タグ

2007年5月11日のブックマーク (7件)

  • 医学都市伝説: ルシファー効果

    スタンフォード監獄実験という心理学実験について、聞いたことがある方は数多いであろう。1971年夏、スタンフォード大学心理学教室のフィリップ・ジンバルドによって計画され、予想以上の問題点を露呈して予定日程なかばで中止された実験である。Wikipediaにその詳細がアップされているので、興味ある方は参照して頂きたい。 この実験が意図していたのは、人間の残虐性というものが個別的な性質によるものなのか、社会的な役割によって導かれるものなのかを確かめることであった。実験は、ボランティアから、性格や行動上の偏倚が少ないと判断された被験者21名を、ランダムに囚人10人と看守11人に振り分け、2週間の予定でその行動を観察した。 彼らは大学の地下室にしつらえられた「監獄」に送られ、囚人役、看守役それぞれに対し、いかにもそれらしいコスチュームや行動原則が割り振られたのだが、実験開始直後から、当初の設定を超えて

    ttpooh
    ttpooh 2007/05/11
    ラベリング効果の一種なのかな。/精神科病棟の話も興味深い。
  • 心理実験室

    アメリカの心理学者スティンザーは小集団の生態を研究した結果、次の三つのスティンザー効果を報告している。 A)会議では、以前論議をたたかわせた相手が参加しているときは、誰でもその人間の正面にすわる傾向がある。 B)ある発言が終わった時、次に発言するのは、その意見の賛成者の場合よりも反対者である場合が多い。 C)議長のリーダーシップが弱い場合は、会議の参加者は正面にいる人と話したがる。逆にリーダーシップが強い場合は隣の人と話したがる傾向がある。 それらの効果を踏まえれば、以下のような応用が可能だ。 1)席がいくつも空いているにも関わらずあなたの正面に座る人がいたら、あなたの意見に対し、必ず反論してくる。あらかじめ、対抗策を考えておくこと。 2)あなたの意見と同じ意見が出されたら、他人に発言をされる前にすぐさま賛成意見を述べ、賛成意見を増やしておく。反対意見を言われてしまってから賛

    ttpooh
    ttpooh 2007/05/11
    いろんな法則・効果。
  • 日の丸半導体、再生への最後の選択:日経ビジネスオンライン

    の半導体産業の再生のために残された時間はあと3年──。電機業界のトップアナリストとして知られるドイツ証券の佐藤文昭氏は、分散したリソースの大統合を急がなければ未来は暗いと警鐘を鳴らす。“日の丸半導体”のターニングポイントを聞いた。(聞き手は、日経ビジネス オンライン副編集長=水野 博泰) ■佐藤文昭氏は、クオンタムリープなどの主催で6月6日(水)、7日(木)に福岡市で開催されるフォーラム 【Asia Innovation Initiative(AII)】 にパネリストとして参加。半導体産業の未来について議論します ■関連記事: 出井流、楽観的ニッポン改造論 NBO 日の半導体業界が置かれた状況は厳しいですね。 佐藤 中長期的に見ると、かなり厳しいものがあります。日の半導体は1988年に世界で51%の市場シェアを握っていたのがピークです。そこからずっと下がり続けていて現在は20%程度

    日の丸半導体、再生への最後の選択:日経ビジネスオンライン
    ttpooh
    ttpooh 2007/05/11
    メモリよりロジックが深刻。確かになぁ。/『テクノロジーの相性で言えば、東芝、ソニー、富士通なんていう組み合わせは非常にいい』/TV景気後どうするか。
  • 3分LifeHacking:入力の手間を省く、10のExcelショートカット - ITmedia Biz.ID:

    Excelに、毎日文字や数字を入力している──そんなビジネスパーソンも多いことだろう。少しでも入力を早く、簡単にしたい。そんなときは、Excelに備わっているショートカットをうまく活用したい。 1──日付と時刻 [Crtl]+[;]を押すと、今日の日付が。[Crtl]+[:]を押すと、現在の時刻が入力される。 業務記録などを付けていく際には、これを使えば簡単に日付や時刻を入力できる。「now」関数と違うのは、入力した時点の日付・時刻が固定されることだ。 2──繰り返し作業 せっかくコンピュータを使っているのだから、同じような作業は自動的にやってほしい。複雑な作業で、今後も繰り返し使うなら、マクロを書くというような選択もあるだろうが、ちょっとした変更──例えば、セルを1行おきに色を付けたい──なんてときは、[F4]キーを使う。 最初のセルに対して操作を行い、同じ操作をしたいセルを選んで[F4

    ttpooh
    ttpooh 2007/05/11
    XKeymacsとの兼ね合いが難しいなぁ。
  • MOG - Discover people through music and music through people

    MOG is an online community where music lovers can discover people through music and music through peopleMogger Terry Staunton writes: When Randy Newman finally picked up an Oscar in 2002, after 15 previously unsuccessful nominations, the biggest cheers were not from the A-list audience in sharp tuxes, shimmering gowns and borrowed bling. His long-overdue recognition, courtesy of the Best Song awar

    ttpooh
    ttpooh 2007/05/11
    Last.fmライクな。動画投稿とかもあり。
  • インターネットラジオ:Pandora、海外(日本を含む)からのアクセスをブロック | P2Pとかその辺のお話

    とりあえず、速報ということで。ネットラジオ局として最も有名であろうPandoraが、海外からのアクセスを遮断することを決定したよというお話。これによって日からのサービスの利用は出来なくなるだろう。現在、海外からアクセスしているユーザに対してメールを送付しており、その中で、今回のアクセスの遮断の決定について、ユーザに対する謝罪と残念な気持ちをつづっている。もちろん、もともとが米国のみのサービスなのであって、悪いのは私を含めた居住地を偽ってサービスを受けていた側である。それでも、Pandoraは世界的なサービス展開を理想としていたために、お目こぼしをしてくれていたのである。責めるべきはPandoraではない。むしろ、これまでのサービスの提供に対して感謝すべきだろう。 これまでのところ、Pandoraのレジスト時の利用者の在住国の判別は、ZIPコードのみをもとに行われてきたようだ。しかし、今回

    ttpooh
    ttpooh 2007/05/11
    久々にアクセスして、今気が付いた。残念すぎる・・・。
  • 会議をデザインするのに必要な3つのポイント: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 みなさんもきっと仕事をしていく中で感じることがあるんではないかと思うんですが、無駄に長くて結論のない会議や打ち合わせって当に不毛ですよね。 最近、いろいろ仕事が立て込んでいて忙しいんですけど、抱えてる数が多いほど、会議の回数も多くて、それに時間がとられ忙しさが倍増します。 そんなとき、何のシナリオもゴールもなく進められる会議って当に不毛で、イライラします。 特に会議の途中で「この会議のゴールは?」とかいう声を聞くと、よけいに腹が立ちます。そんな質問してるくらいだったら、自分でゴール設定をしてくれてもいいくらい。傍観者かよ?って思うこともあります。 で、思うのはやっぱり有意義な会議を効率よく進めるためには、会議もきちんとデザインしないとダメだよねって思います。 僕が思う

    ttpooh
    ttpooh 2007/05/11
    シナリオ・議論の見える化・事前の準備。