2018年6月20日のブックマーク (4件)

  • 授業参観で「長さ21cmのリボンを7等分したら、1本分は何cm?」という質問に…

    伊藤正宏 @ito3com 子供の授業参観。算数の時間。「長さ21cmのリボンを同じ長さづつ7に分けたら、一分は何cmになるでしょう?」という問題に、ほとんどの生徒が「3cm!」と答える中、一人の生徒が「3cmのリボンじゃ、たぶんなんにもできませんね」と答えてた。思わず、教室の後ろから「正解!」と反応しそうになったw 2018-06-17 10:15:19 伊藤正宏 @ito3com 同じ記事をFacebookに転載したら、友人の塾講師が教えてくれた。彼の小学生の生徒の中に、同じ問題に対して「細長い21cmのリボンを、七!」と答えた生徒がいたそう。多湖輝先生ばりの解答だが、多湖先生の(頭の体操)は読んだことがなかったそうだ。この生徒も凄い! 2018-06-19 11:04:21

    授業参観で「長さ21cmのリボンを7等分したら、1本分は何cm?」という質問に…
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/06/20
    本文読んでないのか「同じ長さづつ7本に分け」を読んでない人多いな。それはそれとして幼稚な回答を喜ぶのやめない?ほほえましいのはわからなくはないけどそれは論理的とは正反対。教育の前に親が論理的になるべき
  • 『あのなあ 歴史上日本人を最も殺したのは包丁でもキリスト教でも共産主義で..』へのコメント

    「人が造りしもの」とか「殺意の有無」とか前提を増やす人がいるのはなんでなんだろう。勝手に前提を増やしては議論どころか世間話も成立しないと思えるのだが。

    『あのなあ 歴史上日本人を最も殺したのは包丁でもキリスト教でも共産主義で..』へのコメント
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/06/20
    軽口が悪いとは言いませんがノイズなのは明白なのをあたかも最初からの前提のように扱うってのはなんか上手いことでも言おうとして取り込んでるんですかねえ。話の軸がずれるだけなのに。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 日本ユニセフ協会「ネットのデマに騙されないで!私たちは墓金額の20%を運営費にしているだけです!」 - ライブドアブログ

    ユニセフ協会「ネットのデマに騙されないで!私たちは墓金額の20%を運営費にしているだけです!」 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/06/19(火) 09:25:44.82 ID:hvOhceAT0●.net 「ユニセフや日ユニセフ協会に関するデマや誤情報の例」 インターネット上の「ブログ」や「掲示板」などに、ユニセフや日ユニセフ協会に関するデマや誤情報、中にはいわれなき誹謗中傷を内容とする書き込みが見られることがあります ■ 「日ユニセフ協会は募金詐欺団体。募金を不当に“ピンハネ”している」 ⇒ユニセフ部との協力協定に基づき、世界の子どもたちへのより大きなご支援につなげるために、お預かりする募金の約20%弱を、募金活動 (領収書/寄付控除申請書類の印刷・発送費や振込/決済に係る費用などを含む)、広報・アドボカシー活動、人材育成・学習活動など、日国内での活動に関わる費

    痛いニュース(ノ∀`) : 日本ユニセフ協会「ネットのデマに騙されないで!私たちは墓金額の20%を運営費にしているだけです!」 - ライブドアブログ
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/06/20
    日本人には寄付にレバレッジをきかせるという思考が無いって言うか学校とかでレバレッジという概念を教えてないからしょうがない面もあるがこの件は単に日本ユニセフ協会とアグネスが嫌われてるだけで運営費は後付け
  • わさびって言うほど必要か? 追記

    今ってわさびなくてもべられる魚ばっかじゃん。 確かに自分もわさびに慣らされたからわさびがなかったら一味足りないなってなるとは思うけど、そもそもなんで一味足りないかって言われたらそれはわさびのある事をさせられているからじゃん。 わさび業界がわさびを売るために「わさびは大人の味」って感じで「わさびをべられる子供の俺すげー」って思わせることによってわさび需要を減らさないための戦略じゃない? 追記 なんで伸びてるかわからないんだけど、別にわさびの味の是非を問うてるわけじゃない。 わさびはさも当然のような顔してそばとか刺し身に「俺がいなきゃはじまらねぇよ」って言わんばかりの存在感を放つし、しかも「さび抜き」という言葉あるように「わさびがある状態がデフォルト」みたいな扱いされてる。当はとんかつの辛子や、うどんの一味、ラーメンの胡椒のような「オプション」ではないか? 俺にはわさびがどうしても「塩

    わさびって言うほど必要か? 追記
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/06/20
    今の肉は中世と違って胡椒で臭みを取らなくても食べられる肉ばかりなのだがやっぱり胡椒をたっぷりかけたほうが美味い。単に香辛料をかけたほうが嫌味が消え素材の味が引き立つのではないか。