タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (4)

  • Raspberry Pi 4、最近のリビジョンでUSB Type-Cの仕様違反を修正 | スラド ハードウェア

    Raspberry Pi 4ではUSB Type-Cの仕様違反によりeMarkerチップ内蔵ケーブルによる給電ができなかったが、最近のリビジョンでは仕様に準拠するよう基板が修正されているそうだ(The Registerの記事)。 USB Type-Cには2つのCC(Configuration Channel)端子があり、個別にプルアップ・プルダウンすることで接続状態やモードの識別が行われる。しかし、Raspberry Pi 4では2つのCC端子を短絡してプルダウンしていたため、eMarkerチップ内蔵ケーブルで接続するとオーディオアダプターアクセサリーモードと認識されて電源が供給されなかった。そのため、Raspberry Pi Foundationでは将来のリビジョンで基板を修正する計画を示していた。 修正に関する公式な発表は出ていないようだが、The RegisterがRaspberry

    tuki0918
    tuki0918 2020/02/25
  • Raspberry Piを体内に埋め込むバイオハッキング | スラド ハードウェア

    Anonymous Coward曰く、 無線通信機能を備えるRaspberry Piを体内に埋め込み、ワイヤレスで体内にデータを送り込めるようにすることを目指しているバイオハッカー集団がいるそうだ。このグループはRaspberry Pi Zero Wをベースに皮下移植が可能なようバイオセーフ樹脂でコーティングしたネットワークデバイスHDDを完成させた。バッテリーもワイヤレスで充電できる仕組み。 このハッカー集団「Four Thieves Vinegar」の創設者であるMichael Laufer氏は、このシステムを海賊の残骸という意味の「Pegleg」と名付けた。Peglegを利用することで、人体をローカルメッシュネットワークのノードに変えることができるという。また、Michael Laufer氏は8月8日、自らの大腿部にPeglegを埋め込んだ。彼は、Peglegは告発者や活動家が情報を

    tuki0918
    tuki0918 2019/09/13
  • 社内の厳しいIT環境を退職の理由の1つと記した退職エントリ、エンジニアから多くの賛意が寄せられる | スラド ハードウェア

    NTT研究所に務めていたid:kumagi氏が、「6年勤めたNTT退職しました」という退職エントリを公開している。この記事ではNTTを辞めた理由として「給料の伸びが厳しい」と「社内環境への絶望」が挙げられており、特に後者についてはPCの新規セットアップに「まる一日は平気でかかる」というほどセキュリティ関連の制約が厳しいことが大きな問題だったようだ。こういった環境は改善する気配が見えず、「これほど低レベルのITリテラシな人間が実権を握り経営判断をしているという状況への絶望のほうが退職するにあまりある動機となった」と退職理由を記している。 また、「メモリが4GBとか未だにHDDを使っているとかそんな非人道的な環境での作業を強いられている部署もあるという証言もあった」という話も注目を集めている。たとえば不倒城では、エンジニアに支給するPCのスペックに関する話題として『何故かPCスペックの高いP

    tuki0918
    tuki0918 2018/11/27
  • IAEA、福島の原発事故による明確ながん増加はない見通し | スラド ハードウェア

    2011年に起きた東京電力福島第1原発事故の影響で子供の間で甲状腺がんが増加することはなさそうだ、とする報告書を国際原子力機関(IAEA)がこのほど公表した(ロイター、IAEAの発表)。 2011年3月に福島県で実施された子どもの甲状腺測定の分析(PDF)9ページでは「チェルノブイリの事故によるベラルーシの子どもの甲状腺吸収線量の幾何平均は510-1300mGyだったが、福島県の3か所(いわき・川俣・飯舘)の子どもの甲状腺の等価線量は平均 2.2-6.6mSv だった」と報告。 It is therefore unlikely that an increase in the incidence in cancer、including thyroid cancer in children、will be discernible among members of the public as a

    tuki0918
    tuki0918 2015/09/03
  • 1