タグ

2014年4月15日のブックマーク (3件)

  • Androidのホーム画面を支配しようとする8プレイヤーまとめ

    IT業界の巨人たちが、Androidスマートフォン・タブレットの表玄関であるホーム画面もしくはロック画面を占拠することを狙っている。世界的な普及率ではiPhoneを優に上回ってしまったAndroid端末のホーム画面を支配できれば、巨人たちに莫大な利益をもたらすことができるかもしれないからだ。 ここで言う巨人とは、GoogleAmazon、Facebook、米YahooTwitterの各社を指す。 2014年4月8日、Twitterがロック画面アプリの「Cover」を買収したタイミングで、各社のホームアプリ、ロック画面アプリをまとめてみた。 ユーザー行動に変化? ホームなどカスタマイズアプリのセッションが急増中──2014年Q1ですでに2013年通期を上回る勢い ホーム画面・ロック画面を乗っ取ろうとするプレイヤー Facebook「Home」 Facebookフォン……などというAndr

    Androidのホーム画面を支配しようとする8プレイヤーまとめ
    tumo300-500
    tumo300-500 2014/04/15
    LINE DECO に触れるなら cocoppa もじゃないですかね
  • 2010-12-26

    リアクティブプログラミングは、「時間とともに変化する値」=「振る舞い」同士の関係性を記述することでプログラミングを行うパラダイムです。 GUIなどのようにインタラクティブなシステムや、シミュレーションやアニメーションのようにダイナミックに状態が変化するようなシステムを宣言的に記述することができます。 これらの「変化する状態」や「外部とのやりとり」が支配的なシステムは、純粋関数型言語が、その強みを発揮しにくい部分でもあります。 稿では、リアクティブプログラミングが副作用を含む系を宣言的に記述することを可能にし、状態の管理という厄介な問題からプログラマを開放する可能性があることを示したいと思います。 (割と独自研究に基づく解釈ばかりなのでその点ご了承ください。あと例としてでてくるコードは、Pythonベースの擬似コードで具体的なライブラリに基づくものではありません。) Why Reactiv

    2010-12-26
    tumo300-500
    tumo300-500 2014/04/15
    噛み砕いた説明で読みやすい / 大体同じ理解 / 宣言的であることの大事さ
  • 人類最大の謎。JenkinsのCSS壊れる問題が解明された - laiso

    CSSというか静的ファイル全般の配信が止まる。 (※我々の目の前で突如フラットUI化したJenkins氏の様子) Jenkins で、 css 等が適用されなくてスタイル崩れを起こす事があるんだけどあれなんなんだろう…— そらは (@sora_h) 2013, 4月 4 JenkinsさんちょいちょいCSSが反映されなくなるんだけどどうしてなん?— 口玉(西の緊縛[ゴールデンボンバー]) (@Kuchitama) 2013, 7月 12 jenkinsのcssが崩れる時間と、私の顔のcssが崩れる時間の相関関係を考えている— しまざきしょうこ♀しょっぴー (@shokos) 2013, 6月 28 (みんな困っている) 今日また起きてなんとなく https://issues.jenkins-ci.org/browse/JENKINS-17526 を読んでみたらGreg Albrechtが書

    人類最大の謎。JenkinsのCSS壊れる問題が解明された - laiso