タグ

ブックマーク / hakobe932.hatenablog.com (8)

  • 子供が生まれたし運転免許もとった - はこべにっき ♨

    タイトルの字面がめちゃくちゃ所帯じみているけど、所帯があるのでしかたない。 先日子供が生まれました。子供も奥さんも元気でほっとしています。子供はながめているだけでニコニコできて最高。 子供を連れて移動するのが大変そうっていう心配もあり、運転免許の取得にも取り組んでました。運転免許取得の一週間後に子供が生まれてくれたので、大変タイミングをわきまえている。くわしくはkarimen日記を見てくれ! 現実に子供が生まれると、今後の人生どうやっていくのが良いのかを、あらためて考え始めてしまったりして、自分のことながらおもしろい。とりいそぎ生命保険の勉強をしたりした。健康に働くのが一番得らしい(そりゃそう)。 なおウィッシュはこちらになります。

    子供が生まれたし運転免許もとった - はこべにっき ♨
    tuki0918
    tuki0918 2017/10/10
  • PythonでWebアプリケーション作る練習をした - はこべにっき ♨

    最近流行っている雰囲気があるPythonだけど、僕も年末にふと気分が高まったので、練習をしてみた。 自分にとってはPerlRubyよりも先に勉強した、初めてのスクリプト言語がPythonだったので、ちょっとだけ思い入れがある。とはいえ、何年も前に初めてのPythonで勉強した後は、稀に使うくらいだったのでPythonならではの良い書き方とか、良いライブラリの知見とかは全然持ってなかった。 そこで、Pythonに入門しなおしてPython流を思い出した後、自分が気になっているWeb開発をやってみてどういうもんなのかを一通りやってみた。 このエントリは、GoでWebアプリケーション作る練習をしたの続編です(さらに続きはないでしょう)。 入門 Python3 を読んだ 入門 Python 3 作者: Bill Lubanovic,斎藤康毅,長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日:

    PythonでWebアプリケーション作る練習をした - はこべにっき ♨
    tuki0918
    tuki0918 2017/01/17
  • リアクティブプログラミングの技術を用いてマウスストーカーを実装する - はこべにっき ♨

    古き良きインターネットアプリケーションであるマウスストーカー*1をリアクティブプログラミングの技術を活用して実装してみるという取り組みをしましたのでご紹介します。リアクティブプログラミングというと主語が大きめですが、ここではbacon.jsを使ってるくらいの意味です。 できたもの まずは完成したマウスストーカーを紹介します。チェーンのように連なった星がマウスカーソルの軌跡を辿ってついてきます。工夫してうごかすとなかなか綺麗です。下のボタンを押すと実際にこの画面でマウスストーカーを有効にすることができます(requestAnimationFrameに対応したPCブラウザのみ)。いろいろ動かして遊んでみてください。 このページでマウスストーカーを有効にする 実装 このマウスストーカーがどのように実装されているか紹介します。ソースコードはGitHubに公開していますので、適宜ご参照ください。手元

    リアクティブプログラミングの技術を用いてマウスストーカーを実装する - はこべにっき ♨
    tuki0918
    tuki0918 2015/03/25
  • プログラミング言語の基礎概念を学んでる - はこべにっき ♨

    プログラミング言語の基礎概念 (ライブラリ情報学コア・テキスト) 作者: 五十嵐淳出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 2011/07メディア: 単行購入: 6人 クリック: 60回この商品を含むブログ (12件) を見る このを読んで学んでる。まだ半分くらいで関数の定義とかについて勉強してる。 プログラミング言語の動作を数学的に厳密に記述する方法を順番に教えてくれるという内容で、記述には導出システムが用いられてる。基的な算術式からはじまって、変数の定義や関数の定義、パターンマッチや型システムなど、様々な言語の機能を推論規則によって定義する方法を教えてくれる。与えられた規則が意味的に意図したものを表しているかの証明だけでなく、証明のやり方もくわしく説明されていて丁寧でたすかる。 おもしろいのはこののためのオンラインの演習システムというのがあって、の中で与えられた導出システムに

    プログラミング言語の基礎概念を学んでる - はこべにっき ♨
    tuki0918
    tuki0918 2014/07/13
  • Dockerでgoのテストを実行する環境をつくる - はこべにっき ♨

    1つのJenkinsの環境で複数のプロジェクトのテストが実行されることは、ままあると思う。Jenkins上で動作するすべてのプロジェクトが同時に動作するようにJenkins環境を整えるのは難しいことがある。あるプロジェクトのためにライブラリのバージョンを更新したことで、別のプロジェクトのテストが落ちるとか。 Ruby なら Bundler やrbenvを使って環境を切り替えるとだいたい解決するけど、libhogeみたいな共有ライブラリやBundlerやrbenv自体の更新とか、どうしても共有される部分はあって、だいたい普段は問題はないが、まれに困ると言う感じだと思う。 そこで、テストごとにDockerのコンテナを立ち上げてその中でテストを実行するようにすれば、環境を独立させることができるので、環境をこわさないように丁寧に設定するみたいなことに気を使わなくてよくなるので便利。 miyagaw

    Dockerでgoのテストを実行する環境をつくる - はこべにっき ♨
    tuki0918
    tuki0918 2014/02/08
  • クライアントサイドMVCには何が必須? - はこべにっき ♨

    最近何度かクライアントサイドMVCフレームワークであるところの、Backbone.jsを使ってコードをかいたりしていたので、その時に感じたことをまとめて Kyoto.js で話してみました。 発表資料 "何がMVCをつなげているのか" Backbone.jsではMVCの各層をつなげるために、Backbone.Eventsというオブジェクトが用意されています。Backbone.jsのModelとViewのインタラクションは、ベースになっているBackbone.EventsによるObserverパターンによって実現されています。実際にBackbone.jsでコードを書いてみると、便利な機能はいろいろあるもののBackbone.Eventsの存在がMVCを実現するのに重要であることがわかります。 そこつきつめると、Backbone.EventsのようなObserverパターンを簡単に実現できるよ

    クライアントサイドMVCには何が必須? - はこべにっき ♨
  • はこべにっき#

    YAPC::Kyoto 2023 に参加してきました。 数年ぶりに参加したオフラインイベントで、おもしろ発表をいろいろ聞けたり、いろんな人に会えたりで、たいへん楽しかったです! 会場は3歩あるけばひさしぶりの人に会える空間となっていて、ずっと同窓会じゃん〜って言っていました。みなさまお元気そうでなにより。 発表では自分は id:onk さんの ORM - Object-relational mapping がおもしろかったです。データベースのアプリケーション上での抽象化は、長年どうするのがベストなのかというところを、ある意味職人的な感覚で捉えがちだったのですが、PofEAAの文脈で言語化していただいたことで議論可能になっており、すばらしーとなりました。 自分は最近はもっぱら ActiveRecord パターン界で生きていますが、たびたび考える必要のある領域なのでありがたいです。資料も期待。

    はこべにっき#
    tuki0918
    tuki0918 2012/11/24
  • 簡単なWWW::Mechanize - はこべにっき ♨

    テストやっとこ終わった。id:omochistも勉強再会したようですし、うちも更新再開ですよ。 今回は、これからいろいろ使いそうなWWW::Mechanizeモジュールを試してみた。WWW::Mechanizeはすてきなモジュールで、PerlにWebブラウジングをさせることができる。これを使って月並みだけどGoogle検索を行うスクリプトを書いてみた。 まず、準備。 use strict; use warnings; use WWW::Mechanize; use HTML::TreeBuilder::XPath; use Encode; use Readonly; sub say {print @_, "\n";} おもむろに、WWW::Mechanizeオブジェクトを作って、 my $mesh = WWW::Mechanize->new(); さらに、Googleにアクセスして、フォー

    簡単なWWW::Mechanize - はこべにっき ♨
  • 1