2016年2月26日のブックマーク (6件)

  • Golangで関数をグローバル変数に代入してテスト時にスタブする - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

    こんにちは、小野マトペです。タイトル全部です。 昨日、現在時刻によって条件分岐するロジックを含むGoプログラムを書いていて、どうテストするか困ったのですが、うまい(と思う)やり方を思いついたのでここに書いておきます。 書いていたのはまあだいたいこういうソースコードです。 // main.go package main import ( "fmt" "time" ) func main() { fmt.Println(Greet("マトペ")) } func Greet(n string) string { t := time.Now() if 6 <= t.Hour() && t.Hour() <= 18 { return fmt.Sprintf("こんにちは%sさん。今は%d時ですよ!", n, t.Hour()) } else { return fmt.Sprintf("こんばんは%s

    Golangで関数をグローバル変数に代入してテスト時にスタブする - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
    ttsurumi
    ttsurumi 2016/02/26
  • あまたのサーバエンジニアが頭を抱えた「3年間の革新」の話

    近年、「VMware」や「OpenStack」といった技術の登場により、データセンターを構成するインフラをめぐる状況が、大きく変化してきています。連載はそんな中でも特に「データセンターにおけるネットワークアーキテクチャの変化」に注目し、データセンターネットワークの世界で今何が起きているのか、そして、今後どんな変化が待ち受けているのかについて解説していきます。 連載目次 稿を執筆しているのは2016年2月だが、データセンター内のネットワークにおいて、この3年の間に、過去20年よりも多くの変化が起きていることをご存じだろうか? 大手ネットワーク機器メーカーや俊敏なスタートアップ企業が、向こう10年のデータセンターネットワークの経済性や運用モデルを根的に変えてしまうような新製品を次々と市場に投入しているのだ。 そんな変化は、われわれの足元にも及んでいる。例えば「ネットワークが専門ではなかっ

    あまたのサーバエンジニアが頭を抱えた「3年間の革新」の話
    ttsurumi
    ttsurumi 2016/02/26
  • Goのテストの基本と開発フロー

    標準パッケージと小さいツールの組み合わせで十分テストできますよ的な話 @GolangTestNight(Gunosy.go#10)

    Goのテストの基本と開発フロー
    ttsurumi
    ttsurumi 2016/02/26
  • Git のコンフリクトを解決する 14 のヒントとツール | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

    Git はコードのマージを非常に得意としています。マージとはローカルで高速、そして柔軟に行えるものです。当然のことですが、異なるブランチから誰かがコンテンツをマージするたびにコンフリクトが発生します。コンフリクトを解決するには、主な変更点を把握して見抜かなければなりません。コンフリクトの解決は、時には多くの作業が必要になります。 開発者にはそれぞれ好みのコンフリクト解決方法があります。そのため同僚ライターのダン・スティーブンが以前、Questions for Confluence を使用して社内の人に質問していました。 返ってきた回答と洞察はアトラシアン社員だけではなく、もっと多くの人に役立つものでした。そこで私たちが Git コンフリクトを解決するさまざまな方法を以下に詳しく注釈付きで紹介します。皆さまの毎日のコーディング作業に役立つアイデアや方法がここで得られることを願います。 セット

    Git のコンフリクトを解決する 14 のヒントとツール | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
    ttsurumi
    ttsurumi 2016/02/26
  • ディープラーニングで洋服を整理してみました - ZOZO TECH BLOG

    概要 畳み込みニューラルネットワークによる画像生成モデル(DCGAN)に弊社のワンピース画像10万枚を学習させました。 得られた生成モデルを使って、乱数で作った100次元ベクトルからワンピース画像を生成しました。 逆に、一枚のワンピース画像を100次元ベクトルに圧縮し、可視化しました。 可視化したことで、モデルがワンピースの【色】【形】【柄】【モデルやマネキンの有無】など、基的な特徴を捉えられていることがわかります。 この技術は、自動タグ付けや類似画像検索に応用することができます。 はじめに はじめまして。データサイエンスチームの後藤と申します。現在、アイテム画像のカテゴリ判定モデルを作ったり、各部門のKPIの日々の変動やシステムの異常を知らせるダッシュボードを作る仕事をしています。 また、最新の研究論文にもアンテナを張り、提案手法の検証にも取り組んでいます。今回は、去年の暮れあたりから

    ディープラーニングで洋服を整理してみました - ZOZO TECH BLOG
    ttsurumi
    ttsurumi 2016/02/26
  • AMP対応 2016.02版 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のエルゴノミクスキーボードです。今日Googleがモバイル検索で Accelerated Mobile Pages に対応したというアナウンスがありました。 Google Japan Blog: モバイルウェブをもっと速く また中の人が仕組みや導入手順を書いてくれたようです。やさしい!! Google モバイル検索が Accelerated Mobile Pages に対応しました - Google Developers Japan しかしながら、私も今回のGoogleのAMP対応に関して、なぜかいろいろと知見が溜まったような気もするので、忘れないうちにこの場に書いておこうと思います。これはあくまでも私個人の意見であって、ここのコメントになにか書かれても一切お答えしないことを先に書いておきます。なお2016.02版としているのは、これからもいろいろと追加されたり

    AMP対応 2016.02版 - YAMAGUCHI::weblog
    ttsurumi
    ttsurumi 2016/02/26