タグ

社会に関するtur8keyのブックマーク (16)

  • 逮捕、勾留された件: la gaya scienza

    マジ災難に遭った。殺人未遂とかいう仰々しい逮捕状が出て逮捕されたけど、ほぼ丸3週間の留置所暮らしの後、不起訴処分で無事に釈放された。ある意味非常に貴重な経験をした。経緯とか、色々思ったこととか、留置所生活のあれこれとかを以下に記す。 【事件の経緯について】 ■殺人未遂? ぼくはいつものように一人で車に乗っていたのだけど、交通トラブル(詳細は省略)から相手4人が信号待ちで停車中のぼくの車を取り囲んだと思ったらあっという間にフロントガラスが割られたので、これはヤバイと思って車を動かして逃げようとしたら相手の一人(=フロントガラスを割ったヤツ)が車のボンネットに乗っかって来て、このままじゃ逃げられないから止まったところ相手が車から下りたのだけど、車を動かして乗っかって来たときか、止めて下りたときかに、どこかを打撲したらしい。診断書では全治不詳とやらだし、その後警察が来るまで辺りをうろついて恫喝を

    逮捕、勾留された件: la gaya scienza
  • asahi.com(朝日新聞社):校庭「占拠」の苗木、市教委が撤去 男性側は「窃盗だ」 - 社会

    宮崎県日向市の市立幸脇(さいわき)小学校の校庭に近所の男性が約130のミカンの苗木を植えた問題で、同市教委は苗木をすべて撤去した。学校は26日、被害届を県警日向署に提出。市教委職員と業者が27日に撤去し、苗木は同署が押収した。一方、男性の母親は取材に「苗木撤去は私たちにとっては窃盗。土地を売った覚えはないし、今でも自分たちの土地だと思っている」と話した。  市教委によると、男性が20〜22日に植えた苗木が運動場のほぼ半分を占拠しており、「学校運営に支障がある」と判断したという。男性への撤去要請はしていない。  市教委側は、1925年に土地を買収した記録が残っており、「市の所有」としている。だが、登記上は男性の父親(故人)名義で、市は昨年3月まで土地の固定資産税を男性に課税していた。

    tur8key
    tur8key 2010/03/29
    平成21年3月まで固定資産税を課税していたのか。泥沼になりそうだ
  • 鷲宮「町卒業式」  特別住民票完売 : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    合併で23日に新「久喜市」になるのを前に、鷲宮町商工会は22日、町コミュニティ広場などで新市移行を祝う「町卒業式」を開いた。多くの町民や人気アニメ「らき☆すた」のファンらが訪れ、“鷲宮町”との別れを惜しんだ。商工会の車をアニメキャラクターのステッカーで飾り付けた「痛車」にする卒業制作=写真=や来場者への記念コイン贈呈が行われたほか、式典では商工会が多健治町長に卒業証書を贈った。 夕方には、町を舞台に制作された映画「鷲宮☆物語」も公開。町が3万枚販売したが大量に売れ残っていた「らき☆すた」の特別住民票は、この日だけで約4700枚が売れ、完売した。

    tur8key
    tur8key 2010/03/23
    完売余裕でした。読売の記事のお陰ですねw
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
  • いったいなぜ?日本のスズメが10分の1に激減…環境省の調査結果 : らばQ

    いったいなぜ?日のスズメが10分の1に激減…環境省の調査結果 最近スズメを見かけた印象って、どのくらいありますか? もちろん全く見なくなったわけではありませんが、一昔前に比べると電柱にたくさん止まっていたり、地面のエサをついばんでいる姿を見る機会が減ったと感じるのではないでしょうか。 それもそのはず、なんとスズメの数は20年足らずの間に最大80%減、50年では90%減と10分の1にまで激減しているそうです。 (2010/6/22)追記:東京新聞のソースを元に、環境庁の発表としていましたが、「2010年3月9日の東京新聞の記事について」によると、立教大理学部の三上修氏の『日におけるスズメの個体数減少の実態』による論文仮説を環境省の資料内で見かけた東京新聞の記者が、環境省の発表だと誤解して報道してしまったようです。よって、当記事の環境庁の発表と言うのは誤りで、スズメの減少で挙げられている数

    いったいなぜ?日本のスズメが10分の1に激減…環境省の調査結果 : らばQ
    tur8key
    tur8key 2010/03/11
    あまりスズメを見ないと思ったら・・・
  • 自殺で飛び降りトラックに「着地」、男性軽傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    8日午前10時35分頃、神戸市中央区港島の倉庫会社で、到着したトラックの荷台の屋根(高さ3・6メートル)の上に男性が倒れているのを従業員が見つけ、119番した。 男性は軽傷で、神戸水上署の調べに対し、兵庫県西宮市内の歩道橋から、飛び降り自殺を図ったことを認めており、荷台に偶然「着地」し、約20キロ運ばれたとみられる。 発表によると、西宮市内の会社員(21)で、「発作的に死のうと思った」と話している。トラックはこの日朝、大阪府茨木市から神戸・ポートアイランドまで走行。運転手の男性(39)は「兵庫県西宮市河原町付近の国道171号で停止中に、『ドン』という音を聞いたが、荷物が揺れた音と思い、そのまま走った」と話しているという。

    tur8key
    tur8key 2010/02/09
    映画のような話だな。その後彼はどうなるんだろう
  • 増える「ネトゲ廃人」 退学、退社、離婚…それでも「やめられない」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    増える「ネトゲ廃人」 退学、退社、離婚…それでも「やめられない」 (1/2ページ) 2009.6.30 18:34 インターネットを介して多くの人が一つのゲームに参加する「オンラインゲーム」(ネットゲーム)に長時間のめり込み、健全な生活が送れなくなる人が増えている。「ネトゲ廃人」。ネット上ではこんなショッキングな名前で呼ばれ、昼夜逆転の生活を続けた揚げ句、退学や退社、離婚に至る人もいる。最近は小学生の参加が増え、金銭や時間を管理できなくなることに懸念の声が上がっている。(徳光一輝) 東京都内の派遣社員の男性(24)は中学3年から昨年まで9年間、1日10時間以上ネットゲームをしていた。私立の中高一貫校だったが、夜中に起きているため遅刻が常習となり、勉強についていけず高1で退学した。大検で私大へ進んだが、2年で中退。その後もゲームをやり続けた。 「最長で連続72時間やった。1人でやっていても

    tur8key
    tur8key 2010/01/05
    親の離婚とネトゲ廃人を結びつけるのはどうか / かつてネトゲにはまった人間としては、やらないほうがいいとしか。誰もが自制心を持っているわけではない
  • http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091221/crm0912211158007-n1.htm

    tur8key
    tur8key 2009/12/21
    男でも窓ガラスを蹴り壊したりはしないと思うけど
  • 20〜30歳代の6割が「子ども必要ない」…内閣府調査 : 痛いニュース(ノ∀`)

    20〜30歳代の6割が「子ども必要ない」…内閣府調査 1 名前: 餌(dion軍):2009/12/05(土) 17:41:28.97 ID:RZkkbbSI ?PLT 4割が「子ども必要ない」20〜30歳代は6割−内閣府調査 結婚しても必ずしも子どもを持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが5日、内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。持つ必要があるとする人は同6・5ポイント減の52・9%だった。 少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果と言え、 内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。 調査は10月1〜18日、全国の成人5千人に個別面接方式で実施。64・8%にあたる 3240人から回答を得た。同種の調査は4年以降、数年に一度実施しており

    20〜30歳代の6割が「子ども必要ない」…内閣府調査 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tur8key
    tur8key 2009/12/06
    子供に接する機会が少ないんじゃないかな。自分は未婚だが、幼い甥っ子が可愛くて可愛くて・・・
  • たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は29日、政府税制調査会へ30日に提出する平成22年度の税制改正要望で、社会保障費の財源確保などのため、たばこ税を1当たり10円引き上げるよう求める方針を決めた。実現すればたばこ1箱(20)の値段は主力商品で現在の300円から500円に大幅値上げとなる。 消費量の減少につながる販売店や葉タバコ農家、喫煙者の反発は必至だが、鳩山由紀夫首相は政府税調に対し、健康への悪影響を踏まえ、たばこ税の見直しを検討するよう指示した経緯があり、税制改正で焦点の一つになりそうだ。 たばこ税は、たばこの消費にかかる税。昭和60年に旧日専売公社が民営化されて日たばこ産業(JT)となった際、従来の専売納付金に代えて「たばこ消費税」として創設。平成元年の消費税導入に伴い「たばこ税」に名称変更された。紙巻きたばこで1当たり8・744円を課税し、国税(特別税を含む)と地方税で折半される。21年度の

    tur8key
    tur8key 2009/10/30
    それほど税収増にはつながらないだろう。しかし長い目で見て肺とか気管支関係の医療費は下がりそう
  • 社会科テスト「支持政党は?」中学校で出題(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大分市の公立中学校が、夏休み終了後の26日に実施した社会科のテストで、生徒に支持政党と理由を答えさせる問題を出題していたことが分かった。 学校側は「子供の思想、信条を聞き出すような問いで、問題があった」としている。 学校によると、テストは夏休みの研究課題についてどのくらい理解しているかを問うためで、1、2年生の約240人が受けた。 問題は社会科の男性教諭(37)が作成。設問の中に、30日投開票の衆院選に関連して「もしあなたに選挙権があったなら、どの政党を支持しようと思いますか。その理由も答えてください」との項目を設けた。大半の生徒が個別の政党名を挙げて回答したという。 男性教諭は学校側の調査に「衆院選が間近に迫っているため子供たちの関心も高いと思って出した。配慮すべきだった」と釈明しているという。学校は出題の意図について週明けにも生徒に説明する方針。

    tur8key
    tur8key 2009/08/29
    教育の政治的中立にひっかかるってことかい?答えが特定の政党になるよう誘導したり、政党によって得点をつけていたのでなければ問題がないと思うのだが
  • 俳優経験者が指南する「人前で上手く話すためのティップス10選」 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-07-01 08:00 人前で話すことを考えただけでも冷や汗が出るというあなたに朗報である:大衆を前にしてもよどみなく堂々と話せるようになる、緊張を和らげるための簡単なテクニックがいくつかあるのだ。記事では、役者としての長い経験を持つ筆者が自ら実証したこういったテクニックを紹介する。 ビジネスの世界においては、効果的な話術が必須である。インタビューの場であれ、上司に昇給(あるいは予算の増額)を願い出る時であれ、製品を入札者や潜在顧客に売り込む場合であれ、クライアントと話す時であれ、プレゼンテーションを行う場合であれ、大規模なネットワークのアップグレードに必要となる作業担当者を招集する場合であれ、人前で話す際にはできる限りうまく話す必要があるのだ。ただ困ったことに、たいてい

    俳優経験者が指南する「人前で上手く話すためのティップス10選」 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
  • なぜ日本はテポドンで右往左往するのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン アメリカの報道をきっかけに、北朝鮮の「テポドン」関連の話題が騒がしいことになってきました。私の結論は「質を見抜く目をもって落ち着いて事態の推移を眺める」という以上でも以下でもないのですが、騒ぎの表層、米軍や韓国軍の落ち着いた対応と、(支持率がすでにまともな体をなしていない)麻生太郎政権の対応など、表面的な「空騒ぎ」の底流で、より質的に深刻な「技術に関する定見の喪失」が進んでいると、改めて痛感しています。 元来は今週から辻井喬さんとの対論の掲載を予定していたのですが、今回は「テポドン」をきっかけとして、この問題を考えてみたいと思います。 「喪失」を象徴する事件 3月13日のことです。研究室のF君からのメールで、私は「国立産業技術史博物館」計

    なぜ日本はテポドンで右往左往するのか?:日経ビジネスオンライン
    tur8key
    tur8key 2009/04/06
    テポドンに無理矢理関連づけているだけ
  • asahi.com(朝日新聞社):千葉知事に森田氏が初当選確実 民主推薦候補ら破る - 政治

    森田健作氏  千葉県知事選は29日に投開票され、元衆院議員で俳優の森田健作氏(59)が、民主党などが推薦する第三セクター鉄道会社の前社長吉田平氏(49)、関西大学教授白石真澄氏(50)ら4氏を破って初当選を確実にした。  西松建設による違法献金事件が民主党・小沢一郎代表の進退問題に進展する中、有権者の選択に注目が集まった。森田氏は自民党県議らの支援を受けたが、政治不信が強まる中で政党色を出さず、「政党に振り回されず、県民第一の政治の実現」をアピールした。吉田氏は政権交代を実現する衆院選の前哨戦と訴えたが、及ばなかった。  自民党県議の一部や公明党の支援を受けた白石氏は教育施策や医療施策の充実を訴えたが、及ばなかった。共産党推薦の社会福祉法人理事長八田英之氏(64)、元県議の西尾憲一氏(58)は有権者に十分アピールできなかった。  森田氏は、69年に映画「夕月」でデビュー。71年にテレビドラ

    tur8key
    tur8key 2009/03/30
    政策より知名度ということですね。わかります
  • フィリピン人中学生、ひとりで日本残留 両親は4月帰国へ - MSN産経ニュース

    不法滞在で強制退去を命じられながら、娘の学業継続のため家族3人での在留特別許可を求めていた埼玉県蕨市のフィリピン人、カルデロン・アランさん(36)一家の問題で、、サラさん(38)と長女で中学1年ののり子さん(13)が13日、東京入国管理局に出頭した。サラさんはすでに入管に強制収容されているアランさんとも相談、のり子さんだけを日に残し、両親は帰国することを入管に伝えた。 帰国日は4月13日に決めたといい、のり子さんの中学校で4月8日に始業式があることから、これを見届けてから帰国するという。 一家は親子3人で帰国するか、適切な保護者を確保してのり子さんを残し、両親だけ帰国するかの判断を入管側から求められていた。だが、仮滞在期限の今月9日も「3人での在留特別許可」を求めたためアランさんが入管に強制収容され、サラさん、のり子さんは帰国準備のため16日まで仮滞在が延長。13日までに両親が帰国する

    tur8key
    tur8key 2009/03/14
    http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan25.html をざっと見たが、「両親が共に不法入国」して子供ができて、その後一家で在留特別許可された例はないようだ。これで精一杯の譲歩じゃないのか?
  • asahi.com(朝日新聞社):不正取水で水利権失う JR東日本、電力確保「綱渡り」 - 社会

    JR東日が新潟県内に持つ信濃川発電所(最大出力45万キロワット、水力)で、信濃川から大量の水を不正に抜き取っていた問題で、国土交通省北陸地方整備局は10日、同社の水利権を取り消した。JR東の清野智社長は整備局で記者会見して謝罪。首都圏での電車運行に必要な今後の電力確保について「綱渡り」と表現した。  処分を受け、川をせき止めていた宮中ダム(同県十日町市)の水門は開放され、慢性的に水枯れだった下流33キロに勢いよく水が流れ出した。  国交省によると、同社はダムの取水口など計6カ所の流量観測装置に不正なプログラムを設置。許可上限量の毎秒317トンを超えて取水しても上限量までしか記録されないようにして、02〜08年の7年間で少なくとも約3億1千万トンを不正取水していた。所長レベルの判断だったという。国内最大級の水力発電所は停止し、同社は使用電力の23%を失う。  清野社長は会見で、減便など運行

    tur8key
    tur8key 2009/03/11
    処分は当然だけど、火力発電所の稼働率が上がるのか / 水利権とは、河川の流水、湖沼の水などを排他的に取水し、利用することができる権利(Wikipediaより)
  • 1