2017年11月28日のブックマーク (11件)

  • アース製薬「殺虫剤の呼び方やめます」 - 化学工業日報

    アース製薬 「殺虫剤の呼び方やめます」 「殺虫剤」の呼び方止めます―。アース製薬は殺虫剤の呼称を「虫ケア用品」に変更する。言葉の意味にそぐわない商品が多数あることに加え、安全性が高いにも関わらず殺虫剤に対してネガティブな印象がつきまとう。今後拡大が危惧される害虫による感染症を防ぐためには、呼称を変更して、正しい認識を普及・啓発していくことが重要であるとして決断した。すでに同業他社・関連企業に主旨を説明し賛同を呼びかけている。小売業への提案も開始しており、2020年ごろまでに売り場表示の変更を完了させたい考え。呼称変更により約100億円の市場拡大を期待している。 【写真説明】ゴキジェットプロなどは人体への影響は非常に小さい

    turanukimaru
    turanukimaru 2017/11/28
    殺虫パンチはgkbrを潰すこともいとわない殺意にあふれたパンチなので変更する必要はない。それはさておきアース製薬は殺虫剤というより虫よけ・忌避剤のほうが多いのでは。ケアはないわーとは思うけど。
  • 実写ハガレンの風景が日本すぎてウワァーーーーーーってなってる人にきた残酷すぎるリプライ

    Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos この写真のなにが死ぬほどムカつくかって「ウワァーーーー日じゃァアーーーーン!!!」って確実にわかる街路横の排水溝な 街路横の排水溝みると「ウワァーーーー日じゃァアーーーーン!!!」ってなるだろ 「ウワァーーーー日じゃァアーーーーン!!!」って pic.twitter.com/rvrcxQD0qg 2017-11-27 21:36:44

    実写ハガレンの風景が日本すぎてウワァーーーーーーってなってる人にきた残酷すぎるリプライ
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/11/28
    見てないのに言うべきではないのだろうが完全に現代劇にして変身しない仮面ライダーみたいにするべきだったのではなかろうか。ドラマでは結構あるやり方よね?
  • 子どもの名前人気 男の子は「はると」女の子は「さくら」 | NHKニュース

    ことし生まれた子どもの名前で最も多かったのは、男の子が、太陽の「陽」に飛翔の「翔」という字を合わせて「はると」と読む名前などで、女の子は、「咲く」に「良い」と書いて「さくら」と読む名前などになっているという調査がまとまりました。 このうち、男の子で最も多かった名前は同じ数で3つが並び、太陽の「陽」に飛翔の「翔」を合わせて「はると」や「ひなと」などと読む名前のほか、悠々の「悠」に真実の「真」を合わせて「ゆうま」や「はるま」などと読む名前。 それに、悠々の「悠」と「人」を合わせて「ゆうと」や「はると」などと読む名前でした。 一方、女の子で最も多かった名前も2つが同じ数で並び、「咲く」に「良い」と書いて「さくら」や「さら」と読む名前と、「結ぶ」に菜の花の「菜」を合わせて「ゆいな」や「ゆな」などと読む名前でした。 また、名前の読み方では、男の子が9年連続で「はると」が最も多く、2番目が「そうた」と

    子どもの名前人気 男の子は「はると」女の子は「さくら」 | NHKニュース
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/11/28
    いやはるとのスペルはhard/hart/hardtだよね?FEHでももう半年以上Reinhardtが猛威を振るってる。そりゃつけたくもなるわな。
  • 火災:食べ放題でホルモン焼き過ぎ出火 名古屋の焼き肉店 - 毎日新聞

    turanukimaru
    turanukimaru 2017/11/28
    この手のダクトの構造には詳しくないのだが、ダクトというよりダクトのフィルタが燃えたのでは?家庭用の換気扇フィルタも同様だが脂を吸わせるためのフィルタなので燃えやすいはず。綿状の物は鉄だって燃える。
  • Yahoo!ニュース

    イスラエル軍がガザの病院突入「司令部あった」、紛争直前まで病院で活動 国境なき医師団・白根さん「全く別の場所のよう」【Nスタ解説】

    Yahoo!ニュース
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/11/28
    凄いな。中央分離帯の代わりにこれにしてもいいくらいじゃないか?中央分離帯の"のり面"は危ないという話も聞いたし。フェンスと違って車体を切断することもない。修理費はまあ壊した人に払ってもらえばいい。
  • 【新】先進国一、勉強しない日本の会社員に明日はあるのか?

    2017年11月6日の夕刻。経済産業省17階の特別会議室に、「現代の魔法使い」こと筑波大学学長補佐の落合陽一氏の声が鳴り響いた。

    【新】先進国一、勉強しない日本の会社員に明日はあるのか?
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/11/28
    いや業務中に勉強しようよ。業務に新しいこと取り入れていこうよ。個人が勉強しても成長するのはその人だけだけど業務に入れれば関わった人皆何かしら成長するよ?
  • 自作というかパソコンパーツについていけなくなった

    昔は新しい世代が出る度にキャッキャキャッキャしてすぐマザボ買ってCPU買ってとしてたのに今じゃ全くすることもなく。 CPUはIvyまでは出る度にキャッキャしてた。つまりそこら辺で情報が止まってる。グラボはnvidiaの600シリーズしか思い浮かばないけどそういえばTitanがすげえというのは聞いたことがあった 久々にPCパーツシーン見たらPentiumが3.5GHzになってたりセロリンもすごいことになってた。なんだこれは。DDR4なんて普及しないでしょとか思っててすまない。 つーかAMDもなんか躍進しててすごい。なんだこれは。一番驚いたわ

    自作というかパソコンパーツについていけなくなった
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/11/28
    最近は保守部品しか買ってないがマザボが死んで5年ぶりにPC組んだときBIOSレベルで挙動が変わってて(HDDのAHCIとか)ツクモのユーザサポートの世話になったわ(恥。規格は知っておかんといかんな。
  • ドンキが14型フルHDノート「MUGA ストイックPC」を発売 税別1万9800円

    ドン・キホーテは12月1日、14型ノートPC「MUGA(無我) ストイックPC」を発売する。標準販売価格は1万9800円(税別)で、一部を除く全国の同社店舗で取り扱う。 MUGA ストイックPCは、同社のプライベートブランド「情熱価格」としては初となるノートPC製品。フルHD(1920×1080ピクセル)のIPS液晶を搭載しつつ、その他の機能を「ストイックに絞り込むことで」手頃な価格を実現した。 CPUは「Atom x5-Z8350」(1.44G~1.92GHz)を搭載し、メインメモリは2GB(増設不可)を備える。ストレージは32GBのeMMCモジュールを搭載する。外部ストレージはmicroSDに対応しており、最大64GBのmicroSDXCを搭載できる。30万画素のインカメラも備えている。バッテリーの容量は1万mAhで、連続駆動時間は約7時間(JEITA基準)だ。 インタフェースはUSB

    ドンキが14型フルHDノート「MUGA ストイックPC」を発売 税別1万9800円
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/11/28
    2万あれば秋葉でフルHDではないが普通に使える性能のノートPCが買える。
  • もうはてなやめよう

    自分の増田がブクマされてないかとか、ブコメに星がついてないかとか気になって一日に何回もチェックしてる。 中毒状態だわ。 もっと有意義なことに時間を使おう。

    もうはてなやめよう
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/11/28
    これに限らず全てのコミュニケーションは何か意味のあることをしたつもりになってしまうので時間の無駄になりやすいと考えてる。だけど伝えないと伝わらないんだよなあ…
  • 「最近の若いものは缶切り使えない」とお年寄りが言っていたけど、缶切り使うスキルって本当に必要?

    缶切り使うスキル別にいらねーかもな、と思ったんですよ。 いや、別に全然大した話ではないんです。ちょっとした話です。 町内会のお知り合いとお話をしていると、38歳の私が最年少という状況は別に全然珍しいものではなく、むしろすごく当たり前の風景です。38歳、62歳、68歳、74歳で平均年齢60.5歳カルテット、とかごく普通にあるわけです。偏差いくつだよっていう。 ただ私、お年寄りの話を聞くのはあんまり苦ではないというか、小学校の頃朝礼で校長先生の話聞くのとか割と好きだったっていうと変態扱いされたりすることもあるんですが、まあ2,30分くらいなら割と平気で世間話に付き合っちゃうわけです。 なので、お年寄りとの話題の引き出しは多い方だと自負しています。見てない大河ドラマの話についていくスキルもだいぶ高くなりました。 ただ、全体としては苦にならないといっても、やはり若干居心地が悪い瞬間というものはあり

    「最近の若いものは缶切り使えない」とお年寄りが言っていたけど、缶切り使うスキルって本当に必要?
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/11/28
    問題はスキルの要不要ではなく何故人はマウントを取らずにいられないのか、ではなかろうか
  • 首相、長妻氏の昭恵氏招致要求を拒否「私がお答えする」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が出席して国政全般を議論する衆院予算委員会で27日夕、学校法人「森友学園」の国有地売却問題をめぐる質疑が行われた。学園側が建設を予定していた小学校の名誉校長だった首相の昭恵氏の国会招致について、首相は「私がこの場でお答えをしており、ご了承いただきたい」と述べ、応じない考えを改めて示した。

    首相、長妻氏の昭恵氏招致要求を拒否「私がお答えする」:朝日新聞デジタル
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/11/28
    やましいことの有無ではなく、法的根拠があり個人として活動していたのなら夫が代わるべきではないし、首相夫人として活動していたのなら常識を超えていて法的根拠が無い。立憲的にもりかけより重大事だよこれは。