2022年6月27日のブックマーク (7件)

  • 意外と安いモノ

    タクシー駅までバスを使ってたんだけど、家族4人で大人220円、子供110円だと660円かかる。 タクシーを配車しても1000円なので、それに気付いてからはタクシーを使ってる。 帰りは駅にタクシーがいるので配車が必要なく600円で済む。 田舎育ちだと「タクシー=高級サービス」という感覚を未だに払拭できないけど だからこそタクシー使うとリッチになった気になって満足度が高い。 デパ地下の惣菜100g400円とか500円とかするので敬遠していたが適当に500gぐらい買うと卓が一気に豪華になる。 自分で作るとそんな値段では絶対に不可能だし、外するともっとかかる。 コンビニ弁当も4人分買うと2000円は超えるのでデパ地下をよく使うようになった。 これも「高島屋で買ってきたぞー」ってなるとリッチな気持ちになれる。 ワイン昔からビール・ハイボールばかりを飲んでたんだけど、コンビニでふとワインを買ってみ

    意外と安いモノ
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/06/27
    酒は結局のところ一番気に入ったものを買うのが良い。それはそれとしてワイン安いよなビールより安い。ビールはエチゴビールの麗醸がコスパいい。ハートランドをすっきりさせた感じhttps://www.craftbeer-times.com/echigo-reijyou/
  • 第2回 野党共闘はどこへ|『武器としての世論調査』リターンズ――2022年参院選編|三春 充希|webちくま(1/4)

    普段ニュースで目にする「世論調査」の使い方を教えるちくま新書『武器としての世論調査』は、2019年6月、第25回参院選を目前に刊行されました。 あれから3年、世論は、そして日はどのように変わってきたのでしょうか。この間の野党共闘の成果と課題を見ていきます。 現行の選挙制度では、小泉政権下などのごく一時期を除いて、自民党と公明党が得た票は全国の投票者の半分に届きません。それにもかかわらず与野党の議席に大差がつくのは、自公が協力して候補者を統一している一方で、野党は複数の候補が競合し票の分散がおきてきたためです。そこで2016年以降、野党は共闘を掲げて多くの選挙区で候補者の一化を行ってきました。特に前回(2019年)と前々回(2016年)の参院選では全ての一人区で与野党一騎打ちの構図をつくりあげて成果を出しています。 しかし22日に公示された今回の参院選では、実質的な与野党一騎打ちとなった

    第2回 野党共闘はどこへ|『武器としての世論調査』リターンズ――2022年参院選編|三春 充希|webちくま(1/4)
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/06/27
    野党共闘が悪い理由なんてないが勝った後のビジョンがないのが問題。共産党が4年口出ししないと言えば野党の勝ち筋はまだある…前回も言ってはいて信用されなかったが。維新が第一党になる前の今が最後のチャンスだ
  • 映画やゲームの世界では散弾銃は射程もずいぶん割り引かれて描写されるのが常だが実のところ50~100mほどはあって弾もそれほど散らばらない

    HK15 @hardboiledski45 散弾銃というと、威力もそうですが、射程もずいぶん割り引かれて描写されるのが常ですよね。散弾銃の射程は、実のところ50~100mほどはありますが、映画ゲームではずっと近距離でしか使えないものとして描かれるのが大半だと思います。 2022-06-26 13:25:18 HK15 @hardboiledski45 散弾のパターンも、映画などで描かれるほど急激に散開はしません。映画だと、散弾銃が出てくるのは概ね10m以内での銃撃戦ですが、この範囲における散弾の散開パターンは、最大でも直径50センチほどの円内にまとまります。これでは一度に複数人を倒すのは難しい。 2022-06-26 13:32:51 HK15 @hardboiledski45 散弾銃は一度に複数の弾を発射することで、目標への命中公算を上げているのです。鳥撃ちやクレー射撃で使われる理由は

    映画やゲームの世界では散弾銃は射程もずいぶん割り引かれて描写されるのが常だが実のところ50~100mほどはあって弾もそれほど散らばらない
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/06/27
    ゲーム的には散弾の球を個別にダメージとしてカウントすると密着時にダメージが上がりすぎるのでそこを抑えると分散時にすぐダメージが下がってしまう。実際には100発の散弾が当たっても100倍のダメージにはならない。
  • ときどき「消去したい過去の記憶」が浮かび上がって叫んでしまうことがあって「自分の頭がおかしいのか」となるがかなりよくあることのようだ

    あまいろ @tentijin11 『ハナちゃん匂いかがせて』全2巻発売中。曽山一寿賞入選、週刊コロコロにて【アヤメは教育ボット】連載。■ notenote.com/amairo●マンガのお仕事 募集中です!→odama15@gmail.comコルクラボマンガ専科3期生

    ときどき「消去したい過去の記憶」が浮かび上がって叫んでしまうことがあって「自分の頭がおかしいのか」となるがかなりよくあることのようだ
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/06/27
    私も昔は毎日自分なんか死んでしまえばいいのにと思ったものだが、「同じ失敗をした誰かに死ねと言えるか?」と自問することで恥ずかしくはなくなった。主が人を許すように他人を許し、他人を許すように自分を許せ。
  • マンガ買うの下手くそすぎる→「私もです」と結構仲間が

    DADA @tak88916746 @Freeza_46 @kome_ingots 僕もそう思ったんですけど、もしかしたら買ってきた順番に並べてるのかも。もしそうだとしたら、123ってきて123買うのめっちゃ面白くないですか?🤣 2022-06-25 22:58:41

    マンガ買うの下手くそすぎる→「私もです」と結構仲間が
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/06/27
    神田本祭りで創元社の出店で一度読んだ本か確認するために数ページ読んでたら目録をプレゼントされた。いや理屈の上ではそれでいいんだけどタイトル覚えてないから最初の数ページを読まないと思い出せないんだ…
  • 昭和のヤングな山月記

    ◼︎ローサイ出身・李徴クンのバヤイ。 モーレツにお勉強ができちゃった李徴クン。えらーいお受験に通って、江南慰のお役人になれたのね。 しかしバンザイするにはちと早い。 ザンネンな事にカレは生来キョーレツな気ムズカシ屋の自信家だったのダ。 そーゆう性分なもンで、お仕事ついて5秒でプッツン。 よーするに「オレサマよりトンマなヤロー共にペコペコバッタしてられっかッ!」てな具合。 そいでお役所おん出て、お里トに帰り詩人になるぞとエイエイオー。 しかしマ、ゲンジツ問題、文筆業ッてそう甘かないのよね(記者のおぢさんも日夜ピイピイしてンのヨ……トホッ)。 登校拒否児もかくやのヒキコウモリで、がぜんシコシコやってみたンだけども、ぜーんぜんダメなんだなコレが。ハシにもボーにもかかンない。 ペチャンコになった李徴クン、去る日のビボーはどこへやら、スッカリげっそりフーテンルック。 一家の大黒柱たる男児がこれだもの

    昭和のヤングな山月記
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/06/27
    id:ysync ローサイは隴西のもじりなんだろうけどロードサイド、国道沿いって話じゃないかな?地方ヤンキー的には大きな道路に近いってのはヒエラルキーが高かった気がする。
  • 赤松を利用するのではなく踊らされるようになっては表自も終わりだ

    [B! 選挙] 赤松に票が集まりすぎても死票になるだけ? ─「表現の自由」候補のネット選挙情勢(序盤)─ #表現の自由を守る参院選2022 選挙活動の気分でTogetterまとめ作ったら思いの他はてブが付いたのだけど 例によってはてなブックマーカーさんたちはタイトルくらいしか読んでくれないのでフォローアップしていくよ(届くか微妙だけど…)。当はTogetterまとめでも結構書いたことなんだけどね。 はてブ運営は返信機能を実装しろ! https://honeshabri.hatenablog.com/entry/request_to_hatebu あとでも書くけどせめてここだけは読んでねというまとめ 今回の選挙は「表現の自由」系候補は各党の比例区に出馬している。特に注目されているのは赤松 (自民)、藤末 (自民)、栗下 (立民) である。赤松は共同通信の情勢報道を読んでも、また単に常識を働

    赤松を利用するのではなく踊らされるようになっては表自も終わりだ
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/06/27
    立憲から出るAV産業側の女性っていたよね?あの人も表自と言えると思うので入れようと思うんだけどAVの件追ってないから名前が出てこない…あと当選者をコントロールは難しいので表自に票数を積めれば十分と思うの。