2020年6月19日のブックマーク (4件)

  • 新型コロナ 感染後の抗体 数か月後に減少 中国研究グループ | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染したあとに体内で作られる抗体が、感染から数か月後には減り始めたとする研究結果を中国の研究グループが発表しました。 感染を経験した人は再び感染しにくいという考えに基づいた対応を取ることには、リスクがある可能性があるとしています。 それによりますと、感染後しばらくして作られる「IgG」抗体は当初、80%以上の人で検出されましたが、退院からおよそ2か月後に調べると、この抗体が検出された人のうち、無症状の人の93.3%、症状があった人の96.8%で減少したことがわかりました。 減少した割合は、半数の人で70%を超えていたということです。 また、ウイルスの働きを抑える「中和抗体」の量は無症状の人の81.1%、症状があった人では、62.2%で減っていました。 研究グループは、無症状の人のほうが免疫の反応が弱いとしています。 抗体は感染から2か月から3か月ほどで減り始めているとし

    新型コロナ 感染後の抗体 数か月後に減少 中国研究グループ | NHKニュース
    turanukimaru
    turanukimaru 2020/06/19
    中国が何をやらかしたのか結局のところは分からないし人権とかどうなってるのかも分からないが、こうやって研究して世界に連携してくれるのは有難い話だよな。
  • アメリカの技術力が高いのはなぜなんだ

    教育が上手くいっているわけではない。 優秀な移民を受け入れているのはわかるが、まったく違ったアプローチでもプロジェクトを進められるところが不思議で仕方ない。 日の大学も企業もだが、研究といっても、米国もしくは欧州で先行していて筋が良さそうな所にお金をつぎ込んできた。 ガートナーのハイプ曲線で話題になったところにお金をつぎこんだりする。 (既にメディアに出てきている時点で米国が先行しているわけだが) SpaceXがわかりやすいが、イーロンマスクお金を出したとしても、すぐに技術が生まれるわけではない。 メディアで話題にならないような周辺技術が揃った土壌があり、トライアルを数回繰り返したら成功している。 今までにない方法も承認が下りるのが不思議だ。 日お金を出せば技術力が復活する、とは思えないのだがどうだろうか。 分析能力が足りないのか、レポートを書く能力が足りないのか、承認ルートが悪い

    アメリカの技術力が高いのはなぜなんだ
    turanukimaru
    turanukimaru 2020/06/19
    遅まきながら最近理解したが日本人は日本人なりに論理的だが Objective を理解してない/教えてない。Objective でないと the / a / 複数形 の区別がつかなかったりつい受動態で書いてしまったり論理が繋がらなかったりする。
  • やっぱり野党の支持率は上がらない

    民主党政権時には、政権内で失言や汚職などの不祥事が起こると、どんどん自民党の支持率が高くなっていったよね。 そして2012年12月には再び政権交代が起こって自民党政権に戻り、その後の民主党(民進・立憲)は低迷したまま未だに変わらない。 今回の河合法相夫の逮捕って、下手すると政権が吹っ飛んで政権交代になるくらいのインパクトがある。 なのに立憲民主の支持率は、相変わらずの6%と泡沫政党のまま。 自民党や安倍ちゃんの慢心も大概だけど、野党の情けなさの方が恐ろしい。

    やっぱり野党の支持率は上がらない
    turanukimaru
    turanukimaru 2020/06/19
    「何故リベラルは勝てないのかを問う事はリベラルが勝てない理由がある事になり悪評の流布と同じである」ので良くないとリベラルが言ってるので外野が何考えても無駄。いやホントに米国リベラルが言ってるんだわ。
  • 黒川氏と同レートで麻雀 摘発 - Yahoo!ニュース

    岐阜市で賭けマージャン店が警察に摘発され、経営者や客などあわせて6人が書類送検されました。店では「点ピン」と呼ばれるレートで賭けマージャンが行われていたとみられます。

    黒川氏と同レートで麻雀 摘発 - Yahoo!ニュース
    turanukimaru
    turanukimaru 2020/06/19
    そりゃ賭場を開くと罪状が違うのは分かるが…5月に騒音の苦情、「ゲームに勝った客から場所代として1000円を徴収」って学生並みの場代よね?友人同士でたまり場を作って家主にちょっとお礼してってだけじゃね?