タグ

ブックマーク / www.webopixel.net (6)

  • jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ

    Posted: 2012.02.03 / Category: javascript / Tag: jQuery jQueryを使って画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモです。 サーバーとやり取りをする、Ajax的なことは書いていないのであしからず。 リンク(href)を無効にする 画面遷移のないWebサイトでもJSのない環境やSEOも考慮して href にリンク先を設定したいときがあります。 hmtl <a href="hoge.html" id="btn">ボタン</a> このような場合だと #btn にイベントを設定しても画面遷移してしまいます。 click イベントに「e.preventDefault()」と記述すればhrefを無効にになり画面遷移が行われません。 javascript $('#btn').click(function(e){ e.preventD

    jQueryで画面遷移のないサイトを作ろうとしたときのちょっとしたメモ
  • WordPressのカスタム投稿タイプでイベント情報ページを作ってみる

    もくじ カスタム投稿タイプの設定 カスタム分類(タクソノミー)の設定 カスタムフィールドで日付を入力 jQuery UI で日付を入力しやすくする イベント一覧画面に項目(カラム)を追加する 未来のイベントだけを表示するアーカイブテンプレート 月別にイベントを表示する 月別にイベントにリンクするナビゲーション また、タイトルいは「カスタム投稿タイプで」なんて書いてありますが、どちらかというとメタデータで日付の取り扱い的なことがメインとなっています、ベーシックなカスタム投稿タイプの例は「WordPressのカスタム投稿タイプで作るよくある質問(Q&A)ページ」 をご覧ください。 カスタム投稿タイプの設定 管理画面で入力するところから作っていきます。最初はカスタム投稿タイプです。 function.php function event_postype() { $labels = array(

    WordPressのカスタム投稿タイプでイベント情報ページを作ってみる
    tunacook
    tunacook 2011/10/28
    これ凄く参考になるんだけど、記事内で開始時間とか取得するのはどうするんだ。。echoで変数直接出力したが変化無し
  • jQueryで背景画像をアニメーションで無限ループさせる

    画像の準備 とりあえずアニメーションさせる画像を用意します。ループさせるので継ぎ目のない画像を作成した方がいいかもです。 作成したら「bg.png」という名前で保存します。 今回はこんな画像を作成してみました。 デザインがしょぼいとか言ってはいけない! html+cssでバックグランドに画像を配置 html+cssは特別なことはなく普通に作ります。 画像はbodyの「background」で配置してみました。 html <body> <div id="container"> <h1>jQueryでバックグラウンドを無限ループ</h1> <p> このページはjQueryでバックグランド画像をアニメーションループさせるサンプルページです。 </p> </div> </body> css body{ background: #A6E9FF url(bg.png) repeat-x; margin

    jQueryで背景画像をアニメーションで無限ループさせる
  • jQueryでマウスホイールで横にスクロールする横型コンテンツ

    Posted: 2011.07.21 / Category: javascript / Tag: jQuery, アニメーション 通常のWebサイトは縦長でマウスホイールで下に移動していきますが、最近よく見かけるようになった横長タイプのコンテンツをjQueryを使用して作成する方法をご紹介します。 機能としてはマウスホイールで横に移動と、ナビゲーションボタンをクリックで指定位置までスライドするということをやってみます。 html+css htmlはナビゲーションであるリストとコンテンツを入れるためのdivが5つあります。 html <div id="contents"> <ul id="nav"> <li><a href="#s01">01</a></li> <li><a href="#s02">02</a></li> <li><a href="#s03">03</a></li> <li>

    jQueryでマウスホイールで横にスクロールする横型コンテンツ
  • jQueryで作るマウスオーバーアニメーションするテキストタイプの縦型ナビゲーション10種

    ベースとなるhtml 今回はテキストタイプなので文字列をリストで並るだけですね。 一部spanを入れた方が動作が安定することがあったので入れてます。javascriptのコードにspanを指定していなかったら外してください。 html <ul id="nav1"> <li><a href="#">HOME</a></li> <li><a href="#">ABOUT</a></li> <li><a href="#">GALLERY</a></li> <li><a href="#">LINK</a></li> </ul> 1.マウスオーバーでスライドするボタン 単純に横にスライドするアニメーションは「marginLeft」を変化させます。 テキストの色はcssで変えてます。 このナビゲーションに限ってはliにspanを入れると安定して動作するっぽいです。 html <li><a href="

    jQueryで作るマウスオーバーアニメーションするテキストタイプの縦型ナビゲーション10種
  • CSS3で作るシンプルなマウスオーバーアニメーション5種

    Posted: 2011.06.15 / Category: HTML&CSS / Tag: CSS3, アニメーション css3はアニメーションもできてしまうわけですが、ここではわりと簡単につくれるマウスオーバーアニメーションをご紹介いたします。 Chrome、Firefoxで動作確認しております。 css3マウスオーバーアニメーションの基 マウスオーバーアニメーションの前に通常のマウスオーバーをみてみましょう。 たとえばリンクの文字色をマウスオーバーしたときに変更したい場合はhover疑似クラスでcolorを指定しますよね。 css a { color: #3399FF; } a:hover { color: #FF6600; } これをアニメーションさせるには「transition」というプロパティを追加します。 transition: プロパティ名 時間 アニメーション方法 ;

    CSS3で作るシンプルなマウスオーバーアニメーション5種
  • 1