タグ

2019年5月9日のブックマーク (2件)

  • DBRE(Database Reliability Engineering) の活動 〜 テーブルリファクタリング編 〜

    こんにちは、BizReach で DBRE チームをやらせてもらっている あわっちです。 今回は DBRE としてデータマイグレーションをサポートした際のサービスとの関わり方と手法について、令和最初の Tech Blog として紹介します。 DBRE というよりも、 DBA という要素が強いかもしれませんが、サービスサポートも私たちの重要な役割の1つです。 前回のDBRE(Database Reliability Engineering) の活動 〜 Backup Platform 編 〜とは少し違って泥臭いオペレーションのお話になりますが、お付き合いいただければと思います。 ビズリーチサービス Restart Project Slow Query 撲滅に向けて ビズリーチサービスはサービス開始から10年が経過しましたが、データの肥大化による Slow Query の増加が問題になったり、

    DBRE(Database Reliability Engineering) の活動 〜 テーブルリファクタリング編 〜
  • 研究者の採用のように応募者がプレゼンする形式の採用選考について調べた - Tbpgr Blog

    以下の記事で、採用担当者と応募ポジションが求めるスキルセットに関する話がありました。 kokotatata.hatenablog.com この記事の採用担当者の能力と応募者の能力に関する内容を見て 現在いるメンバーよりも何らかの能力がより高い人を採用したいときはどうするのだろう? ということを思いました。 そこから派生して、以下のような事を考えていました。 一流は自分より優秀な人材を連れてくる。 二流は自分より下の人材を連れてくる。 だから、二流以下で組織を構成し始めた瞬間に人材レベルが一気に下る。 みたいな話そのものはよくきくけど、実際は何を基準に自分より優秀かどうかを判断しているのかな、みたいなことを考えた。— てぃーびー-挫折論への招待著者 (@tbpgr) May 3, 2019 結局、もともと組織にいるメンバー以上の能力の人を採用しようとすると、採用面接やその場限りの試験では判断

    研究者の採用のように応募者がプレゼンする形式の採用選考について調べた - Tbpgr Blog
    tune
    tune 2019/05/09
    PFNがこのやり方だと聞いた気がする