タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gitとRubyに関するtuki0918のブックマーク (5)

  • Windows 7でHerokuを始める - 結城浩のはてなブログ

    背景 さくらVPSRuby on Railsをいじっていたら「Herokuがいいですよ」とお勧めされた。 以前からHerokuのことは聞いていたので試してみようと思った。 前提 Windows 7 (64bit) git ssh の公開鍵あり Strawberry Perl(内にgccあり) インストール heroku.com でサインアップ。 Getting Startedを読む。 Windows用にheroku-toolbelt.exeをダウンロード。インストール。 Windowsを再起動(PATHが更新される)。 heroku.batを動かす。 C:\work> heroku login Enter your Heroku credentials. Email: (自分のメールアドレス) Password (typing will be hidden): Found the fol

    Windows 7でHerokuを始める - 結城浩のはてなブログ
  • 最近の git の使い方について - tomykaira makes love with codes

    先日の #shibuyarb の懇親会ですこし話したら、わりとい付いてもらえたので、 knowledge worth spreading だと感じた。git の設定を中心に共有する。 ワークフロー @kyon_mm さんの Continuous Commit の熱心な信奉者である。 Continuous commit とは continuous integration, continuous delivery とおなじように、開発中のコミットを自動化する試みである。 continuous commit という言葉はなくても、おなじようなことを自分でやっているひとは多そうだ。 continuous commit は大量のコミットログを残すので、これを整理する作業はけっこう負荷が大きくなる。 最近はこのあたりを改善している。似たようなワークフローを採っている人には役にたつと思う。 コミットを

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tuki0918
    tuki0918 2012/09/21
    初心者にはよくわからん・・・
  • メモ 【git】gitの練習【githug】

    「githug」でgitの基操作を算数ドリルみたいに学ぼう!で紹介されていたgitの練習ツールgithugを試してみました。 インストール環境 githugはgemでインストールするため、Rubyをインストールしている必要があります。自分の環境は以下のようになっています。 ruby -v ruby 1.8.7 (2011-06-30 patchlevel 352) [i386-mingw32] gem -v 1.7.2 インストール 下記コマンドを実行します。 gem install githug 以下、インストールされたものです。これらのriとRDocもインストールされました。 Successfully installed diff-lcs-1.1.3 Successfully installed grit-2.3.0 Successfully installed githug-0.2

  • RSpec の入門とその一歩先へ - t-wada の日記(旧)

    和田 卓人(@t_wada) 作『RSpec の入門とその一歩先へ』はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。 東京 Ruby 会議 03 の RSpec ワークショップの資料です。このワークショップでは参加者の方に「写経」(コードを書き写すこと)をして貰い、TDD/BDD と RSpec を同時に学べるように都度説明を入れるかたちで行いました。 第2イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい (更新) 第3イテレーションも書きました。続きに興味ある方はご覧下さい 1st iteration favotter の みたいな NG ワードのフィルタリング機能を RSpec で作りましょう。まずは NG ワードの検出機能を作成します。 このイテレーションでは最初ベタな形のテストコードと実装を書き、だんだんとそのコードを洗練させてゆきま

  • 1