タグ

ブックマーク / agora-web.jp (43)

  • 保育園で熱出した子を、迎えに行って病児保育室に送る「レスキュー」

    渋谷区のある保育園で、熱を出した子どものお母さんからです。 その電話を受けて、病児保育室フローレンス初台のスタッフは、保育園までかけつけ、お子さんをキャッチ。 タクシーで病児保育室フローレンスまで戻ってきて、病児保育がスタート。 最初はよく泣いていたお子さんですが、しばらくする機嫌も良くなり、落ち着いて過ごすことができました。 お母さんが帰ってくると、「助かりましたー!」というコメントをいただきました。 この仕組みを名付けて、病児保育室からの「保育園レスキュー」。 今回は、10月開園以来、初めての「保育園レスキュー」でした。 病児保育に、フローレンスが長年培ってきた「訪問型病児保育」を組み合わせた取り組みです。 施設型病児保育の難点 政府の病児保育政策の中心であり、補助も出している施設型病児保育ですが、課題があります。 主な課題は (1)(病後児ではなく)病児をみれるのは、クリニック併設型

    保育園で熱出した子を、迎えに行って病児保育室に送る「レスキュー」
    tukimizu
    tukimizu 2017/11/07
  • 普通のストローを1本200円で売る方法 --- 林 けんいち

    タイトルは自分が大学生時代、友人達と学園祭の屋台を出店した時のビジネスモデルです。 せっかく出店するんだから、なにか挑戦的な試みをしようと通常では売れるはずのない低原価なものを学園祭屋台の平均単価100円〜200円程度で売る事が出来るかと言う事になり、商品をストローに決定しました。 仕入れは100円均一ストア、200入で100円のストローパックを仕入れて、それを1200円で販売するという事になりました。 全く普通のストローです。1あたり、仕入原価は0.5円(税抜)です。 それを200円で販売する、、、さて、売れるんでしょうか? 結果から先に言うと、初日で約1万円程売れました。 50人が買ってくれたことになります。粗利益でいうと、他の屋台と比べなかなか健闘しているほうです。 しかも学園祭は3日間あったのですが、リピーターが続出。初日に購入してくれたお客様が友人を伴い、ストローを買うため

    普通のストローを1本200円で売る方法 --- 林 けんいち
    tukimizu
    tukimizu 2017/09/30
  • スターバックスにお願いしたいのは、ポイント制度ではなく「スピード」

    スターバックスコーヒージャパンがポイント制度を導入するそうです。Web登録済みのスターバックスカードで50円当たりStarと呼ばれるポイントが1つ集まり、その数に応じて、特典を与えるシステムです。 このタイミングでポイントによる顧客の囲い込みを始める背景には、他のコーヒーチェーンとの競争が激化して、差別化できなくなってきているという危機意識があるからだと言われています。ドトールやタリーズコーヒーのような競合他社だけではなく、コンビニの100円コーヒーとも競争しなければならないのです。 しかし、スターバックスユーザーの最大の問題は、価格や味ではなく、まず「スピード」だと私は思います。ポイント制度で実質的な値下げをする前にやって欲しいことがあるのです。 私のように、テイクアウトで注文するのはいつも日のコーヒーという人も多いと思います。時間を優先する人にとって重要なのは、サクッと会計が終わって

    スターバックスにお願いしたいのは、ポイント制度ではなく「スピード」
    tukimizu
    tukimizu 2017/09/20
  • 「民泊180日規制」でAirbnbは壊滅する

    国内の不動産投資は、物件を保有し賃貸に回す単純な運用から、Airbnb(エア・ビー・アンド・ビー)に代表される民泊のような、一工夫してより高いリターンを目指す投資方法に進化しつつあります。 今まで、Airbnbで運用すれば、通常の賃貸なら月額10万円しか家賃が取れない部屋を、1泊1万5千円くらいで貸して、月額45万円の収入を得る。空室の日数や運営経費を差し引いても、十分高いリターンが期待できました。 ところが、このような民泊には、これから大きな逆風が吹く可能性が出てきました。民泊を解禁するための住宅宿泊事業法案(民泊新法)がこれから制定される見込みですが、営業日数について年間180日を上限とし、自治体が条例で日数をさらに制限できるようになりそうだからです。ホテル・旅館業界の反対に押し切られた形で、決着しそうです。 Airbnbのサイトに物件を掲載しても、年間180日に達するとその後は掲載で

    「民泊180日規制」でAirbnbは壊滅する
    tukimizu
    tukimizu 2017/03/05
  • 150万円を支払わせても「いじめと認定できない」横浜市教委

    こんにちは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 いくつか週末に大きなニュースも出てきていますが、地方行政に深く関連するものとしてこちらを取り上げたいと思います。 “150万円の支払い” いじめ認定は困難 横浜市教委 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170120/k10010847081000.html 原発事故で横浜市に自主避難してきた生徒がいじめにあい、合計150万円を支払わせていたにもかかわらず、横浜教育委員会が「いじめと認定することは困難」との判断を下したこのニュース。 150万円という金額がやり取りされたことは間違いのない事実とのことなので、よほど「能動的・自主的に」当該生徒が150万円もの大金を渡していたエビデンスがあるのでしょうか…?そうでもなければ、とうてい一般常識からは想像し難い結論であると言えます。 報道のみで報告書の全

    150万円を支払わせても「いじめと認定できない」横浜市教委
    tukimizu
    tukimizu 2017/01/22
  • さよならインターネット

    インターネットが「ハサミ」? ある日、仕事の合間にお茶をしていたときのこと。インターンシップをしていた20歳の学生が、ぼくにこんなことを言いました。 「家入さんは『インターネットが大好き』とよく言うけれど、ぼくにはその意味がわからないんです。なんだか『ハサミが大好き』って言っているみたいで」 インターネットがハサミ? 一瞬、意味がわかりかねたこの言葉。どうやら彼は「インターネットなんて、ハサミのようにあたりまえに存在するもので、わざわざ賞賛する価値があるような対象ではない」と考え、そうたとえたようです。 しかしぼくにとってのインターネットとは、10代半ばの引きこもりのさなかに光を与えてくれた大きな存在。 そこから紆余曲折を経て、インターネットにかかわる会社を設立。20代で上場を果たした後も、やはりインターネットを通じてたくさんの人とつながり、飲店やシェアハウスなどを手がけ、ネット選挙解禁

    さよならインターネット
    tukimizu
    tukimizu 2017/01/11
  • 飲食店に入るとついやってしまうこと

    店に入るとついやってしまうのが、そのお店の席数と客単価からそのお店の年商を計算すること。そしてもう1つが、メニュの表示方法や価格設定を見て、経営者の飲店に対する情熱やセンスを推し量ること。 例えば、客単価が5000円で席数が20だとすると、満席1回転で売上10万円。月に25日で250万円で年商は3000万円・・・。そのお店がどのくらい回転するのかによって売上はブレますが、こうやってお店の中に入ると自動的にお店の年商計算が始まってしまうのです。 メニュを見る時も何を注文するかを考えながら、同時にメニュの構成がどうなっているかをチェックします。例えばこんなメニュが出てくると「このお店の経営者は誰なんだろう」と興味が湧いてきて、会って話を聞いてみたくなります。 1.メニュのラインアップとネーミングが秀逸で、どれを選んだら良いか悩んでしまうくらい魅力的なお料理が並んでいる 2.活字や写真のバ

    飲食店に入るとついやってしまうこと
    tukimizu
    tukimizu 2016/11/26
  • 週3日休み、年1か月の休暇〜ライフスタイルを提供する山の中のカフェ

    久しぶりに、徳島県神山町に行ってきました。 神山町といえば、人口6,000の山間部の町ですが、 ●20年近く続く神山アーティストインレジデンス ●ワークインレジデンス ●ICTベンチャーやデザイナーのサテライトオフィス などにより社会増(転入>転出)を達成。 今、創造的過疎として、全国から注目を集める町です。 詳しくは、こちら(NPO法人グリーンバレー理事長:大南信也さん講演) そんな町に、古民家を改装したおしゃれなお店がオープン。 Cafe on y va(カフェ オニヴァ) 前回伺ったときは、まだ改装中でしたが、今は御覧のとおり。 地元のオーガニックな材を使った料理が並びます。付加価値の高い飲店があることで、大規模流通にはなじなまい地元の材も高値で買い支えることができ、地域経済の中心である農業にも収益と雇用が生まれるいい循環が生まれています。 Cafe on y va(カフェ オ

    週3日休み、年1か月の休暇〜ライフスタイルを提供する山の中のカフェ
    tukimizu
    tukimizu 2016/11/07
  • 出世する人は会議の進め方が違う

    写真は人(上場企業の人事責任者であるため写真非公開) 会議は通常、数名〜数十名で行われます。お互いの顔が見えるような規模の会議は、そこに出席している人を見れば、出世する人のやり方がわかるものです。 今回は、ビジネスパーソンでありながら、ベストセラー作家でもあり企業向けの研修講師などをつとめる、中尾ゆうすけ氏(以下、中尾)に話を聞きます。 ■事前の準備でほぼ流れが決まる 会議は合意形成の場であるが、事前の準備が必要になる。仮にオーナーで主催しない会議でも、関係資料には事前に目を通し、必要な情報収集をしたうえで持参する必要がある。必要な資料を必要なタイミングで出すことができるため、「では次回までに各自情報収集を」というような終わり方にならない。 「会議資料の準備も大切です。会議資料の情報に過不足がなく、あとで読み返したときにもわかりやすいように配慮しなければいけません。情報量が多く、重要な情

    出世する人は会議の進め方が違う
    tukimizu
    tukimizu 2016/10/06
  • チーズバーガーはダイエット食である

    講演中の菊池真由子。 「てりやきバーガーは和風でヘルシー」、これは大きな誤りのようだ。「なぜならば、味のコクを出すために、マヨネーズがたっぷり入っているからです」と答えるのは、管理栄養士、健康運動指導士として活動している、菊池真由子(以下、菊池)氏である。 ■あなたはハンバーガーのカロリーを知っているか —ハンバーガーでカロリーが高そうなものを想像してもらいたい。カツサンドなどの揚げ物がサンドしてあるものを想像しないだろうか。 「たとえば、ケンタッキーの和風チキンサンドは1個474キロカロリーです。ファーストキッチンのミルフィーユかつサンドは389キロカロリーと、油で肉を揚げていることからカロリーが高くなりがちです。てきやきバーガーはどうでしょうか。参考までにマクドナルドのてりやきマックバーガーは、1個519キロカロリーもあります。」(菊池) —単純なカロリー比で考えるなら、ファーストキッ

    チーズバーガーはダイエット食である
    tukimizu
    tukimizu 2016/09/29
  • 企業でも副業解禁に突入。主婦は月8万円をゲットせよ

    書店イベントで講演中の山口朋子 最近、副業を考える主婦が最近増加傾向にある。アサヒグループホールディングス「と健康のセンサス」では、小学校低学年のお子さんがいる家庭では、時間の余裕が無いと回答する主婦が50%を越えている。理由は、家事・育児のほか、学校や幼稚園の用事や子どもの習い事などの送迎など家族の用事に時間が取られてしまうことにある。 時間がとられない副業として、まず思い浮かぶのがネットを活用した副業だろう。主婦のためのネット塾を運営する山口朋子氏(以下、山口)は、「主婦が隙間時間に収入を得るのに最適なのは『ヤフオク!』と『メルカリ』です」と言ってはばからない。今回は、その理由などを中心に聞いた。 ■主婦が副業を成功させるには 山口は、主婦が副業をする理由として、自分が贅沢をしたり、ブランド物のバッグが欲しいとか、いい車に乗りたいとかの理由ではない。子供の塾代や習い事、家族のためにお

    企業でも副業解禁に突入。主婦は月8万円をゲットせよ
    tukimizu
    tukimizu 2016/09/04
  • 絶望的な状況になった時に考える「2つのこと」

    毎日べ物の写真をアップしたり、いつも能天気に生きているお気楽な人だと思われがちです。しかし、どうしようも無い絶望や、もうダメだと観念するような最悪の状態になることが、今まで何回もありました。そんな時、いつも考えるようにしていることは「自分は試されている」という達観と「今まで何とかなってきた」という楽観です。 絶体絶命のピンチに陥った時であっても、最後まで諦めないで策を打つ。そんなメンタリティを維持するのに「自分は試されている」と思うようにしています。後から振り返った時に、自分がどう行動したのか、悔いのないようにベストを尽くせたか。結果がどうなるかを恐れる前に、自分が何をするかに集中することで、恐怖感や苦しみから少しだけ解放されることができます。 しかし、そんなストイックな姿勢を無理に続けて、ギリギリまで頑張ってしまうと、最後は当に精神的に壊れてしまうかもしれません。 そうならないために

    絶望的な状況になった時に考える「2つのこと」
    tukimizu
    tukimizu 2016/06/18
    いいね。やるべき時とやらぬべき時を見極める。楽観的な感覚は絶対必要。 絶望的な状況になった時に考える「2つのこと」
  • 「ダメエリート」山尾民進党議員の会見を笑う – アゴラ 言論プラットフォーム

    (写真)山尾議員の国会での代表質問(4日)。国会内ではヤジ、ニコ生ではからかいコメントが多かった。当然だ。 記者会見で一番必要なもの 私は経済記者として決算発表など小さいものをいれれば1000回以上会見、そのうち50回以上の釈明記者会見を見ている。 記者会見に上手い、下手はある。4月5日にガソリン代を中心に政治資金で不明金を使ったという疑惑の報道が週刊新潮によってされた山尾しおり民進党政調会長が釈明会見を行った。あまりにも下手すぎる。事実分析は一次情報を持っていないためにできないが、このコラムでは記者会見の巧拙を取り上げてみよう。日の「エリート」とされる人の底の浅さを知ることのできる、ひどい内容だった 上手な記者会見にはテクニックがある。話し方、出す情報の管理の方法などだ。しかし、そういう小手先の技術を論じても仕方がない。 記者会見で、一番重要なのは誠実さだ。記者は正義を体現する神の代理

    「ダメエリート」山尾民進党議員の会見を笑う – アゴラ 言論プラットフォーム
    tukimizu
    tukimizu 2016/04/07
  • facebookが使えないこれだけの理由 : アゴラ - ライブドアブログ

    HR総研「2016年卒学生の就職意識調査」によれば学生の採用時におけるfacebookの利用は限定的とのことです。プライベートでは企業と繋がることを敬遠していることが原因としてあげられています。 ●企業側にとってのfacebook 数年前(2011年頃)は、facebook採用元年といわれました。巷には関連が溢れ、それをテーマにしたセミナーもかなり見られました。当時、「今後は就職サイトが不要になり、facebook採用が主流になる」ともいわれました。各社とも景気低迷による採用予算削減のなか、facebook採用の検討に入ったのです。facebook採用のメリットとしては次のようなものがあげられていました。 <低コストで効率良く高学歴層の掘り起こしが可能> facebookで感度の高い学生(意識高い系学生)と接触し、自社の情報を定期的に流したり、学生との交流を通じて魅力をアピールす

    facebookが使えないこれだけの理由 : アゴラ - ライブドアブログ
  • 人づきあいは気まずくて当たり前:気まずさを消す絶対法則part2

    さてpart1でご紹介したように、多くの人は「気まずさ」に振り回されるあまり、人づきあいで損をしています。 「気まずい」人とは、もう会わない ところで人づきあいでで「気まずさ」を感じた時、実際のところあなたはどうするでしょうか?何を思い、どう振る舞うでしょうか? 相手があなたにとってどうでもいい人(表現は悪いですが、たとえとして)の場合は、もうその相手と会いたいと思わないでしょう。 だって、どうでもいい人なのですから。そもそも会うことに生産性はありませんよね。さらに、会っていても気持ち良くない。まったくもって無意味ですよね。 「もう、この人とアポ入れるのはやめよう」「なるべく関わらないようにしよう」と、今後のお付き合いはない…という方向に傾くでしょう。 「気まずさ」はお近づきになりたいあの人を遠ざける 一方、あなたがお近づきになりたい、今後関係を発展させたい…と願っている相手ならどうでしょ

    人づきあいは気まずくて当たり前:気まずさを消す絶対法則part2
  • ネットで人生 棒に振りかけた

    どうも新田です。実は今秋、アスペクトから初の著書となる『ネットで人生 棒に振りかけた』が刊行されることになりました。ぶっ飛んだタイトルですが、いままでブログに書いていない「黒歴史」もぶっちゃけつつ、中川さんの「ウェブはバカと暇人のもの」的なネット批判論、宇佐美くんの「肩書き捨てたら地獄だった」的なパーソナルキャリア論とも似ているようで独自路線すぎる展開をしております。 ※「人は常に前へだけは進めない。引き潮あり、差し潮がある」(ニーチェ)(C) PhoTones_TAKUMA 真面目な話をすると、終身雇用や年功序列が崩壊し、産業動向の変化で、キャリアづくりが難しくなっていく今後、凡才がどう生き残るか筆者の体験をもとに綴るという内容です。堀江さんのような天才なら、この時事刻々と千変万化する時代をどうやって生き抜くか勘所も見えるのでしょうが、私のような凡人はネットの進化を始めとする社会のイノベ

    ネットで人生 棒に振りかけた
  • 大事なのは投票率じゃない

    両親が投票に行けば、子どもの投票率は71%になる 選挙権年齢が18歳に引き下げられた。これにより、2016年夏に行われる参議院議員選挙からは18歳以上の有権者が投票することになる。 こうした状況を受け、マスコミは一斉に「主権者教育」などと言い始めている。その背景にあるのは、若者の低投票率である。 図表1: 親の投票行動や同居と子どもの投票率の関係 (出所)「ブリュッセルの政治動向分析」掲載データより筆者作成 同居する両親が投票に行くと、子どもの投票率が71%になるというデータがある。グラフを見ると、両親の投票行動が子どもの投票率に大きく影響していることが分かる。 同居する両親が投票に行った場合の子どもの投票率は、女性の方がより影響が強く73%、男性でも69%が投票に行く。 同居していないとこの影響は少し下がるが、それでも両親が投票に行っている子どもの投票率は、女性で56%、男性で51%と高

    大事なのは投票率じゃない
    tukimizu
    tukimizu 2015/08/06
    "両親さえ投票に行けば、子どもの投票率は71%になるが、大事なのは投票率じゃない : アゴラ"
  • 家賃はもったいないか? : アゴラ - ライブドアブログ

    家賃がもったいない。 家を買う理由として、アンケートのランキングで常に上位にい込む回答がこれだ。ただ、これは果たして正しい考え方なのだろうか。 ■賃貸価格と不動産価格のバランス。 家を買うタイミングは、多くの人が結婚して子供が生まれた後だ。年齢でいうと、30代が特に多いだろう。理由としては最初に書いた通り多くの人が家賃がもったいないから、借りると何も残らないけど買えば家が残るから、と考えている。 では家を買う事は当に「お得」なのか。結論を言えば間違いという事になる。少なくとも事前に答えは分からないと考える方が正しい。住宅は生活必需品であり、無ければ生きてはいけない。しかし、家は買わずとも借りることで代替可能だ。つまり、賃貸と購入では代替性があるため、それなりに両者の価格はバランスが取られる。 取引が一切の摩擦も無く行われればどちらを選んでも損得は変わらない。しかし、取引で摩擦

    家賃はもったいないか? : アゴラ - ライブドアブログ
  • 人類は「第6の大量絶滅」を乗り越えられるか

    恐竜がなぜ絶滅したのかには諸説ある。最も有力で有名なのが、巨大隕石の衝突によるものだ。実際、白亜紀の末期にメキシコのユカタン半島に巨大隕石が落ちたクレーターが残されている。隕石説を裏付けるのは、地球上に残されたK/T層という地層で、ここにはイリジウムが高濃度に存在する。地球表面にイリジウムは稀少なため、この層が隕石由来でできた証拠なのでは、というわけだ。 しかし、イリジウムは地球内部にはある程度存在する。隕石由来だけでは確証とはならない。そのため、地球内部のマントルが長周期で大規模に地表へ噴出したことが恐竜絶滅を引き起こした、という学説も有力だ。マントルの下層にはプリュームという溶岩の巨大な塊りがあり、それが地表へ吹き出てきて世界中で火山が噴火し、地球の環境を激変させる、というわけだ。 地球には過去何度か大量絶滅が起きている。三畳紀からジュラ紀にかけての大絶滅の原因が、まさにこのプリューム

    人類は「第6の大量絶滅」を乗り越えられるか
  • GEPR更新のお知らせ:エネルギー、深掘りの意見を(6月1日)

    今週のアップデート 1)電気料金の高止まりを招く電源構成案 井伊重之産経新聞論説委員に寄稿いただきました。エネルギーミックス案について分かりやすく解説。コストへの配慮という経済で語られるべき視点が、深掘りされていないという指摘です。この指摘の通り、じっくり考えるべき問題です。 2)CO2削減目標マイナス26%をどう「位置づける」べきか エネルギー政策の著名研究者である電力中央研究所の杉山大志さんの論考です。温室効果ガス削減の数値目標が、実現可能性、また精査が足りないことを指摘。政治的目標にすることを勧めています。提携する国際環境経済研究所http://ieei.or.jpのサイト掲載の文章です。 今週のリンク 1)2020年以降の地球温暖化対策検討小委員会(第7回会合) 経済産業省、4月30日開催。今回のテーマである温暖化対策と30年までに13年度比26%案をまとめた委員会です。 2)(政

    GEPR更新のお知らせ:エネルギー、深掘りの意見を(6月1日)