2018年2月15日のブックマーク (8件)

  • 三浦瑠麗の業績が思った以上にショボい

    「山日記」これまで割りと楽しく読んでたんだが、最近炎上してる例の発言の釈明に使った引用がデイリー・メールだった件が気になって調べてみた。発言そのものについてはここでは議論しない。 http://pari.u-tokyo.ac.jp/people/596/Lully_Miura/ 東京大学政策ビジョン研究センター講師の肩書で政治学者を名乗っているんだが、ちゃんとした雑誌に載せてる論文が3つしかない。しかも英語論文はゼロ。 英語論文出してない「国際政治学者」って大丈夫か? それとも日で言うところの国際政治学ってやつはあくまで国内政治の一研究分野なのか? それから今の政策ビジョン研究センターのセンター長が三浦の大学院の指導教授の藤原帰一。 アカデミック界でのコネが必ずしも悪いとは言わんが、こういう場合は肩書がそのまま実力を意味しないって見られても仕方ないと思う。 もし同じ分野に所属してる増田

    三浦瑠麗の業績が思った以上にショボい
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/02/15
    三浦氏の業績については良く知らないが、日本の人文学者には「論文を書くことだけが学者の業績ではない」と主張する人結構いるよ?私も論文を出すのも大事だけど啓蒙・発信も十分重要と思う。氏の信頼性は別として。
  • 「アニメやマンガで教会や天使がいつも悪役なのは何故なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Anonymous 02/11/18(Sun)11:09:50 No.168328506 アニメやマンガで教会や天使が毎回悪役になってるのは何で? boards.4chan.org/a/thread/168328506 Comment by Anonymous 02/11/18(Sun)11:11:36 No.168328589 悪いやつじゃないとも。 Comment by Anonymous 02/11/18(Sun)11:18:44 No.168328939 日にとっては外人(Gaijin)は邪悪なんだろ。西洋宗教も含めて。 Comment by Anonymous 02/11/18(Sun)11:23:02 No.168329168 中央集権型の宗教ってのは日歴史ではかなり最近になるまで馴染みのない考え。国家神道は例外だけど。 あと大半のカトリック教会はご

    「アニメやマンガで教会や天使がいつも悪役なのは何故なのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/02/15
    実のところ宗教の話ではなくなんか凄い強い凄い術使うスゲエ怪しい連中、つまり海外におけるニンジャと同じ立ち位置なんだと思う。
  • 自炊で肉を使わなくなったことで起きた5つのいいこと。事前の想像よりもかなり自炊が楽になりました。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    正月過ぎに、たまたまみたドキュメンタリー映画やまとめ読みした書籍の影響その他から、とりあえず自宅だけでも動物性品を止めてみようと思いました。 それでタンパク質は豆や青菜、豆腐や厚揚げで補給するようにしているのですが、このことにより、動物性品をなくして良くなったなと思う5つのいいことをあげたいと思います。 週の買い物の回数が減った 費が下がった 胃もたれが少なくなった 予約調理が簡単になった 台所がまったく汚れなくなった 1つめの買い物の回数ですが、とにかく、足の速いものがなくなったので、これまで3日置きとかに肉や魚を買う必要があったのですが、それが5日置きとか、1週間置きで良くなりました。 2つめの費に関しては、肉は100gで100円以上はだいたいしますし、場合によっては100gで300円とかします。一方、豆やキノコや青菜はさすがにそこまで高くないんですよね。なので、感覚的には

    turanukimaru
    turanukimaru 2018/02/15
    食べる分にはそりゃ好みがあるし実際体調が変わる人もいるし好きなものを食べればいいと思うが、動物性脂肪は冷えると固まるので流しが汚くなりがちというのはわかる。
  • 陸自ヘリ墜落事故で考える、現代戦に求められる戦闘ヘリの条件 | 文春オンライン

    事故のあった佐賀では佐賀空港への陸自オスプレイ配備の計画があるだけに、事故原因の究明と再発防止策の確立、被害に遭われた方や地元への誠意ある謝罪・補償とケア、そして説明は必須である。場合によっては、計画の変更といった事態になるかもしれない。 ところで、この墜落したAH-64D。実はかねてより、今回の事故とは別に、その存在意義に関わる問題を抱えていた。稿では、その問題について紹介したい。 予定62機が13機で調達打ち切り AH-64D戦闘ヘリの調達が決定したのは2001年の8月。1979年に調達が始まってから20年以上が経過し、退役が始まっていたAH-1S対戦車ヘリコプター92機の後継として、62機が調達されることになっていた。2006年3月には日でライセンス生産を行う富士重工から初号機が納入されたが、調達ペースは遅々としたもので、2008年には調達の打ち切りが事実上決定している。 この調

    陸自ヘリ墜落事故で考える、現代戦に求められる戦闘ヘリの条件 | 文春オンライン
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/02/15
    歩兵の支援ならドローンで十分なわけで、将来的には装甲車にドローンを括りつけて現場まで運んで戦闘直前に離陸させるんじゃないかなと。つまり地上空母の夢が今こそ。逆に空中母艦から滑空させる手もある。
  • 「生徒どうしで」「歴史総合」「公共」 高校の学習が変わる | NHKニュース

    おおむね10年に一度改訂される高校の学習指導要領の案が公表されました。思考力などを高めるため生徒どうしで話し合う「アクティブ・ラーニング」と呼ばれる学習方法が、すべての教科で導入されるほか、社会では日と世界の近現代史を学ぶ「歴史総合」という新たな必修科目が設けられるなど学ぶ内容が大きく見直されます。 地理歴史では、これまで必修科目だった「世界史」が廃止され、日と世界の近現代史を中心に学ぶ「歴史総合」が、新たに必修科目となります。 また公民では、社会の構成員として自立することを目指す「公共」という新たな必修科目が設けられます。 今回の改訂では、教師が一方的に教えず、生徒どうしが議論や調べ学習などを通じて思考力や判断力を養う「アクティブ・ラーニング」と呼ばれる学習方法がすべての教科で導入されます。文部科学省は、知識の暗記に偏りがちだった高校教育を転換し、生徒の「考える力」を高めることが狙い

    「生徒どうしで」「歴史総合」「公共」 高校の学習が変わる | NHKニュース
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/02/15
    古代史より近現代史を優先するべきだからあるべき姿ではあるんだろうが。アクティブラーニングには議論を成立させる方法を教育する必要があるが教師がその教育を受けていないのではないだろうか。無理じゃね?
  • 作家あるある:『地の文に困ったらすぐ頭を掻いたり肩をすくめさせるのをやめろ』

    クオンタム@アニメ化します @Quantum44_NJ 「会話」「会話」(地の文)「会話」っていう流れがしばらく続く時、地の文が一行だけだとなんか不安になりません? 「ああっ会話ばっかだ、いい加減ちょっとくらい地の文入れた方がいいかな、ああっなんか間に合わせで適当に一行突っ込んだみたいになってる、二行にしたほうがいいかな」みたいな 2018-02-14 16:54:56

    作家あるある:『地の文に困ったらすぐ頭を掻いたり肩をすくめさせるのをやめろ』
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/02/15
    海外SFの翻訳ばかり読んでると、会話してる連中は表情が変わることが多いな。日本人は肩をすくめることは滅多にないが睨んだり拳を握り締めたりは結構やるし別にジェスチャーを書いてもいいのでは。
  • 「処女作」って言葉ダメでしょ

    何堂々と「処女」って言っちゃってるんだよ。 安易な下ネタに散々厳しい姿勢見せてるくせに何で処女作だけ見逃されてるんだよ。 看護婦が看護師にわざわざ訂正される時代だぞ。 テレビも新聞も悪びれずに「処女」って使いまくるから気分悪いわ。 「初作品」に言い換えるべきだっていう世論になってほしい。

    「処女作」って言葉ダメでしょ
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/02/15
    テレビでも新聞でも既に滅多に聞かない言葉だと思うが。「処女作」でググったらトップは辞書とニコ動だし。増田はとりあえずニコ動にクレーム入れては?
  • なぜラノベ『山本五十子の決断2』のカバーイラストは、ポルノ扱いされてしまったのか。

    ラノベ作家の如月真弘さんが自著『山五十子の決断2』の広告(プロモツイート)をTwitterに出したところ、性的なコンテンツとして停止されてしまいました。 Twitter社の対応はさておき、全年齢対象のラノベイラストをポルノと判断する人たちが一定数いるようです。その判断の是非について、議論をまとめました。また、Twitter社による広告停止措置がどのような基準によるものかについても、議論を後半にまとめました。

    なぜラノベ『山本五十子の決断2』のカバーイラストは、ポルノ扱いされてしまったのか。
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/02/15
    エロはゾーニングさえすれば自由であるべき、という主張をするには不特定多数へ向けての広告はエロに厳しくあるべき、と言うしかないからなあ。