tukimibitoのブックマーク (41)

  • Modern Syntax

    以前にも紹介したことがあるバードボックス・スタジオが作ったのは間男をテーマにした短いアニメーション「Busted」です。 話よりも動きの面白さで魅せているのがアニメスタジオらしくっていいですね。 えっと、1分20秒の作品です。 今回のモダシンラジオは先週に引き続きとしのり君をゲストに迎え、「コモン・クロール」というものについてお話ししていただきました。 皆さん、コモン・クロールって知ってましたか?私は知りませんでした。勉強になりました。 ということで、そんなコモン・クロールの話を35分45秒も話しておりますのでお時間のある時に聞いてみてください。 さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi

  • [JS]ちょい見せコンテンツを雑誌のようにペロッとめくるスクリプト -Animating Page Peel

    ページの端にコンテンツをちょっとだけ見せて、マウスのホバーで雑誌のようにペロッとめくるスクリプトをSoh Tanakaから紹介します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <div id="pageflip"> <a href="#"> <img src="page_flip.png" alt="" /> <span class="msg_block">Subscribe via RSS</span> </a> </div> </textarea>

  • [CSS]floatを使用しないで、リストを水平に並べるスタイルシート

    Horizontal unordered lists non-floating demo デモでは、水平方向に並べたリスト要素を左・右寄せ、中央に配置しています。 対応ブラウザは、IE6, IE7, IE8, Firefox, Opera, Safari(PC) and Chromeとのことで、IE6/7用には「display:inline-block;」、Fx用には「display:table-row;」を使用しています。

  • CORESERVER.JPでPEARのインストールをする

    CORESERVERでは、ライブラリ導入依頼をしても「セキュリティを高める」という理由から断られます。 とはいえ、自分でできることは自分でがんばります。 以下が、サポートからの正式回答です。 「申し訳ございませんが、CoreServerではセキュリティを高めるため、サーバーごとに個別にインストールさせていただくこと、環境がサーバーごと変わる作業をすることを控えさせていただいております。ご理解いただければ幸いです。お客様ご自身でできる範囲での操作をお願いいたします。」 というわけで、自身でできる範囲での操作をやることとなりました・・・ なお、件に関する一切の事項は自己責任となりますのでご注意ください。 で、「go-pear」なわけです。 もっとも、コレを使わなくてもいいんですけども、管理面でも楽チンなのでいれちゃいます。 ソースの取得は「http://pear.php.net/go-

  • tools/rebuild-pages を使ってみる。 - trial and error

    今日は、MovableType ネタでいきます。 tools ディレクトリの下に何が入ってるか見たことありますか? たぶん、"run-periodic-tasks" っていう、指定日投稿に利用するスクリプトを使ってる人は、一度は見たことがあると思うのですが。 よくみると、"convert-db" とか "mt-tmpl-preview" とか、"rebuild-pages" とか興味深いものもいくつかあります。 Movable Typeの裏ファイル | MT エンジニアブログ | スカイアークシステム こちらでは、裏ファイルとか言われちゃってますね。 ちなみに、この tools ディレクトリ、バージョンが上がるごとに中身が増していますw そして、MT 4.2 beta をみたところ、4.2 ではさらに数が増えるようで。 さらに謎なのが、この tools ディレクトリの中に含まれているスクリ

  • http://bizcaz.com/archives/2007/07/07-205839.php

  • 7.25 プラグインの開発 - Movable Type 4.2 Perfect Guide

  • Wレコエンジン 「画像」と「行動」のダブル レコメンドエンジンASP

    「画像レコメンド」と「行動レコメンド」のレコメンドエンジン(推薦エンジン)をASPで提供「Wレコエンジン」は、「画像類似性レコメンド」「行動履歴レコメンド」の両者の特性を活かし、対象となる商品やサービスの特性に応じ、最適な組み合わせ提供する推薦エンジンASPパッケージです。 【1】「画像類似性レコメンド」とは? 形・色・柄を識別する高度な画像認識技術を用いて、商品画像やその他画像アイテムに対し、類似性の高い画像群を推薦します。 【2】「行動履歴レコメンド」とは? ユーザーの行動履歴を解析することにより、行動が似たユーザーを抽出。それらの人が過去に閲覧した商品、ページから関連性の高い商品や情報をおすすめ表示します。 【1】画像類似性レコメンド単体 形・色・柄を抽出し、類似性の高い画像をおすすめ表示することができます。特にがら物のアパレル商品やデザインが重視される商品に最適です。

  • 大量のmaillogの原因を知りたいのでお助け下さい。

    ログを分割して考えてみましょう 頂いたログは2度のログ出力がありますが、そのうち1つを分割してみました Jan 14 03:47:39 ns1 sm-mta[29812]: j0D3E0Ei027561: to=<**********@yahoo.co.jp>, delay=11:43:13, xdelay=00:00:01, mailer=esmtp, pri=212114, relay=mta16.mail.yahoo.co.jp. [203.141.44.225], dsn=4.0.0, stat=Deferred: 421 VS14-RT5 Mailbox bounce arrival rate exceeds system limit (#4.2.2) ◆1◆ Jan 14 03:47:39 ns1 sm-mta[29812]: j0D3E0Ei027561: to=<*****

    大量のmaillogの原因を知りたいのでお助け下さい。
  • 読むだけで誰でも簡単に釣れるチヌフカセ釣り チヌ釣り入門、その4〜チヌ・チヌ釣り基本テクニック〜

    「チヌ釣り入門」は四部構成になっています。ここは「チヌ釣り入門(その四)・「チヌ釣り基テクニック編」です。 チヌ釣り王国広島 >>読むだけで誰でも釣れるチヌ釣り入門>>チヌ釣り入門 その4 読むだけで釣れるチヌ釣り入門 コンテンツ チヌ釣り入門(その一) チヌ釣りのススメ。チヌ釣りの魅力をビギナーのみなさまに切々と説明します。 チヌ釣り入門(その二) チヌ・黒鯛を知る。敵を知れば百戦危うからず。チヌの事を知り尽くしましょう チヌ釣り入門(その三) チヌ釣りの仕掛け。一般的なチヌフカセ・ダンゴ釣りの基的な仕掛けを紹介します。 チヌ釣り入門(その四) チヌ釣り基テクニック。フカセやダンゴ釣りなどの初歩の初歩、基テクニック編 フカセ釣りの場合、なにが一番最初に戸惑うか、というと.... 「仕掛け」 「マキエサ」 「ポイントの選び方」 この3つが最初にぶち当たる「問題」だと思います。オイラ

  • 相鉄グループ

    「安全×安心×エレガント」というコンセプトのもと駅・車両・制服などのデザインリニューアルを進めています。

    相鉄グループ
  • TACプロフェッションバンク

    tukimibito
    tukimibito 2008/04/18
    会計事務所ならここかすら?
  • ECサイトの画面設計--男と女、買い物の行動パターンはどう違う?:マーケティング - CNET Japan

    便利さ、手軽さから、オンラインショッピングは今や私たちの生活の中に深く浸透しています。そして「売れるオンラインショップ」を目指して、各Eコマース(EC)サイトが凌ぎを削っています。ECサイトの構築にあたって、まずはそのショップのターゲットを設定し、それぞれの攻略方法を考えることが大切です。攻略方法を考えるには、ターゲットユーザーのサイト内行動を知る必要があります。 ここで1つの疑問が浮かびます。はたして、男性と女性で、ECサイト内の行動に違いはあるものなのでしょうか。 「楽天市場でギフトを買ってください」 今回のアイトラッキング分析では、「ECサイトにおいて男女の行動に違いはあるのか」を検証すべく、以下のテストを行いました。対象サイトは、日最大のECサイト、楽天市場としました。 対象サイト:楽天市場 被験者:オンラインショッピング経験のある20代〜30代男女、各3名 タスク:バレンタイン

    ECサイトの画面設計--男と女、買い物の行動パターンはどう違う?:マーケティング - CNET Japan
  • キーボードの鬼 No.1

    This page is opened on 2002/8/26, revised on 9/6, 9, 17, 2010/3/10. これから不定期に,「キーボードの鬼」を連載いたします。 この連載の目的は,キーボードを早く打てるようにすることではありません。 マウスとキーボードの間の手の往復を減らして,作業を効率的に行えるようにすることを目指します。 第1号は,「アプリケーションの起動」です。 環境は,Windows XP, Office XP, 一太郎12,InternetExplorer6.0 で作成していますが, 基的には,Windows95以降,Office97以降,一太郎8以降,InternetExplorer3.0以降であれば, 多少のメニュー項目,配置などの違いはあっても利用できると思います。 初級レベル:マウスでプログラムアイコンをクリックする 一太郎やエクセルなど様

    tukimibito
    tukimibito 2008/02/29
    キーボードからのショートカット
  • はてなのブックマーク数順で検索結果を表示する

    例えばこんな検索ができます。 † rubyについて書いてあるページで、最もブックマークされているのはどこ? http://okra.ark-web.jp/~konuma/cgi-bin/search.cgi?keyword=ruby www.ark-web.jpにあるページで、最もブックマークされているのはどこ? http://okra.ark-web.jp/~konuma/cgi-bin/search.cgi?keyword=site%3Awww.ark-web.jp 追記、これはこっちを使ったほうがいいです。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url=http%3A%2F%2Fwww.ark-web.jp ↑ 詳細 † このサービスは以下の三つのファイルから成り立ってます search.cgi -- 表示部分 Hatena/Searc

  • @IT:Windows TIPS -- Tips:n行おきにExcelのセル書式を変更する

    Excel上で複雑な一覧表を作成した場合、データ部分の背景色がすべて同じ色になっていてとても見づらいと思ったことはないだろうか。横に長い行だと、同じ行のデータをたどるのが困難になるからである。 それでも1項目が1行ならばまだよいだろう。だが次の例のように、1項目が複数行にまたがっているようなケースでは、項目の区切りが分かりづらく、閲覧する場合も誤解を招きやすい。

  • 解体見積ならJOBJIN

    仲介手数料を 甘く考えていませんか? 見積もりサイトやハウスメーカーの 仲介手数料は、 なんと解体費用の10%~30% !

    tukimibito
    tukimibito 2007/10/25
    シューショクしちゃいましょう
  • ドラゴンフィールド、ミニブログ「もごもご」に「はてなスター」を導入

    sponsored Core Ultra 5 225/225F/235/245T、Core Ultra 7 265/265F/265T、Core Ultra 9 285/285T コスパ重視ゲーミングPCのド命、65W&35W版Core Ultra 200S&インテルB860マザーがサイコムのBTOに追加 sponsored Ryzen 7 9800X3Dを搭載するゲーミングPC「ZEFT R59CE」の魅力を聞いた あの話題作で快適に狩るためのBTOPC、ASRock・AMD・パソコンショップSEVENが出した答えとは? sponsored JAPANNEXTの「JN-IPS238G200F-Camo-W」「JN-IPS238G200F-Camo」レビュー 迷彩柄のゲーミングディスプレーをサバゲ―フィールドに持って行き、映える写真を撮ってみた sponsored 自社製選別チップ採用で

    ドラゴンフィールド、ミニブログ「もごもご」に「はてなスター」を導入
    tukimibito
    tukimibito 2007/09/26
    話題のはてなスター
  • ハイパーリンクの一括解除:Excel(エクセル)の使い方/入力・編集

    ▼操作手順:ハイパーリンクを一括解除する どこかの空白セルに「1」を入力 ↓ 「1」を入力したセルを選択し、コピーを実行 ↓ ハイパーリンクを解除したいセル範囲を選択 ↓ 右クリックして表示されたショートカットメニューから[形式を選択して貼り付け]をクリック ↓ [形式を選択して貼り付け]ダイアログ−[乗算]オプションをOnにして[OK]ボタンをクリック 以前ご紹介した、シングルクォートを削除する方法と同じことです。 但し、オートコレクトのオプションでハイパーリンクする設定が残っていた場合には、一旦リンクを解除しても、そのセルで[Enter]キーを押したりするとまたリンクされてしまいますから、事前にオートコレクトの設定を変更しておきましょう。(2002,2003の場合のみ設定可能、2000以前のバージョンでは設定できません。)

    tukimibito
    tukimibito 2007/09/20
    長年の疑問が解決
  • 日本とシンガポールを繋ぐコンサルティング

    伊藤 洋和 Ito & Tay Associates Pte Ltd Managing Director EXCEL形式で資料をダウンロード⇒ 国債の消化能力から見る財政破綻までの猶予期間 ■はじめに 2010年度末での国・地方政府の長期債務残は GDPの180%を越える未曾有な状況となっていますが、日の財政が十数年で破綻する可能性がどの程度あるのか、自分なりの認識を持っている人は極少数でしょう。 国民は、財政がすでに危機的状況となっていることを理解はしています。 しかし “個人金融資産が1400兆円もあるので、そう簡単に破綻するはずがない” といった短絡的な主張を鵜呑みにして、ほとんどの人は自分で日の財政の実態を見極めようとは考えません。 財政破綻した場合のインパクトがとてつもなく大きいにもかかわらず、当事者意識がどうしてここまで薄いのか不思議に感じます。 1998年に自国通貨建債券