴となった。メンバーは作品を通して何を歴史に刻もうとしたのだろうか。【岸桂子】 今月中旬、埼玉県東松山市の「原爆の図 丸木美術館」で開かれたチン←ポムの展覧会「LEVEL 7 feat. 広島!!!!」は、メンバーの意志を改めて示す内容だった。しかも、3年前の「騒動」と重なり合う形で。 3年前の「騒動」とは、映像作品にするのを目的に、広島市の上空

  • 島田市がれき受け入れ 住民反対相次ぐ | 静岡新聞

  • 浜岡原発「再稼働認めない」焼津・袋井市議会が決議 | 静岡新聞

    焼津市議会は21日の市議会11月定例会最終会議で、中部電力浜岡原発(御前崎市佐倉)の再稼働を認めないなどとする議員発議の決議案を全会一致で可決した。焼津市は浜岡原発から半径30キロ圏内の「緊急防護措置区域(UPZ)」の対象。  決議では、浜岡原発で核燃料の最終的な処理方法が確立されていないことから、「万全な安全対策ができない以上、浜岡原発の再稼動は容認できない」とし、中部電力に厳格な安全対策を求めた。  廃炉や永久停止は文言に盛り込んでいない。  また、1954年の米国の水爆実験で被災した遠洋マグロ漁船「第五福竜丸」の母港がある市として、東京電力福島第1原発の事故について、「焼津市民は特に深刻にとらえている」と指摘した。 袋井市議会も決議書  袋井市議会は21日午前の11月定例会最終会議で、中部電力浜岡原発について、安全性が確保されない限り再稼働を認めないとする議員発議の決議書を全会一

  • 「がれき処理、日本全体で」 島田市議、岩手視察 | 静岡新聞

    tsuyudamaeki
    tsuyudamaeki 2011/12/21
    島田市内の処理業者が儲かるわけですねわかります(笑)。輸送時における環境汚染だってあるわけで、現地のがれきの1.4%をわざわざ何百kmかけて持ってきて環境汚染させる意味がわからない。単に悪徳震災ビジネスじゃん
  • 浜岡廃炉意見書を可決 吉田町議会、30キロ圏内初 | 静岡新聞

  • We have moved...| Japan Beyond 3.11

    IMPORTANT NOTICE Japan beyond 3.11 Stories of Recovery has been moved to www.nhk.or.jp/ashita/english/ and renamed CONNECTING to the Future. This current site will be closed on March 31st, 2018. We will continue to share tips on disaster prevention and information on the recovery of the Tohoku region, so please come visit our site at its new directory.

  • がれき処理時の放射能濃度 飛灰、限度以下と試算 | 静岡新聞

    県は被災地のがれき広域処理について、日量100トンの処理能力を持つ市町が20トンを受け入れて焼却するケースを想定し、飛灰の放射能濃度を試算した。  それによると、20トンを2日間で集中処理するケースで、現状の1キログラム当たり100ベクレルの放射能濃度が133・5ベクレルに上昇するが、国が埋め立て可能限度とする8千ベクレルを大幅に下回るとしている。  試算は、1日目にがれき20トンと通常ごみ80トンを「混焼」、2日目に通常ごみのみ100トンを焼却し、2日間で排出される飛灰の放射能濃度を計算した。1日目は167ベクレル、2日目は100ベクレルとなり、2日分を混ぜて取り出すと133・5ベクレルになるとした。  20トンを20日間にわたって処理するケースでは、飛灰の放射能濃度は103ベクレルとなり、ほぼ通常の焼却と変化がないとしている。  県廃棄物リサイクル課の鈴木亨課長は「試算結果を市町が住民

  • がれきの放射能検査、7回実施 県の受け入れ計画案 | 静岡新聞

  • 中日新聞:島田市、岩手・2町のがれき受け入れ 関東以外で初:静岡(CHUNICHI Web)

    tsuyudamaeki
    tsuyudamaeki 2011/12/14
    "懸念される放射能濃度には「ゼロなら一番良い。多少は出るけれど、何も心配ない」との認識を示し、受け入れに理解を求めた。ただ市内に最終処分場があることなどから、受け入れには慎重を期し、両町のがれき10ト"