2018年2月11日のブックマーク (4件)

  • 【SF史に残る(べき)ゲームたち】第0回 ゲームを正当に評価するために

    ゲームは、現代を代表する表現形式である。疑うならば、電車に乗れば良い。子どもも大人も、スマホを開き、ゲームに興じている。 これだけの大勢が日常的に接しているメディアである。人々の感性や認識に影響を与えないわけはない。しかし、そうであるにも関わらず、これまで、批評・研究は、正当な目を注いで来なかった。その理由は、人類が手に入れた新しい表現形式・メディア・芸術であるゲームの正当な価値を見誤ってきたからでもあるし、既存の方法論ではゲームを論じることが困難であった、という理由にも拠るだろう。 ゲームは、少なくとも映画が払われてきたのと同じぐらいには、注目され、論じられてしかるべき表現である。映画も生まれてまだ一〇〇年ちょっとしか経っていない新しいメディアであり表現形式であり、最初は単なる見世物であり神経を刺激するだけのものと考えられてきたが、二〇世紀における映画・映像が、単なる娯楽に留まらず、人々

    【SF史に残る(べき)ゲームたち】第0回 ゲームを正当に評価するために
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/02/11
    システムを巻き込んだSFゲームと言うとエロゲが強いらしいのだが98ユーザではなかったので詳しく知らないんだよな。
  • 韓国人「まるでスーパースター、韓国を訪れた安倍が大人気すぎた件」 : カイカイ反応通信

    2018年02月11日12:00 韓国人「まるでスーパースター、韓国を訪れた安倍が大人気すぎた件」 カテゴリ韓国の反応オリンピック 590コメント 韓国のネット掲示板に「安倍の近況…」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 握手、自撮り…ホッケー場の「スーパースター」安倍首相 2018.02.10. 18:30 10日、関東ホッケーセンターで韓国のファンと写真を撮る日の安倍晋三首相 安倍首相を見るために集まった観衆 15分間の休憩時間が始まると、突然観客席がざわめき始めました。2階の観客席に安倍首相が登場したのです。安倍首相は移動路をゆっくり歩きながら日のファンたちと握手し、挨拶を交わしました。 写真撮影の要請も拒みませんでした。日のファンだけでなく、韓国の人々の関心もすごかったです。安倍首相の名前を連呼する観衆もいました。まるでアイドルスターが訪問したような

    韓国人「まるでスーパースター、韓国を訪れた安倍が大人気すぎた件」 : カイカイ反応通信
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/02/11
    なんだかんだ言って韓国人に限らず来訪者に罵声を浴びせるような人は滅多にいないのだ。
  • 50万票集まった「マーガリンの取り方」意見が完全に半々に割れる!平たくvs端から、あなたはどっち?

    ティオレー@Hibis @tioray3_hibis @lave_pafe @ntktox2 これだけハッキリ分かれてるくらいなのに、自分が選んでない方の取り方を全く知らなかったというのも不思議ですねぇ・・・ 2018-02-10 22:20:33

    50万票集まった「マーガリンの取り方」意見が完全に半々に割れる!平たくvs端から、あなたはどっち?
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/02/11
    子供のころはAだったのだが、薄く削ってトーストに塗るとパンくずがバターナイフを介してマーガリンに混ざるのよな。AかBかよりも塊で小皿にとってから塗るのが重要なんだと思う。最近食べてないけど。
  • 『ゼノギアス』ストーリーやキャラ、システムの魅力を20周年に際して再評価【周年連載】

    あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中です。 第68回でお祝いするのは、1998年2月11日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売され、20周年を迎えた『ゼノギアス』。内容、システムから多くの人に衝撃を与えた作について語ります。 なお、コチラの記事は、2013年8月に掲載された“思い出ゲーム特集”を編集して再掲載したものになります。 重厚で壮大な設定と緻密な伏線が絡まり合うストーリー スクウェア(現スクウェア・エニックス)より、1998年2月11日に初代PSで発売された『ゼノギアス』は、当時“聖剣伝説が出ない理由 FFとは異なる可能性 そして、ゼノギアス”という衝撃的なキャッチコピーがテレビCMで流れていたこともあり、遊んでいなくともタイトルは印象に残っているという人も多いかと思います。

    『ゼノギアス』ストーリーやキャラ、システムの魅力を20周年に際して再評価【周年連載】
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/02/11
    分かると同時に、駄目なところに口をつぐんだというのも良くわかる記事。2枚目はアウトだろ時代もくそもないわ!正直メインシナリオに意味はないというかゼノブレイドシリーズが魂を受け継いでるからそれでいい感。