ブログに関するtubamenoteのブックマーク (31)

  • 帰ってきたスキナモノート - スキナモノート

    今日からやっとスキナモノート復活します。毎日更新というわけではないですが、またスキナモノートで記事を書いていこうと思っています。 今まであることで大忙しだったのですが、そのご報告や、ある場所に行ったこと。少し違うブログを書いていたりなど。一度に書けることでもないので少しづつになってしまいますが、書きたいことがたくさんあります。 それにしても、前に書いた記事が130日前と知って驚いてます。だいぶ書いてませんでしたね(汗)この記事も含めて今年はまだ5記事目(笑) 以前と変わらずに今も続けて記事を更新している方はそれだけで尊敬です。 今後の予定としては、スキナモノートは文房具や好きなものを紹介するブログにしようかと思ってます。WEBに関することなどはもう一つのブログで。 まだどうのようにするかは決まっていませんが、今後はスキナモノートに向かう時間を多くしていきます。 記事を更新していないにもかか

    帰ってきたスキナモノート - スキナモノート
    tubamenote
    tubamenote 2016/07/06
    とりあえずはネタに困らなそうです(^^)
  • ブログを1日の時間のうちで、いつ書くと良いか? - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログを1日の時間のうちで、いつ書くと良いか? ブログを書けるとき、ブログを書けないとき、好調なときや不調のときがあったりしますよね。 ブログを書きたいときに書くというのはありますし、更新する時間や1日何記事書くかについても考え方はいくつかあります。 visionmission.hatenablog.com この記事で書きたいのは、更新時間の話ではなく、1日のうちでいつ書くか、ということです。書いた記事をいつ公開するかといったこととは、また別の話です。 疲れていないときに書くのが、いい感じ ブログをいつ書くと良いか? こんなことを思ったのは、疲れているときに書くと、なかなか書けない、文章が出てこないということがあったからです。 暑いときもいまいちですね。 疲れていると、やはり休みたくなって、頭が働かないのでしょう。 疲れていないときに書くのがいい感じですね。 わたしの場合は、午前中にブログ

    ブログを1日の時間のうちで、いつ書くと良いか? - ビジョンミッション成長ブログ
    tubamenote
    tubamenote 2016/02/12
    なんとなく今日同じような事を思っていました。
  • 先月はSEO対策の効果に大満足。2015年7月の運営報告 - スキナモノート

    先月のご報告として書きますが、先月はほとんど記事を書きませんでした。6記事は書いたのですが、もう少し書けたと言う反省はあります。ですが、ブログの整理が進みました。だいぶざっくりですがスキナモノートの7月の運営報告です。 記事コンテンツ リライトによって検索流入は前月比でかなり増えました。追記・加筆をした部分もあるのですが、基的にはタイトルや文の修正です。SearchConsole(旧WEBマスターツール)を見ながら細かい部分を調整していきました。 結果が出ている記事はいじらない方が良いと思いますが、思ったよりも結果が出なかった記事でも少しの修正で検索順位が上がる事もあります。内容があってこそですが。新しく作り出すだけでなく、以前の記事を見直して検索流入を上げるのも1つの手段です。 SEO対策 SEO対策 これは満点に近いと思います。目標としていたビッグワード単体が段々と上がってきていま

    先月はSEO対策の効果に大満足。2015年7月の運営報告 - スキナモノート
    tubamenote
    tubamenote 2015/08/03
    運営報告書きました。
  • ブログのネタには、自分の検索履歴すらも使う。 - シンプルスタイル=モバイルと生活と旅

    2015-06-27 ブログのネタには、自分の検索履歴すらも使う。 習慣 ブログやまとめのネタ。その格好の材料は実は自分の検索履歴だ。 自分が検索したことは、自分が興味や関心を持ったことにほかならない。その中でも特に自分が深く掘り下げて調べたこと。それが、その日に自分が関心を持った出来事なのだ。 NEVERまとめは、こう使え! それをそのままにしておくのはもったいない。そこで、NEVERまとめが役に立つ。ブログでリンク集を作るのに比べて、NEVERまとめはさくっとリンク集が作れるから便利だ。 NEVERまとめは、人に見てもらうためのキュレーションツールという位置づけだが、それよりも大事なのは、自分がその時に何に興味をもったかを履歴として残すことだ。さすがに毎日作っていたのではまとめ数が半端無く増えてしまうので、3日に一度程度で良いと思う。具体的には、検索履歴を遡れる日数くらいを更新頻度にす

    ブログのネタには、自分の検索履歴すらも使う。 - シンプルスタイル=モバイルと生活と旅
  • 決意表明!必ずブログで収益をあげます!そしてそれを包み隠さず公開していきます! - 六本木で働く自由人-桑島一-

    Ads by google 完全に吹っ切れましたw よくブログを作成してアフィリエイトで稼ぎたい人の最初の抜け道・・・ 効率化 僕はこれを完全無視していきたいと思います! 僕がこのアフィリエイト業界に参入した理由は周囲の人たちにも稼がせてあげたいという理由が念頭にあってコンスタントに稼がせてあげるにはまずは自分が稼がないといけない! 稼ぐのに今の状況で最も自分に合っていたのがブログアフィリエイトだっただけです! もちろん地に着いた収益もあります!そちらの 事業も必ず周囲の人と分かち合い収益の安定化を図っていきます! 僕はどんな事業もどのビジネスも最初から効率化を図ろうとしていました!でもそれは基盤ができている人がやる応用編なのだと最近気付いたんですよね! 営業ならアポイントを取りまくる、家周りをしまくる! サラリーマンなら残業をしまくる 接客業なら接客しまくる! もちろんブログなら記事を書

    決意表明!必ずブログで収益をあげます!そしてそれを包み隠さず公開していきます! - 六本木で働く自由人-桑島一-
  • 目標達成出来たので皆さんへの感謝を綴ります。 - スキナモノート

    100記事達成記念です。 予定よりもだいぶ遅れをとってしまいましたが、1つ、目標としていた100記事を達成する出来ました。 1つの目標を達成出来たのもみなさまのおかげです。 見てくれる人がいなければここまで続く事もなかったと思いますし、新しいチャレンジと言うことも生まれて来なかったと思います。 目標の達成感もありますが、それよりも皆さんへの感謝でいっぱいです。 当ブログに訪れて、記事を読んでいただけたり、スターを付けていただけたり、シェアをしていただけたり、参考にして言及してくれました。読者登録もたくさんの人にしていただけました。読まずに通りすぎた方もいると思います。 しかし、良くも悪くも、どうでも良いと思われても、来訪者には変わりはありません。 訪れてくれた全ての人に、この場を借りて、ありがとうございます。と伝えたいです。 アクションがなければ続かなかったのか?と言うことではありません。

    目標達成出来たので皆さんへの感謝を綴ります。 - スキナモノート
    tubamenote
    tubamenote 2015/06/24
    ブログ投稿しました。みなさんへの感謝を綴ります。
  • ブログで費用対効果を考えるのはナンセンス - ちるろぐ

    * こんちは。ライターのチルドです。 「ブログの収益が月10万円になりました」なんて聞くと心がざわざわしてしまうよね。 わかるよ、その気持ち。 僕もアドセンスを始めてから、お金の話題に飛びつくようになってしまった。だから余計に自分の中でタブーにしていたんだよ。でもちょっと話そうかな。きれい事を並べたところでブログも生活も同じ。お金のことは、切ってもきれないことだからね。 photo by mbaglole 「散るろぐ」について まず自分のことを話すよ。それがフェアだよね。僕はフェアネスにあふれたフェアプレーヤーなんだ。 先月からアドセンスを始めたけど、収入から支出を差し引けばプラスになる。目に見える支出は、はてなPRO代(ブログに広告をはる権利)の年間1万円だけど、それも余裕で回収できてる。投資に例えると10倍くらいの率かな。 もっとも、その前に300記事を書いているから、カンタンに稼げる

    ブログで費用対効果を考えるのはナンセンス - ちるろぐ
    tubamenote
    tubamenote 2015/06/23
    同感です。
  • 『はてなブログ』PC画面のサイドバー情報を断捨離し、Milliardを導入してみた! - A1理論はミニマリスト

    今週はブログ画面改善週間! と、自分で勝手に決めましたw昨日の夜くらいにw で、とりあえず朝からいろいろやって少し疲れましたが、だいぶ良くなったと思ったので誰かの役に立てばと思い、記事にしてみます。 日の記事は、 ◆やっぱりレスポンシブデザインがいいと思う。 ◆レスポンシブデザインを早く表示するためにやったこと ◆Milliard導入! の三でーす! じゃんけんぽん!! ◆やっぱりレスポンシブデザインがいいと思う。 今年4月くらいにグーグル先生がモバイル対応していないサイトの検索順位を下げるというデマ噂がありました。 で、はてなブログ界隈でも「レスポンシブデザイン」とやらのテーマならモバイル対応しているので大丈夫だというデマ噂があり、、、 僕もいろいろ調べてみました。 ▼レスポンシブデザインに関してはこちらがわかりやすかったです。 レスポンシブWebデザインのメリット・デメリットをわか

    『はてなブログ』PC画面のサイドバー情報を断捨離し、Milliardを導入してみた! - A1理論はミニマリスト
    tubamenote
    tubamenote 2015/06/22
    最近Milliard良く見かけますね(^^)
  • 脳内ドラクエをやってみた。ラスボスは呪文を唱えた「生きている意味はあるのですか?」勇者「たたかう」それとも「にげる」? - 賢くミニマリストになろう

    photo by massdistraction 今週もさまざまことがありました。 大きなニュースとしては、「18 歳選挙権」や「絶歌」の出版です。 こういった時事的ニュースを知ることは大事なのですが、 そんな中、今週読んだは ブッダの智慧で答えます 生き方編 作者: アルボムッレ・スマナサーラ 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 2015/03/26 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 脳内ドラクエをやってみる 読んだことをすっかり忘れていました。というのも、人生の悩みというものをあまり気で考えたことがないのかもしれませんし、じっくり考えていると疲れるからです。また、他人の悩みは取るに足らない悩みだと心のそこでは思っている部分がどこかにあるからです。 問題を見つける方が、答えを知るより難しい このでは、ブッタの教えを元に答えを導きだしています。だれもが一度は抱

    脳内ドラクエをやってみた。ラスボスは呪文を唱えた「生きている意味はあるのですか?」勇者「たたかう」それとも「にげる」? - 賢くミニマリストになろう
    tubamenote
    tubamenote 2015/06/22
    これはおもしろそう^ ^
  • ブログを書いて思ふこと-誰がために鐘はなる - スキナモノート

    おかげさまで最近はだいぶ記事を書くペースが上がって来ています。 やはり書き続けていると色々な事が起きますね。書かなくても人は来てくれるようにもなってきましたが、やはりブログを続けている以上は書かなくてはと改めて思いました。 だって、お店開業して、たくさん人が来るまでは目新しい商品を取り入れてるのに、安定して人が来るようになったら新しい商品をいれないままでは、今まで来てくれた人も、新しいお客さんも来てくれなくなっちゃいますからね。 それで新しいチャレンジをと言う想いで、今はSEO国物語と言うコンテンツを作っているのですが、今週中にと言っていたのに未だに公開出来ていません。なんとか明日までにはと制作を続けているのですが、書くだけでなく、ある程度見せる部分でも作りこもうかと考えていて、その部分がもう少しという感じです。 もう一つしっかりと書き込んだ記事を書いているのですが、そちらも同時進行で書い

    ブログを書いて思ふこと-誰がために鐘はなる - スキナモノート
    tubamenote
    tubamenote 2015/06/19
    ブログ投稿しました。
  • ブログ記事はSEOとか難しいこととかを考えずに困っている人に向けて「丁寧に」「一生懸命」書けばいいと思う。 - ミニマリストなIT系営業マンの資格受験ブログ

    僕のポジティブ記事を見てからはてなブログをはじめたよつばさんが、一昨日、こんなつぶやきをしていたので、 はてなブックマークをツイートする方法がわかりません(T_T)— よつば (@42ba_simple) June 16, 2015 教えてあげた。 で、そのあと、無事できた! 僕は、 「いい機会なので、ブログ記事にしなよ。」 と言ったら、最初彼女は、 「こんな初歩過ぎること書いても。。。」 と戸惑っていたけど、 @s_u_nn_y_s_p_ot @hiro_minimal いやいや!初歩的なことほど需要あります!情報処理の参考書でも一番需要があるのは初歩のITパスポートですから!そして、今書いておかないと僕みたいに忘れます!(笑)是非是非!!バカにする人がいたら非表示にすればいいだけ!— A1理論はミニマリスト。 (@A1riron) June 16, 2015 「初歩的なことほど需要があ

    ブログ記事はSEOとか難しいこととかを考えずに困っている人に向けて「丁寧に」「一生懸命」書けばいいと思う。 - ミニマリストなIT系営業マンの資格受験ブログ
    tubamenote
    tubamenote 2015/06/19
    ご紹介ありがとうございますね。素晴らしい心の持ち方だと思います(^^)
  • 私が独自ドメインを取得してサイト運営しない理由まとめ!レンタルブログにはレンタルブログの利用メリットが存在します。 - クレジットカードの読みもの

    おかげ様でこのサイト「クレジットカードの読みもの」を開設して3年以上が経過しましたが、個人的にはこのまま『はてなブログ』に居ようと考えています。これは今後、いくらアクセス数が増えても、いくら記事数が増えても、いくら読者の数が多くなったとしても、たぶん私の考えは変わりません。 そこで今回はちょっと雑談がてら、『なぜ私が独自ドメインを取得してサイト運営しないのか?』といった理由を書いてみたいなと思います。お暇なブロガーの方は、是非、読んでみてくださいね。 はてなブログを使い続ける理由まとめ: 1.レンタルブログは露出が多い: 2.突発的なアクセス増に強い 3.レンタルブログドメインのほうが強い レンタルブログは自由度が低い? 参考リンク: はてなブログを使い続ける理由まとめ: 1.レンタルブログは露出が多い: 個人的に思うレンタルブログ最大の魅力は、露出が多いということです。 自分でレンタルサ

    私が独自ドメインを取得してサイト運営しない理由まとめ!レンタルブログにはレンタルブログの利用メリットが存在します。 - クレジットカードの読みもの
  • ブログ運営~本の良さを取り入れたブログにする~ - SIRUHAのサブブログ

    って良いですよね。 ウェブにはない温かみがありますし、内容もまとまっています。 著者の伝えたいことだけが詰め込まれています。 ネットの方が便利な場合が多いのでネットに頼ることの方が多いですが、ネットとのどちらが好きかといえばの方が好きです。 この記事では、の良さをブログにも取り入れて、訪問者にわかりやすいブログにするためにSIRUHAブログで行っている事を紹介します。 (素人なので専門的な事は書いていません) の良さ は、テーマについて構成をしっかりと考えて、文章を組み立てられています。著者の言いたいことが適切にまとめられています。 目次を見れば大まかな内容がすぐにわかる ウェブみたいに広告などの気が散るものがないので文章を読むことに集中できる。 他にもの良いところはたくさんあります。 対してブログは ブログは気軽に更新でき、記事がどんどん増えていきます。まとまりがなく無駄が

  • continue-is-power.com

    This domain may be for sale!

    continue-is-power.com
  • 受動的とは能動的とは何かをブログを通して考えてみた。 - スキナモノート

    今回はブログの方向性を示す根的な話となります。 コンテンツを作る際に受動的コンテンツなのか能動的コンテンツなのかを理解する事によって、自分のブログの存在というのも分かって来ます。 まだ意識をした事がないという人の参考になればと思っています。 受動的と能動的 まず、受動的と能動的って何?という所を説明していきます。 受動的というのは 「自分の意志からでなく、他に動かされてするさま。」 能動的というのは 「自分から他へはたらきかけるさま。」 簡単に言えば、「自分からする(能動的)のか相手からする(受動的)のか。」 自分から見ると、コンテンツを作ると言うことは自分からしているわけですから、能動的といえます。 しかし、見る側(ユーザー)からするとどうかを考えてみましょう。 まずは映画を1つの例として見てみましょう。 テレビで放送している映画を見るのは受動的です。 放送として流れている映画を見るの

    受動的とは能動的とは何かをブログを通して考えてみた。 - スキナモノート
    tubamenote
    tubamenote 2015/06/12
    ブログ公開しました。
  • アフィカスになりたい。はるばるやってきたインターネットで泡沫のまま消えたくないんだ - ちるろぐ

    * こんちは。シャボン玉みたいに弾ける泡沫ブロガーのチルドです。 みんな「アフィカス」って知ってる? 言葉の並びがアベノハルカスに似てるけど、ちょっと違う。アフィカスは「アフィリエイト」と「カス」を組み合わせた造語で、簡単に言えばインターネットに広告をだして儲けてる人のことだよ。 んじゃ、広告をはってるひとがみんなアフィカスなの? っていうと、そうでもない。ふつうに商品を買って、感想を書いたり、比較して紹介するのはセーフだよ。 だけどそうじゃないサイト…、たとえば、他所から記事をパクってきたり、買ってもいない商品を「これは良いですよ〜」って紹介したりするとビンゴ。いわゆるダークソウルな人たちの総称なんだ。 photo by Libertinus 数円の報酬に一喜一憂 泡沫ってホントに悲しいよ。アフィリエイトをやってるとつくづく感じる。アドセンスのホーム画面があるよね。あれを何度も見るのが泡

    アフィカスになりたい。はるばるやってきたインターネットで泡沫のまま消えたくないんだ - ちるろぐ
  • ブログの記事下にはどんなアクションを入れるのがいいのか。 - スキナモノート

    ブログを作る際には、上から見て、ロゴだったりメインビジュアルだったりSNSボタン。記事のタイトル部分等ファーストビューには気を使うものです。 サイトに訪れた人が一番最初に見る場所ですからね。 インパクトがあり、何を書いてあるサイトなのか分かりやすい事が望まれます。 その下には記事。コンテンツとなる部分なので特に気を使う部分です。ここはメインなので、言わなくても特に一番力を入れるべき場所ですよね。 そして記事の下。ここは結構油断する場所だったりします。とりあえずSNSシェアボタンを入れておけばいいかなだったり、色々入れておこうとかだったり。ブログにより様々だったりします。 記事を読んだ後に何をしてほしいのか。 記事下の部分と言うのは、いわゆる【アクション】を起こしてもらう場所です。 ここで言うアクションと言うのは、ユーザーに何かをしてもらうと言う意味です。 記事を読んだ後に、一息付きました。

    ブログの記事下にはどんなアクションを入れるのがいいのか。 - スキナモノート
    tubamenote
    tubamenote 2015/05/19
    ブログ投稿しました。
  • Loading...

    Loading...
    tubamenote
    tubamenote 2015/04/16
    私もPocket使ってます(^^)
  • ブログの画像を最適化するとPageSpeed Insightsの結果はどこまで変わるか? - ネットタイガー

    2015-04-14 ブログの画像を最適化するとPageSpeed Insightsの結果はどこまで変わるか? IT・ガジェット 「PageSpeed Insights」のパフォーマンスが悪いページ このブログもささやかながらアドセンスなんか表示させていただいていたりなんかしちゃったりしておりまして。まあ小銭稼ぎなんですけども。先日もワンピース片手に葡萄酒を飲みながらアドセンスの管理画面なんか見てたんですね。これでスマートニュースへの掲載確定。 ※わかる人にはわかるネタ、ということで。 で、アドセンスの管理画面にある「サイトの状況」が気になりまして。広告リクエストの多いページのパフォーマンスを分析して改善を促してくれるのですが、 <a href="http://nbnl.hatenablog.jp/entry/2015/04/03/223415" data-mce-href="htt

    ブログの画像を最適化するとPageSpeed Insightsの結果はどこまで変わるか? - ネットタイガー
    tubamenote
    tubamenote 2015/04/14
    私もそろそろやろうかと思っていた所です(^^)
  • ブログライフ効率を上げるてくれるGoogle日本語入力の勧め。 - スキナモノート

    Google日本語入力と言うのはご存知ですか? また今日もGoogle系の記事になってしまいました。Googleはそれだけ私達にとって、価値あるサービスを提供してくれているのだと、記事を書くたびに実感をしています。 さて、今回の記事になりますが、Google日本語入力。これは、日本語入力システムとなります。日では、Microsoft IME、ことえり等が有名ですね。有料の入力システムでいえば、ATOKGoogle日本語入力は無料で使う事が出来ます。 この、入力システムを使う事によって何が違うのか。 簡単に言えば、入力スピードが上がります。もちろんタイピングの早さと言うのは個人的には違いがありますが、今の自分のスピードに比べると違いが実感出来ると思います。 ATOKは、やはり有料と言うこともあり、素晴らしさは群を抜いています。 私も仕事場でATOKを使っているのですが、家ではずっとことえ

    ブログライフ効率を上げるてくれるGoogle日本語入力の勧め。 - スキナモノート
    tubamenote
    tubamenote 2015/04/13
    はてなブログ投稿しました。