2022年1月20日のブックマーク (11件)

  • 中島みゆき『空と君のあいだに』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    ドラマ『家なき子』の主題歌、 なんとなく印象に残っていた曲だけれども、 改めて聞いて、出だしの歌詞に舌を巻いた。 中島みゆきさんの言葉の選び方は唯一無二のもの、 人、そして人生をどのような目で見ているのだろうか。 「同情するなら金をくれ!」 その痛切な叫び、 見栄も外聞もない。 ただ生きていくことに必死なのだ。 天は雨という形で君に冷たく当たる。 どこまでも報われないから、誰も手を差し伸べてくれないから、幼いままに強くなるしかない。 今は恵まれた人生を歩んでいたとしても、開かれた世界に晒されて、トップと自分との差を見せつけられる時代、 ある意味では、幼くして強くならざるを得ない時代だ。 今の時代の子供は、誰もが「家なき子」なのかもしれない。 子供が子供のままではいられない社会、 その先に待ち受けているものはどのような時代なのだろうか。 綾香さんのカバー、 甘い声がまた哀愁を漂わせる。 綾香

    中島みゆき『空と君のあいだに』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    tukkoman
    tukkoman 2022/01/20
    この中島みゆきさんのこの曲によって断固たる地位を築けたのかなという印象はありますね。今までのフォークの感じから一気に変化した曲かな。
  • ハンバーーーーグ - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ

    日の日替わりランチ 煮込みハンバーグと ぶりのフライの セットです(*^ω^*) 数量限定ですのでお早めにヽ(・∀・) ご飯の大盛り、おかわり無料ですヽ(´▽`)/ と、日珍しくハンバーグが日替わりで登場です(*^ω^*) タレだけでもご飯いけまっせ〜♪ あ、あとぶりのフライってのも珍しいですかね( ・∇・)? ぶりのフライは身が厚いアジフライみたいな感じで美味しいですよ♪ mikyouya.owst.jp あしがピーーーーンw どうも、担当者ですヽ(・∀・) 今日の担当者のお仕事はもう上の写真で十分でしょう( ー̀ ー́)⁾⁾ウンウン 明日は世紀末の雰囲気でいきたいと思います( ̄▽ ̄) 陽の光がポカポカと暖かいとニャンコもコ〜ロコロ♪ youtu.be 担当者の手を枕に使うわ、あんよがピーーンと伸びるわ、ウネウネするわでニャンコ度120%超えですね♪ では、失礼しますm(_ _)m

    ハンバーーーーグ - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ
    tukkoman
    tukkoman 2022/01/20
    確かにブリは珍しいですね。個人的にも初めて見たかもしれません。それにしてもニャンコとも好みが至福すぎます(笑)
  • アーリーリタイアしたらヤバいことになった! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 皆さんはもしも会社を辞めても生活できるほどのお金があればどうしますか? 今の仕事が辛い人は「セミリタイア」や「アーリーリタイア」を実現して、経済的自由を満喫する、ということを選択するかもしれませんね。 私の場合、若かりし頃はともかく、今はそこまで仕事が嫌ではないので、資産をゴールド(金)に変えるなどで防衛しながら、ある程度の年齢までは働くと思います。 今は仕事を好き勝手にやってますからね。しかも、ある程度の資産は貯まっているので辞めたければいつでも辞めれますし。 私の友人が早期リタイアを実現した・・・ <sponsored link> 実は、私の友人がちょっと前に、会社を辞めて、アーリーリタイアしました。 ただ、アーリーリタイアといっても、投資アフィリエイトで、月々の生活費を稼ぐので、「セミリタイア」に当てはまるのかもしれません。 彼は、以前、私が別の会社に

    アーリーリタイアしたらヤバいことになった! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    tukkoman
    tukkoman 2022/01/20
    このブログでは珍しく(笑)勇気をもらえた記事ですね。 もともと自分もそういう性格でしたが少し忘れた部分があるので原点回帰になる記事でありました。
  • 「中みそ」監修カップ麺 “みそラーメン” 津軽弘前のソウルフードを再現したコク深く風味豊かな一杯|きょうも食べてみました。

    「中みそ監修 みそラーメン」をべてみました。(2022年1月18日発売・サンヨー品/ローソン限定) この商品は、青森県・弘前市土手町に店舗展開する百貨店“中三(なかさん)弘前店”の地下にあるフードコート“中みそ”の看板メニュー“なかみそラーメン”を同店監修によってカップ麺に再現したもので、赤味噌をベースに欲そそる“にんにく”や生姜を利かせ、野菜の旨味と甘みを利かせたことで濃厚な味噌スープに仕立て上げたべ応えのある一杯が登場です! それも…中三(なかさん)弘前店の開店60周年企画としてのタイアップ商品で、赤味噌のようなキリッとした赤味噌をベースに野菜の旨味をバランス良く合わせ、さらに欲そそる“にんにく”と生姜の風味をしっかりと利かせたことによって半世紀以上に渡り愛され続けている味わいが気軽に楽しめる一杯、“中みそ監修 みそラーメン”となっております。(税込238円) ご覧の通りパッ

    「中みそ」監修カップ麺 “みそラーメン” 津軽弘前のソウルフードを再現したコク深く風味豊かな一杯|きょうも食べてみました。
    tukkoman
    tukkoman 2022/01/20
    これは白米ががっつり行けそうな感じみたいですね。味噌の濃厚な味と思いましたがニンニクと生姜が強いということで、これは絶対自分の好みだと思います。
  • 「中みそ監修 みそラーメン」についての記事を公開しました! - きょうも食べてみました!-webproduct-lab-blog-

    下記のサイトに新規記事を公開しましたー! 今回は、青森・弘前市の百貨店“中三(なかさん)”地下1階にあるフードコートの人気店“中みそ”の味わいをカップ麺に再現、赤味噌をベースに野菜の旨味を利かせたコク深く風味豊かな一杯、「中みそ監修 みそラーメン」についてご紹介した記事となっています! blog.webproduct-lab.com 今後も更新情報はこちらに掲載する予定ですので、遊びに来て頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します!

    「中みそ監修 みそラーメン」についての記事を公開しました! - きょうも食べてみました!-webproduct-lab-blog-
    tukkoman
    tukkoman 2022/01/20
  • 吉野家ネギラー油牛丼特盛の巻!!シャキシャキネギに食べるラー油が絶妙に牛丼を美味くしている。 - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

    読みに来ていただきありがとうございます。 牛丼と紅生姜をこよなく愛するクッキング父ちゃんです。 今日は吉野家レギュラーメニューのネギラー油牛丼をいただきたいと思います。 とりあえず紅生姜を乗せて準備オッケー。 まずはそのまんま東!! やっぱり吉野家牛丼は常に俺のカンチャンズッポシ!! そりゃぁ美味いわけでして。 リフトアップする手もウキウキワクワクなわけですよ。 とりあえずネギラー油をインザマウス。 シャキシャキ感とべるラー油のザクザク感がたまんねぇ。 そして米をべる。 牛丼って美味さと愛が詰まってるよね。 牛丼にネギラー油をオンザライスして準備万端!!あとはレンゲでガツガツ喰らうだけでございます。 ネギのシャキシャキとラー油と牛丼が美味。 ぐわっとあげてぐわっと喰らう。 なんとなくガーリッキーな感じがたまらなく美味い。 大好きな紅生姜ゾーンに突入!! 誰がなんと言っても紅生姜は常に俺

    吉野家ネギラー油牛丼特盛の巻!!シャキシャキネギに食べるラー油が絶妙に牛丼を美味くしている。 - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
    tukkoman
    tukkoman 2022/01/20
    なんと吉野家からもネギラー油の牛丼が出てましたか。実はすき家も同じような商品を出しているので今回はモロ被りなんですね。
  • 冬にクルーネックとVネックを着なくなった理由。 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー

    皆さんはクルーネックやVネックはお好きでしょうか?今回はそんなクルーネックやVネックを着なくなった理由です。大した話でもないので興味があればご覧ください。 クルーネックにVネック。 全然問題ないと思っています。お好きな方はバンバン着た方がいい。 ただその上に直接ジャケットを羽織ると襟が汚れるのでご注意を。 斉藤さん。はほとんどクルーネックとVネックを着なくなりました。 同じ人いるかな? クルーネックとVネックを着なくなった理由。 冬の定番のインナーは? 冬は身に着けるものが多い反面。 まとめ。 クルーネックとVネックを着なくなった理由。 暑いから。 怒られそう。正確には温度調節が難しいから、ですね。 東京に住んでいると暖房が効いている場所‥例えば職場、電車で「暑い」と感じるケースがそれなりにあります。 斉藤さん。の場合、ジャケットを着ることが多く、クルーネックやVネックを着用する場合にシャ

    冬にクルーネックとVネックを着なくなった理由。 - 1978 -アラフォーからの一生モノ探しー
    tukkoman
    tukkoman 2022/01/20
    確かに私もクルーネックにVネックは着ないですね。 私の個人的な考えとしては記事にもありましたが脱げるというのもあるかもしれませんね。
  • 新春の香りに包まれて花活け - 気が向いたら花活け

    今回は正月用の花材で仕上げた作品の第2弾です。 使ったのはロウバイ(蝋梅)と、 赤い実と黄色の実のセンリョウ(千両)。 ロウバイは店で購入し、センリョウは前回のマンリョウと同じく実家の庭にあったのをもらってきました。 赤い実の方のセンリョウは葉の色が薄くて綺麗じゃない、と実家では不評だったけど、 活けるのには緑の濃淡があった方が変化があって良さそうです👌 前回のようにマツに赤い実を添えれば、もうそれだけで「お正月🎍」ですが、 ロウバイとセンリョウも立派なお正月アイテムです。 ということで、今回はマツを入れない正月花に挑戦。 ロウバイの枝はもう少し長さが欲しかった😥 そんなに大きな作品は活けないから、と小さめの枝を買ってしまったのが間違いのもとでした。 大は小を兼ねる、と後から気付いてももう遅い🤦‍♀️ 今回のロウバイは、マツやセンリョウなどと比べると正月花材のイメージは薄いかもしれ

    新春の香りに包まれて花活け - 気が向いたら花活け
    tukkoman
    tukkoman 2022/01/20
    今回はまさに日本という感じの印象の活け花ですね、和をとても感じられます。そう考えると確かにロウバイは欠かせないと思いますね。
  • 誤算 - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ

    日の日替わりランチ 胃袋のお友達でお馴染みのロースカツです(*^ω^*) 数量限定ですのでお早めにヽ(・∀・) ご飯の大盛り、おかわり無料ですヽ(´▽`)/ mikyouya.owst.jp 逆効果? 人の心理を読むのは難しいですね…どうも、担当者ですヽ(・∀・) 昨日の日替わりはメンチカツとさば塩でお肉と魚が両方べられる欲張りな組み合わせだったと思うのですが、ここではない他のどこかで 「メンチを沢山べたい方はジャンボメンチ定も宜しくお願いします」 と書き込んだら日替わり定よりジャンボメンチ定の方が沢山出てしまいました(^_^;) ん〜、でぇ誤算(´>∀<`)ゝ 担当者たちが日替わりを推してるのに 「いやジャンボメンチで!( ` ・ω・´)キリッ」 とか言うんですよぉぉ(*´Д`*) 皆さんメンチがお好きですね〜♪ さぁ!彩を捨てた世捨人たちよ! 今日も三叶家が茶色の世界を広げ

    誤算 - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ
    tukkoman
    tukkoman 2022/01/20
    お客さんとしてからしたら、ある程度食べるものは決めていたんでしょうね。 今はコロナの感染が凄いので気を付けください、にゃんこも含め(笑)
  • 保険を解約して得た資金でFXをやってみた! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 私は株式投資をやっていますが、世の中には他にもたくさんの運用先があります。 最もオーソドックスなのが、不動産投資FXですね。 私は不動産投資は初期費用の高さだとか、流動性の低さなどが理由でやっていませんが、FXはやったことがあります。 結果は散々なものでしたが、FXで大儲けしている人もいますよね。 実際、私の友人の中でもかなり儲けている人がいるくらいなので、意外と上手くやれば儲かるのかもしれませんが、私には少し相性が悪くて今後やるつもりはありません。 高利回りを狙ってFXを始めた私の末路・・・ <sponsored link> 私自身は、通貨価格が政治の動きに左右されると考えており、通貨の価格の動きをいまいち理解できません。 ですので、キャピタルゲインではなく、インカムゲイン狙いで、「FX」をやっていたことがあります。 FXは、通貨にもよりますが、保有してい

    保険を解約して得た資金でFXをやってみた! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    tukkoman
    tukkoman 2022/01/20
    FXをパチンコとかと勘違いしているのではないでしょうか。私もFXはやってましたが、一生はキツいですよね。
  • 常に「変わりたい」ともがいている人 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    今の自分に満足していない。 今の立場に満足していない。 だから人は「変わりたい」と思う。 そのために行動を起こしてみて、 そのフィードバックを「価値観」として還元していく。 その繰り返しの中で、 来であれば少しずつ「理想」に近づいていく。 だけれども、 常に「変わりたい」って、 そうやってもがいているってことはさ。 「理想」が明確じゃないんじゃないのかな。 目的地をコロコロ変えていたら、 いつまで経ってもそこに辿りつくことはできない。 北に向かっていたのにやっぱり南、 引き返しては見たけれど南ではないかもしれない。 結局は元居た辺りをウロウロしているだけなのだ。 運動量は稼いでいるからさ。 何となく「生きたつもり」になっていて、 それなりに充実感はあるのかもしれない。 だけれども「目的地からの景色」 その景色は、彷徨い続ける間に見える景色よりも、 明確に未来への指針を指し示してくれるはず

    常に「変わりたい」ともがいている人 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    tukkoman
    tukkoman 2022/01/20
    なんか特定の方に言っているような感じの記事でしたね(笑) 変わりたいという意識的なものは大事ですし、本当に大事なことは変わるためには何をするべきかという考えと行動が必要だとは思います。