タグ

2010年3月29日のブックマーク (2件)

  • asahi.com(朝日新聞社):校庭「占拠」の苗木、市教委が撤去 男性側は「窃盗だ」 - 社会

    宮崎県日向市の市立幸脇(さいわき)小学校の校庭に近所の男性が約130のミカンの苗木を植えた問題で、同市教委は苗木をすべて撤去した。学校は26日、被害届を県警日向署に提出。市教委職員と業者が27日に撤去し、苗木は同署が押収した。一方、男性の母親は取材に「苗木撤去は私たちにとっては窃盗。土地を売った覚えはないし、今でも自分たちの土地だと思っている」と話した。  市教委によると、男性が20〜22日に植えた苗木が運動場のほぼ半分を占拠しており、「学校運営に支障がある」と判断したという。男性への撤去要請はしていない。  市教委側は、1925年に土地を買収した記録が残っており、「市の所有」としている。だが、登記上は男性の父親(故人)名義で、市は昨年3月まで土地の固定資産税を男性に課税していた。

    tur8key
    tur8key 2010/03/29
    平成21年3月まで固定資産税を課税していたのか。泥沼になりそうだ
  • 携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は27日、携帯電話端末を、通信契約した携帯電話会社経由でしか使えないようにしている「SIMロック」について、解除するよう携帯電話会社に求める方針を固めた。 2010年末から発売される次世代携帯電話の端末を対象とし、法制化による義務付けも検討する。利用者が、端末と携帯電話会社を自由に組み合わせて選べるようになる見通しだ。 通常の携帯電話の端末には、電話番号や契約内容などが記録された「SIMカード」が差し込まれており、海外ではSIMカードを取り外して差し替えれば、どこの会社の端末でも使えるのが一般的だ。 日では、端末は特定の携帯電話会社向けに作られており、別の会社向けの端末を使うには通信契約も切り替えなければならない。SIMカードを他社向けの端末では使えないようにするSIMロックがかけられているためだ。 総務省は、ロックが解除されれば利用者の選択の幅が広がり、企業間の競争が激しくなって

    tur8key
    tur8key 2010/03/29
    これは是非実現して欲しいけど・・・キャリアの抵抗はいかばかりか / ぶっちゃけるとiPhoneをSB以外で使いたい