2015年6月19日のブックマーク (11件)

  • スペイン「無敵艦隊」の残骸がアイルランド沖で発見 400年ぶり

    (CNN) 400年以上前に海底に沈んだとみられるスペインの軍艦の残骸がこのほど、アイルランド北西の沖合で発見された。同国遺産省のダイバーらによって大砲、木材、錨(いかり)といった人工物が数多く引き上げられている。 現場はアイルランド北西部スライゴ州のストリーダという町の沖合。発見された残骸は16世紀に「無敵艦隊」との異名をとったスペイン海軍の艦隊に所属した艦船「ラ・フリアーナ」のものとみられる。過去2年間の暴風雨で海底の砂が流され、埋まっていた人工物が露出したという。 アイルランドのハンフリーズ遺産相は新聞発表で、今年4月に木材部分が海岸に漂着したのを受け、調査を開始したと説明。「発見された人工物が歴史的、考古学的に極めて重要な史料であることは明らかだ」と述べた。これらの回収作業は向う数週間にわたって続く見通しだという。 ラ・フリアーナは1570年に建造され、無敵艦隊130隻の1隻に編入

    スペイン「無敵艦隊」の残骸がアイルランド沖で発見 400年ぶり
  • アメリカ10ドル紙幣女性化、私撰候補11人。 - 殿下執務室2.0 β1

    何かCNNで10ドル紙幣が次期改鋳で女性の肖像に変わるということで、何となく。 因みにハミルトンとかが出てくるのはそこそこ美点ではと思ったので、ちと名残惜しくもあるが、女性が無いのもアレだとは思うので、まぁ致し方ないとこではあろう。その上で、20ドルでは頻用度が高くてインパクトが強いので、というバランスで10ドル、ということになったのかな。 CNN.co.jp : 新10ドル紙幣の顔、女性に 約100年ぶり[アメリカ様][男女][銭] 何分にも現在の顔触れが古いだけに、WW2以降の女権拡大した世代から選ぶと性別以前に時代的に浮きそうで難しいな。となると、ルイザ・メイ・オルコットとかジェーン・アダムズ辺りが無難な選択となろうか。 2015/06/18 17:03 とか何となくぶこめしてみたが、もうちょい候補があるかなと思って、適当にリストアップしてみた。 そんなにアメリカ史とか詳しい訳じゃな

  • 漫画・アニメ「実写化アレルギー」の人達にそろそろ本気でうんざりする - YU@Kの不定期村

    こんにちは、YU@K(@slinky_dog_s11)です。 昨日、人気アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の実写ドラマ化が発表された。先に言っておくが、私はこのアニメを観たことはない。しかし案の定、初報直後にネットは荒れた。私のTwitterのタイムラインは主に特撮や映画が好きな人で構成されているが、それでも昨日は「あの花」の話題が尽きなかったのだから、この作品にとても人気があることを実感した。まあ、“話題”といっても、そのほとんどは悲鳴だ。「なんで実写化するのか」「またか…」「頼むからやめてくれ」「めんまが銀髪じゃないようだがスタッフは彼女がクォーターという設定を無視しているのか」。前述のように私はこの作品を実際に観ていないので、作品内要素の扱いについては言及できない。しかし、最近やたらと過剰に、「漫画・アニメの実写化」に噛み付く人が多いように感じる(ドラマ版「デスノート

    漫画・アニメ「実写化アレルギー」の人達にそろそろ本気でうんざりする - YU@Kの不定期村
  • バカロレア哲学試験問題 - 発声練習

    2015年バカロレア哲学試験問題:これがフランスの大学入試!を見て、「こんなんどうやって回答するんだ?」と思ってGoogle先生に尋ねたら以下の紀要論文が見つかった。 坂 尚志: バカロレア哲学試験は何を評価しているか? : 受験対策参考書からの考察, 京都大学高等教育研究, Vol. 18, pp. 53-63, 京都大学高等教育研究開発推進センター, 2012年11月. 「はじめに」にある論文の目的。 稿では、フランスの哲学教育におけるさまざまな実践を、エリート教育や理想化とは異なる視点からの検討を試みる。哲学が苦手な生徒にとって、哲学試験はバカロレアにおいて乗り越えるべき大きな関門である。彼らはいかにしてこの試練に対処するのか。 高校で行われている実際の哲学教育を対象にし、そこで学ぶ生徒の学習行動を分析することができれば、このような問いに直接的な回答を与えることができるかもしれ

    バカロレア哲学試験問題 - 発声練習
  • "成長の限界"に達した「艦これ」同人界隈のこれから

    先日当落が発表された今夏の夏コミC88において、艦隊これくしょん(略称:艦これ)のサークル数が大方の予想を大きく裏切って前同維持の1846サークルに留まる事態となった。 艦これ同人サークル数は、ゲームのサービスが開始して以来、常に明確な増加の一途にあった。 それが、種々のコンテンツにおける"最大の華"であるアニメ化をもってしてもほとんど増加を維持することができなくなったことに鑑みれば、艦これ同人界隈はついに最盛期を越えて「秋」の時代に突入したと言える。 約2年で成長の限界に達した艦これ同人界隈は今後どうなって行くのか、これまでの傾向を分析しつつ今後について言及してみたい。 尚、稿は艦これやその他の作品並びにそれらのファンを煽ったり貶したりするものではないことを先に述べておく。 稿を読み進める方は、あくまで冷静に数字とその結果を見ていただければ幸いである。 C88当落発表までの艦こ

    "成長の限界"に達した「艦これ」同人界隈のこれから
  • ウイグル族問題――なぜ中国は優遇政策に舵を切れないのか/星野昌裕 - SYNODOS

    近年中国では、イスラーム教徒のウイグル族が関係したとみられる事件が頻発している。ここ数年だけをみても、2013年4月にカシュガル地区、6月にトルファン地区とホータン地区などの新疆ウイグル自治区各地で死傷事件が発生しているほか、10月28日には新疆ウイグル自治区から離れた北京市中心部にある、普段から警戒が厳しい毛沢東の肖像画が掲げられる天安門で車両突入事件が発生した。2014年にはいっても、3月1日に雲南省の昆明駅、4月30日にウルムチ南駅、5月22日にウルムチ市内の朝市、7月28日にヤルカンド県などで死傷事件が発生している。これらはあくまでも頻発する事件の一端に過ぎない。 このうち2014年4月30日のウルムチ南駅での事件は、習近平政権に大きな衝撃を与えたと考えられる。習近平国家主席が4月27日から30日までの日程で、新疆ウイグル自治区を訪問していたからである。中国政府はウイグル族が関連し

    ウイグル族問題――なぜ中国は優遇政策に舵を切れないのか/星野昌裕 - SYNODOS
  • 『格差の世界経済史』 姓で読み解く階級社会の不都合な真実 - HONZ

    姓を手がかりに、歴史に埋もれたビッグデータを掘り起こした著者は、残酷な現実を突きつける。 基盤的な、または相対的な社会的流動性は、社会学者や経済学者が一般的に考えている水準よりはるかに低い。 つまり、従来考えられていたよりも、わたしたちの人生はその生まれによって決定されており、人の努力や意志で階級の階段を昇るのは従来考えられていたよりも困難だというのだ。時代・地域を問わない低い社会的流動性は、経済格差の大きなチリやペルーだけでなく、社会福祉の充実したスウェーデンなど北欧諸国でも変わることはなく、チャンスの国アメリカとて例外ではない。さらに驚くべきことに、この低い社会的流動性を向上させる政策などないという。北欧に見られる教育の無償化も、あらゆるものを破壊した第二次世界大戦も、人類史上最大規模で知識階級を虐殺した文化大革命でさえも、社会的流動性を向上させることはなかった。上流は上流のまま、下

    『格差の世界経済史』 姓で読み解く階級社会の不都合な真実 - HONZ
  • その発想はなかった! "When George Washington was president" の誤訳が天才的

    リンク Wikipedia ジョージ・ワシントン ジョージ・ワシントン(英語: George Washington、グレゴリオ暦:1732年2月22日 - 1799年12月14日(ユリウス暦:1731年2月11日生まれ))は、アメリカ合衆国の軍人、政治家、黒人奴隷農場主であり、同国の初代大統領である。身長6フィート2インチ(約188cm)。であるマーサ・ワシントンは貞淑で公式の儀式をきちんと行って先例を開いたため、初代ファーストレディと見られている。 ジョージ・ワシントンは、1732年2月22日、バージニア植民地ウェストモアランド郡コロニアル・ビーチ南

    その発想はなかった! "When George Washington was president" の誤訳が天才的
  • 急接近したロシアとトルコが見る同床異夢 ウクライナに倦んでトルコと中国に走るプーチンだが・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    (文中敬称略) 6月7日のトルコ総選挙の結果は、事前に政権与党・AKP(公正発展党)の苦戦が伝えられてはいたものの、その予想をも上回る同党の敗北で終わった。 第1党の座は保っても、13年にわたり議会で維持してきた単独過半数は失われ、同党を事実上率いる大統領のレジェップ・タイイップ・エルドアンが描いた憲法改正による議員内閣制から大統領制への移行は、少なくとも当面は夢と消えた感がある。 主義主張が大きく異なる政党間(イスラム対世俗主義、民族主義対クルド人)で連立与党が組めるのか、何とか組めたとしてもエルドアンの狙う憲法改正に持ち込めるのか(最低でも議会定数550人の5分の3以上の発議が必要)、あるいはエルドアンが再選挙に向けて強行突破を図るのかなど、俄然トルコの政治状況は不透明感が満ち溢れるようになってしまった。 これからどうなるのかの予測は、トルコを専門とされる方々にお任せするが、エルドアン

    急接近したロシアとトルコが見る同床異夢 ウクライナに倦んでトルコと中国に走るプーチンだが・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 時事ドットコム:ワーテルローの戦い200年=対ナポレオン戦勝式典開催−ベルギー

    ワーテルローの戦い200年=対ナポレオン戦勝式典開催−ベルギー ワーテルローの戦い200年=対ナポレオン戦勝式典開催−ベルギー 18日、ベルギー中部ワーテルローで、1815年の「ワーテルローの戦い」200年記念式典の会場に到着するベルギーのフィリップ国王(左)とマティルド王妃(AFP=時事) 【パリ時事】1815年6月18日に英国やプロイセン(現在のドイツ)などの連合軍がフランス皇帝ナポレオンを破った「ワーテルローの戦い」から200年を記念し、ベルギー中部ワーテルローの戦場跡で18日、ベルギー政府が関係各国の王族らを招いて式典を開いた。  地元メディアによると、ベルギーのフィリップ国王やオランダのウィレム・アレクサンダー国王らが参列。ナポレオンや連合軍を指揮した英国のウェリントン公爵らの子孫が「和解」の握手を交わした。 18日、ベルギー中部ワーテルローで、「ワーテルローの戦い」200年式

    時事ドットコム:ワーテルローの戦い200年=対ナポレオン戦勝式典開催−ベルギー
  • 「響け!ユーフォニアム」の組織論ー拍手をしない部員達の心理について

    はじめに 「響け!ユーフォニアム」11話で秀逸だったのは、 再オーディション時に、どちらがソロにふさわしいか、 滝先生が演奏後の拍手で決めようと提案したのに、 結局は麗奈と香織のどちらにも拍手をしない部員達の描写。 私は、この部員達の描き方に色々感じてしまった。 拍手をする人、しない人 まず拍手をしないというのは、正しい言い方ではないのかもしれない。 拍手ができなかったという方が正しいのかもしれない。 おそらく多数の部員達が拍手をできなかったのは、 どちらにも与することができないという気持ちが、 部員達の中で支配していたからだろう。 明らかに、両者の演奏後の場の空気や部員の反応を見る限り 麗奈の演奏の方が香織を上回っている事は確かだ。 香織の最大の支持者の優子ですら、麗奈の演奏に観念していた。 だからといって、部員達が麗奈に拍手を送ることをしない。 それは麗奈に与する動機が殆どの部員にはな

    「響け!ユーフォニアム」の組織論ー拍手をしない部員達の心理について