タグ

2009年5月4日のブックマーク (2件)

  • 世界初の「ION」搭載Nettop AspireRevoの実力は? (1/3)

    Atom搭載のNetbookやNettopと言えば、「コンパクトで低価格、だが低性能」が定番となり、できることと言えば「メールとウェブブラウジング程度」と思われがちだ。台湾エイサー社(以下Acer)が開発した「AspireRevo」(関連記事)は、その認識を覆す快適な性能を持つNettopである。 英語版の試作機を評価する機会を得たので、さっそくその魅力の一端に触れてみた。 DVDドライブ並みのサイズ テレビとの組み合わせ向き Nettopはコンパクトな筐体の製品がほとんどだが、AspireRevoはそれらと比べてもなお小さい。体サイズは幅30×奥行き180×高さ180mm(体のみ)で、Acerでは容積約1リットルと称している。重さは約753g(試作機での実測値)。USB接続タイプのBDドライブと組み合わせて試用してみたが、体のサイズはBDドライブとほとんど変わらない程度だ。

    世界初の「ION」搭載Nettop AspireRevoの実力は? (1/3)
    tur8key
    tur8key 2009/05/04
    CPUとメモリ次第だが、普通にVistaが動きそう
  • asahi.com(朝日新聞社):感染者に近づけばメールが届く 携帯電話で秋にも実験 - ビジネス・経済

    利用者の居場所を特定できる携帯電話の全地球測位システム(GPS)機能を活用し、感染症の世界的大流行(パンデミック)を防げないか――。総務省は今秋にもこんな実験に乗り出す。新型の豚インフルエンザの感染拡大懸念が強まるなか、注目を集めそうだ。  実験は都市部と地方の2カ所で計2千人程度のモニターを募って実施。GPSの精度や費用対効果を見極め、実用化できるかどうか検討する。  具体的には、携帯電話会社などがモニター全員の移動履歴をデータベースに蓄積。その後、1人が感染症にかかったとの想定で全モニターの移動履歴をさかのぼり、感染者と同じ電車やバスに乗るなど感染の可能性がある人を抽出し、注意喚起や対処方法を知らせるメールを送る試みだ。  こうした個人の移動履歴や物品の購入履歴を活用するサービスには、NTTドコモが提供する携帯電話サービス「iコンシェル」などがあり、今後もサービスの増加が見込まれている

    tur8key
    tur8key 2009/05/04
    誤解を招くタイトル。発症した人の行動記録をさかのぼって、近づいた可能性のある人にメールを送るっていう仕組みなんだろう?