2021年7月1日のブックマーク (5件)

  • 言い忘れたけど契約更新していました、また3ヶ月先を見る、そんな日々 - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

    どーも。 恒例の月初残業中の派遣OLです。 とっても経理らしい 月初を向かえております。 契約更新されたので 職域接種・・・? さて夏は越えられそう まとめ 契約更新されたので 驚くかもしれませんが 契約更新されたことで 可能となる そんなことがあります。 それは・・・ 健康診断、です。 なんと! 派遣は、その派遣会社に 就労を開始してから半年以上 かつ 健康診断実施日に 就労契約中でないと 健康診断が受けられないんです。 ちなみに 私の契約の切れ目が6月末 だったんですけど 健康診断の予約を ぎりぎり6月末にもってくるのか それとも7月になってからか それが問題でした。 だから 無事に契約が更新 との一報を待ってから 健康診断を予約しました。 よかった更新されて。 職域接種・・・? あとは派遣会社が コロナウィルスワクチンの 職域接種を してくれるらしいってこと。 あ、案内メールの受付期

    言い忘れたけど契約更新していました、また3ヶ月先を見る、そんな日々 - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
    tuberculin
    tuberculin 2021/07/01
    今って健康診断の時期なんですね、うちの会社健康診断やってくれないんで気付きませんでした(๑・̑◡・̑๑)
  • https://www.minimal-0123.com/entry/2021/07/01-piano

    tuberculin
    tuberculin 2021/07/01
    自分もピアノを子供の時から弾けたら良かったです。来世に期待します‼︎(๑・̑◡・̑๑)
  • 東中野にある夜遅くまで営業しているステーキ屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

    皆さんは、ステーキがべたくなったら、お家で焼く派ですか?それともお店に行ってべる派でしょうか? あ、テイクアウトという選択肢もありますよね😄 ステーキといったら、鉄板焼きで焼いた出来立てアツアツのものが一番美味しいに違いです。ですが、冷めても美味しいステーキもあるので、やっぱり美味しいステーキといったら、肉質と調理法が大事に違いないです! 今日は駅からちょっと距離はありますが、東中野にあるお肉好きには堪らない美味しいステーキとメキシコ料理が味わえるお店を1軒ご紹介させて下さい。 今は時短営業中ですが、来なら夜遅くまで営業しています。 ステーキをテイクアウトするなら どんなお店? 営業時間 アクセス 購入品 ジェロニモ1パウンドステーキ (300g角切り) タコス (2ピース) タコス (3ピース) メキソパ 東中野にある夜遅くまで営業のステーキ屋さん ステーキをテイクアウトするなら

    東中野にある夜遅くまで営業しているステーキ屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
    tuberculin
    tuberculin 2021/07/01
    ステーキはやっぱり1キロくらい食べたいんですよね〜(๑・̑◡・̑๑)
  • コロナ警戒レベル第3級継続中のある日の台湾 - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 台湾で、警戒レベル第3級が発令されてから殆ど外出していなかった私ですが、毎回発令期間が延長される度にガックリ。 もう多分、しばらくこの状態が続く事を予想し、思い切って4ヶ月振りに美容院に行って来ました。 うちの家の辺りや隣町にも美容院は沢山あるのですが、毎回悲惨になるので、普段は無難に日人の美容師さんがいる台中の美容院に行っています。 隣町の美容院に行った時の記事はコチラ↓ www.ayamint.com 毎回、電車で台中まで行っていた私ですが、今回はこういう状況なので自分で運転して行くことに。高速道路使うの2回目!!!(;'∀') 街の様子は? 私の住む雲林県→高速道路で40分→台中の美容院まで運転して感じたのは、車とオートバイの数は普段通り。 自粛期間中だけに、フードパンダのデリバリーオートバイが目立ちました。 モールはどんな感じ? 駐車場に入る前に、体温

    コロナ警戒レベル第3級継続中のある日の台湾 - 台湾田舎生活!!!
    tuberculin
    tuberculin 2021/07/01
    写真と実物が全然違うなんて私と同じですね‼︎(๑・̑◡・̑๑)
  • 花の寺として知られる般若寺・初夏の美しさに心癒される - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    奈良公園から北に向かうと「京街道」と呼ばれる、古代からの交通の要所であった旧道があります。 その京街道沿い、京都府との県境に近い高台にある般若寺は「関西花の寺」としても知られていて、別名「コスモス寺」とも呼ばれることも。 般若寺 早咲きのコスモス その般若寺に行ってきました(訪問日は、2021年6月8日)が、単に「花のお寺」と認識するにはもったいないくらいの歴史の宝箱のようなお寺でした✨ 重要な街道沿いに位置していたため、時代の移り変わりに翻弄されていく人々を見つめ続けてきたお寺でもあります。 そのため、この「般若寺」は、2回に分けてご紹介したいと思います。 今回は「花のお寺」としての般若寺を取り上げさせていただきます(*'▽') 別名「コスモス寺」とも呼ばれる般若寺 「関西花の寺」としても知られる 堂を取り巻く観音石仏が愛らしい 般若寺のシンボルの一つ「十三重石宝塔」 般若寺へのアクセ

    花の寺として知られる般若寺・初夏の美しさに心癒される - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    tuberculin
    tuberculin 2021/07/01
    この時期にコスモスとは珍しいですね♫全然関係ないですけど般若寺近くの鴻ノ池陸上競技場で陸上の試合出たのを思い出しました(๑・̑◡・̑๑)